Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

10月25日、グローバルスタディーズ学科科目「グローバル化とキャリア形成」(斎藤文彦教授担当)のゲストスピーカーとして、客員教授である富士ゼロックス株式会社顧問・日比谷武氏に講演いただきました。

グローバルに事業を展開している同社で人事部長、人事本部長、常務執行役員、常勤監査役などの要職を歴任されている日比谷氏は、経済同友会幹事としても活動されています

日比谷氏から、国際社会で通用する社会人として「教養」は必須であり、スキルとしての英語は必要だが、「中身のある会話」のためには教養が必要だとのご指摘をいただきました。
そのためには、歴史や古典から学ぶことは多く、京都の地の利を生かして多くの文化に触れるようアドバイスを頂きました。
また、「仕事ができる」、「相互理解ができる」、「人間的魅力がある」の三要素が、国際社会で通用する人材ではないかと示して頂きました。

日比谷氏の長年に渡る社員採用経験から、自己成長のためには、志(成し遂げたいこと)、使命(やらねばならないこと)、実力(できること)の重なりを大きくすることが必要とのアドバイスを頂き、就職・進路に向けて本格的に活動を始める学生は、真剣に耳を傾けていました。


理工学部で3年生、修士1年生を対象に、学科別進路ガイダンスを開催しました。
学科の就職主任による就職・進路についての説明や、理系に特化した自己分析の方法や技術系の採用をおこなう企業の視点について、リクルートキャリアから講師を招きガイダンスは開催されました。
学生は、就職スケジュールや、理工学部学校推薦、理工学部生の自己分析と業界・企業・職種研究、今後のイベントスケジュールについての説明を受け、今後の自身の進路について真剣に考える機会となりました。

進路ガイダンスは、残すところ、11月15日(水)13:35~15:05 3号館206教室で開催されることとなっています。



龍谷大学社会科学研究所が、科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発(RISTEX)より受託しております、研究推進事業「多様化する嗜癖(しへき)・嗜虐行動をめぐるトランス・アドヴォカシー・ネットワークの構築とその理論化」 (代表:石塚伸一(龍谷大学法学部教授))の一環として、第18回薬物依存回復支援セミナー“DARS(Drug Addiction Recovery Supports) in Tokyo”を開催します。本セミナーは、刑務所と社会を繋ぐ新たな処遇システムとして導入された「刑の一部執行猶予」の施行1年の現状と課題を明らかにし、これからの薬物依存回復支援の在り方を考えるための企画であり、アディクション(依存)に関する最新の理論と実務を知ることのできる絶好の機会です。再犯防止推進法の実施を控え、多くの回復支援者、政策立案者、自治体関係者、民間団体、関連企業のみなさまに、ご参加いただきたいと考えています。

1.日   時 : 
11月18日(土):13:00~17:00 シンポジウム
「刑の一部執行猶予1年~刑務所を選びますか?それとも、社会を選びますか?~」
講演者:石塚伸一(ATA-net代表)、西原実氏(京都保護観察所・保護観察官)、
松本俊彦氏(国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部部長・医師)、
市川岳仁氏(三重ダルク代表・精神保健福祉士・保護司)、
近藤恒夫氏(日本ダルク代表)
17:30~懇談会(有料)

11月19日(日):10:00~15:00 アディクション“えんたく”(フォーカス・グループ)
「刑務所と社会の“間”を考える」
司会:土山希美枝(龍谷大学政策学部教授)
問題提起者:丸山泰弘氏(立正大学法学部准教授)
発言者:田村勝弘氏(法務教官)、西原実氏(保護監察官)、
西村直之氏(RCPG・医師)、加藤武士氏(木津川ダルク)、西谷裕子氏(弁護士)

2.会    場 :
TKC東京本社2階研修室A・B・C 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル2F

3.参 加 費 : 
2日参加:一般5,000円、学生・大学院生2,500円
1日参加:一般3,000円、学生・大学院生1,500円
※【参加申し込み】http://ptix.at/cFFwwV
あらかじめ参加を申し込み、全プログラムに参加した方には、DARSの修了書を発行いたします。

4.主   催 : 
DARS (Drugs Addiction Recovery Supports)
科学技術振興機構(JST)「安全な暮らしをつくる新しい公/私領域の構築」
社会技術研究開発(RISTEX)研究開発領域・戦略的想像研究推進事業
「多様化する嗜癖・嗜虐行動をめぐるトランス・アドヴォカシー・
ネットワークの構築とその理論化」
(代表:石塚伸一(龍谷大学法学部教授))

5.後   援 :
龍谷大学矯正・保護総合センター刑事法未来PJ/株式会社TKC


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: