Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

【本件のポイント】
 ・第1回高校生・大学生の「地域PR動画」コンペティションを開催
 ・日本テレビ放送網株式会社事業局長の今村司(いまむらつかさ)氏を招き、特別講演を実施  テーマは「僕がDASH村を作りたかった理由」

【本件の概要】
 龍谷大学社会学部は、2月25日(日)14:30より、キャンパスプラザ京都にて、第1回高校生・大学生の「地域PR動画」コンペティションを開催します。
 社会学部コミュニティマネジメント学科では、地域社会の活性化に取り組む「コミュニティリーダー」を育成することを目的にカリキュラムを構成しています。本コンペティションは、地域づくりに関心がある大学生と高校生たちの能動的な学修(アクティブラーニング)を促進することを目的に、実施する運びとなりました。
 特別講演では、日本テレビ放送網株式会社事業局長の今村司(いまむらつかさ)氏をお招きし、「僕がDASH村を作りたかった理由」をテーマにご講演いただきます。
 同時におこなわれるコンペティションでは、「地域PR動画」として公募した動画の中から一次審査を通過したチームもしくは個人にプレゼンテーションをして頂き、各賞を決定いたします。

1.日時
  2018年2月25日(日)14:30~17:15 (受付14:00)

2.開場
  キャンパスプラザ京都5階第1講義室

3.特別講演定員
  200名 ※定員に達した時点で締め切らせていただきます

4.参加費用
  無料(要事前申込)

5.申込方法
  ホームページ内 専用申込フォームより申込手続

6.応募締切
  2018年2月23日(金)   ホームページ https://www.ryukoku.ac.jp/form_soc_compe/

7.内容
 <最終審査会>  1次選考を通過した5チームの動画を放映するとともに、プレゼンテーションを行い、 審査員から質疑応答を行います。
 <特別講演>   「僕がDASH村を作りたかった理由」  今村司氏(日本テレビ放送網株式会社事業局長)

以上


理工学部環境ソリューション工学科の近藤教授が研究代表を務める研究プロジェクト<事業名:戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)>が英国科学雑誌「Nature」に2月8日(木)に論文掲載されました。

<発表論文>
 英文タイトル: Fluctuating interaction network and time-varying stability of
         a natural fish community

 Nature本誌サイト https://www.nature.com/articles/nature25504
 発表論文電子版  http://rdcu.be/Gt2J

 タイトル和訳:野外の魚類群集における種間相互作用ネットワークの変動と
        安定性の時間変動
 掲載雑誌: Nature(ネイチャー)
 著者: 潮 雅之(京都大学/科学技術振興機構)
     Chih-hao Hsieh(国立台湾大学,台湾)
     益田 玲爾(京都大学)
     Ethan R. Deyle(スクリ プス海洋研究所、米国)
     Hao Ye(スクリプス海洋研究所、米国)
     Chun-Wei Chang(中央研究院, 台湾)
     George Sugihara(スクリプス海洋研究所、米国)
     近藤 倫生(龍谷大学)

<プレスリリースはコチラ>
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1475.html


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: