ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
自然災害により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
学生本人やご家族が被災された方は、学生部(瀬田・深草)または学部窓口までお知らせください。
被災により学費支弁が困難となった世帯の学生には、各種奨学金等をご案内いたします。学生部(深草・瀬田)までご相談ください。
【各種奨学金等】
①災害給付奨学金【給付】
②親和会自然災害等特別見舞金【給付】
※学生部メールアドレス:gakusei@ad.ryukoku.ac.jp
【本件のポイント】
・「水田」 を「畑」として使う「水田転換畑」の活用をターニングポイントを迎えるコ
メ農家への提案。
・地域資源を創出し、6次産業化へつなげ、地域の活性化を目指す。
・事例として「水田転換畑」を活用し、農学部生が栽培・収穫したラッカセイ<品種:お
おまさり(平成19年千葉県育成品種)>を、「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)として
販売。
これまで約50年間行われてきたコメの生産調整「減反政策」が2018年度より廃止となりました。加えてコメの消費量が減少する中、農耕地の約半分を水田が占める日本では「水田」の新たな活用方策が期待されています。これらを踏まえて、この度、龍谷大学農学部から社会的課題解決策のひとつとして水田転換畑で通常の約2倍の大きさのラッカセイ<品種:おおまさり(平成19年千葉県育成品種)>を栽培し、それぞれの地域がもつ優れた伝統食や加工品の開発等の付加価値をもった地域資源の創出と6次産業化へつなげ、地域の活性化に発展していくことを提案します。「水田転換畑」において高品質な畑作物を安定的に生産するには、過湿と通気性の劣化等の改善を目的とした「排水性の向上」や、窒素の無機化により地力窒素が低下することを改善するための「地力の補完」等の問題解決に取り組むことが必要です。今般、ナッツ類の国内売上トップクラスの東洋ナッツ食品株式会社(神戸市東灘区)にご協力いただき、農学部生の“学びの成果”として学生自身が栽培・収穫した「おおまさり」を加工し、「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)として販売いたします。今回商品開発した「龍谷の実」の原材料であるラッカセイは、ビタミンEやビタミンB群、ミネラルを豊富に含み、アミノ酸のバランスも良い栄養価の高い食品で健康志向が強い消費者にもオススメです。また、キャラメルコーティングしており、カリッとした触感と香ばしさを楽しむことができます。
1.日 時 2018年6月5日(火)14:00~
2.場 所 京都大学記者クラブ(京都市左京区吉田本町 京都大学内)
3.内 容 「水田転換畑で農学部生が育てた『ラッカセイ』による地域活性化の
可能性」及び試食会
4.出席者
龍谷大学農学部資源生物科学科教授 大門 弘幸(だいもん・ひろゆき)
龍谷大学農学部資源生物科学科4年生 道山 祐子(みちやま・ゆうこ)
龍谷大学農学部資源生物科学科4年生 山下 博士(やました・ひろし)
東洋ナッツ食品株式会社 フロンティア開発室マーケター 池田 義明(いけだ・
よしあき)氏
5.備 考 詳細な内容については、会見時にお伝えします
「龍谷の実」
問い合わせ先 : 農学部教務課 糸井・柿本 Tel 077-599-5601
皆さん いま!何に挑戦していますか?
世界は広くてすごく面白いですよ♪
世界を見て、新たな出会いをつかみませんか!
その最初の一歩がスタディツアーです。
あなたにぴったりのスタディツアーを見つけるヒントをお伝えします。
○深草キャンパス
日時:2018年6月12日(火)12:30~13:00
場所:和顔館1階 グローバル教育推進センター前
マルチリンガルスタジオ1
○瀬田キャパス
日時:2018年6月 7日(木)12:50~13:20
場所:6号館 プレゼンテーション室
問合せ:ボランティア・NPO活動センター
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
瀬田キャンパス 077-544-7252
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
この夏休みに海外でのスタディツアー、ワークキャンプを企画しているNGO団体が集まり合同説明会を実施します。
「ツアーの具体的な内容を聞きたい」「初めてでも、一人でも参加できるの?」
そんな疑問をNGOのスタッフから詳しく聞くことができます。
国際協力やNGO、ボランティア活動に関心がある、スタディツアーへの参加を迷っている人にぴったりな説明会です。
■日時:2018年6月23日(土)13:30~17:00
■会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分)
■内容:NGO団体による合同説明会
出展NGO団体についての詳細情報はこちら→
http://myticket.jp/guidance/study-tour-guidance
■参加費:無料
■申し込み:不要
■入退場自由
■抽選会も実施します。時間は16:00以降です。
■共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
特定非営利活動法人関西NGO協議会
株式会社マイチケット
■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
瀬田キャンパス 077-544-7252
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp