主な担当者 | 専門分野・研究テーマ | 学位 (分野) |
大学名 |
---|---|---|---|
濱中 新吾 | 中東政治論、比較政治学、権威主義体制の持続と崩壊 | 博士 (政治学) |
神戸大学 |
落合 雄彦 | 国際関係論、アフリカ政治・社会論、アフリカ政治と国際関係、アフリカ社会と宗教 | M. Soc. Sc. | バーミンガム大学 |
主な担当者 | 専門分野・研究テーマ | 学位 (分野) |
大学名 |
---|---|---|---|
小瀬 一 | 中国経済史、アジア(中国)近代経済史、近代中国の貿易 | 修士 (社会学) |
一橋大学 |
大原 盛樹 | 中国・アジア経済論、産業発展論、中国を中心としたアジアの経済と産業の発展、アジアの企業成長、日本の経済・産業とアジアとの関わり | 博士 (経済学) |
京都大学 |
主な担当者 | 専門分野・研究テーマ | 学位 (分野) |
大学名 |
---|---|---|---|
徐 光輝 | 中国考古学、東(北)アジア古代文化交流史 | 修士 (文学) |
吉林大学 |
佐野 東生 | 西アジア近現代史、イスラーム地域研究 | 博士 (法学) |
龍谷大学 |
斎藤 文彦 | 国際開発論、開発倫理学、国際協力研究、サスティナビリティー研究 | 博士 (経済学) |
龍谷大学 |
鈴木 滋 | 霊長類学、人類学、人類進化論、アフリカ環境論 | 博士 (理学) |
京都大学 |
杉本バウエンス ジェシカ | 社会学、人類学、ジェンダー論、マンガ比較文化論 | 博士 (人間科学) |
大阪大学 |
嵩 満也 | 仏教と現代思想、親鸞思想の現代的解明 | 文学修士 | 龍谷大学 |
カルドネル シルヴァン | 西田哲学の西洋解釈、日本の「近代」、日本文学翻訳 | 博士 (哲学) |
トゥールーズ・ル・ミライユ大学 |
主な担当者 | 専門分野・研究テーマ | 学位 (分野) |
大学名 |
---|---|---|---|
山田 卓平 | 国際法、国際法上の共同責任論、国際法における緊急避難 | 修士 (法学) |
京都大学 |
主な担当者 | 専門分野・研究テーマ | 学位 (分野) |
大学名 |
---|---|---|---|
西川 芳昭 | 食と農の経済・社会学、食料・農業のための生物多様性管理 | 博士 (農学) |
東京大学 |
上山 美香 | 開発経済学、発展途上国の経済・貧困問題に関する実証研究 | 博士 (経済学) |
一橋大学 |
主な担当者 | 専門分野・研究テーマ | 学位 (分野) |
大学名 |
---|---|---|---|
清水 耕介 | 国際政治経済理論、グローバル市民社会論、ジェンダー論、ポスト構造論 | Ph.D. | ヴィクトリア大学 |
Chapple, Julian | 国際政治、言語教育、移民政策、言語政策 | Ph.D. | ヴィクトリア大学 |
Carlos, M.R.D. | 人的資源と経済発展、国際労働移動の経済分析 | 博士 (経済学) |
神戸大学 |
Bradley, William | 人類学、社会理論と教育 | Ph.D. | アリゾナ大学 |
松村 省一 | 第2言語・外国語習得研究、外国語教育政策 | Ph.D. | ブリティッシュ・コロンビア大学 |
劉 虹 | 会話分析、社会言語学、中国言語学、日中文化の比較 | 博士 (文学) |
上海外国語大学 |
史 彤嵐 | 中国語学、日本人に対する中国語教育 | 博士 (文学) |
関西大学 |
朴 炫国 | 韓国文学、民俗学 | 博士 (文学) |
中央大学校 |
久松 英二 | 東方キリスト教神秘思想、比較宗教思想 | 神学博士 (Doctor Thelogiae) |
ウィーン大学 |
古川 秀夫 | ボランティア、インターンシップ、ゆとりと余暇、労働意識、価値観 | 学術修士 | 大阪大学 |
泉 文明 | 日本語学、文化と表現、日本文化論、京都研究 | 博士 (文学) |
慶尚大学 |