Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

 この度は、福島スタディツアーに多数のご応募ありがとうございました。
皆さんの志望理由からは、福島への想いが伝わってきました。そんな皆さん全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。どうかご理解ください。
選考を通過された方、キャンセル待ちを希望される方は、1/29(金)の13時までにご連絡ください。
 選考結果は以下の通りです。必ず注意事項を読んでから、選考結果を確認してください。

●注意事項 
【選考された方】
 1/29(金)13時までに、必ずセンターにメール(j-takeda@ad.ryukoku.ac.jp宛)に『参加するか否か』に必ずご連絡ください。メールを確認できましたら、1/29(金)の17時までに必ず、センターから返信を送ります。センターからの返信がない場合は、電話か来室にてご確認ください。※メールが双方向で正しく通じているのかの確認をこれによって行います。)

下記の通りの内容のメールをご送付ください。
○タイトルには必ず、「福島スタディツアー」と記載してください。
○内容は、「学籍番号」「氏名」「参加する」もしくは「参加しない」を記載してください。

*活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【選考に漏れた方】
 残念ながら今回、選考に漏れた方も、キャンセルが出た場合には、センターから順次ご連絡いたしますので、キャンセル待ちを希望する方のみ、1/29(金)13時までにセンターにメール(j-takeda@ad.ryukoku.ac.jp)にて必ずご連絡ください。

○タイトルには必ず、「福島スタディツアー」と記載してください。
・内容は、「学籍番号」「氏名」「キャンセル待ちを希望する」と記載してください。

 ★選考結果は以下の15名です★
L130215、L140700、L150723、L150730、T140108、T140138、C140377、W130038、W130316、W130445、W140301、W140370、H130106、N150411、N150462 

【事前学習会】2月5日(金)13:30~16:00 瀬田キャンパス6号館1階プレゼンテーション室
【事後学習会】3月1日(火)13:00~15:00 深草キャンパス和顔館B101教室
【報告会】4月中旬 瀬田キャンパスにて開催予定
※事前事後学習会は参加必須です。
                                                                以 上


 このたび、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第1回に引き続き、2015年度龍谷大学社会科学研究所研究プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」及び文部科学省科学研究費助成【新学術領域研究(研究領域提案型)】「犯罪者・非行少年処遇における人間科学的知見の活用に関する総合的な研究」が主催する第2回「B級法教育フェスタ」に共催することとなりました。
 この事業は、当センターの研究プロジェクトである「司法情報・教育・研究プロジェクト」の研究活動の一環として実施するものです。
 つきましては、下記のとおり第2回「B級法教育フェスタ」を2月11日に開催しますので、興味・関心のある方は、奮ってご参加下さい。


1.日 時    2016年2月11日(木・祝) 11:00~17:30

2.場 所    東京・品川インターシティ B1F 第3・4会議室

3.参加費    無料

4.プログラム     
  11:00-12:00 『国語科教員による法教育』
         京都教育大学附属高等学校 札埜 和男と生徒のみなさん
  12:00-13:00 『マンガで入門「法教育」~水知せりの世界~』 
         東 妙
  13:00-17:30 『昔話で裁判員を体験!』
         國學院大学 今井秀智
         『良い人の悪いことは良いこと?悪い人の良いことは悪いこと?
          ― デジタル紙芝居で「カイシャク」!』
         早稲田大学 久保山 力也
         『はじめての国際私法-国際結婚のなぞなぞ』
         青森中央学院大学 金 美和
         『桃太郎の光(ひかり)と陰(かげ)』
         龍谷大学 石塚 伸一
         『犯罪を取り巻く話の「ウソ」と「ホント」』
         立正大学 丸山 泰弘
         『自分の身を守るために~無料で使える護身術(=法情報)を伝授します』
         龍谷大学 中村 有利子

  ※終了後、会場にて懇親会の開催を予定しております。こちらもどうぞご参加下さい。

5.参加申込先  以下のいずれかの方法で龍谷大学矯正・保護総合センターまでお申し込みください。
         
<インターネットから>
http://rcrc.ryukoku.ac.jp/
①ホームページ上部の「お申し込み」ボタンを押してください。
②「お申し込み」フォームの必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
③登録されたメールアドレスに受け付け完了メールを返信します。

<FAXから>
下記添付ファイルの「参加申込書」に必要事項を記入の上、
FAX:075-645-2632までお送りください。

5.主催  龍谷大学社会科学研究所プロジェクト
      「熟慮型・表現型メソッドを活用した法教育に関する研究」
      文科省科学研究・新学術領域
      「犯罪者・非行少年 処遇における人間科学的知見の活用に関する総合的研究」
6.共催  龍谷大学矯正・保護総合センター
      龍谷大学法情報研究会


ファイルを開く


 2016年1月19日(火)、龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会 連携イベント“魅力ある中小企業経営者と龍谷大学生との交流会”を開催しました。

 本事業は、滋賀県中小企業団体中央会との「産学地域連携基本協定」による連携事業の一環として、昨年に引き続き、開催しているものです。本交流会では、経営者から企業経営への抱負や、大企業にはない中小企業が持つ魅力を伝えてもらい、一方、学生からは大学での学びを卒業後にどのように活かしたいか、また就職先としてどのような企業に魅力を感じるかといったことを伝えてもらい、それぞれの考えや想いを率直に伝える機会として企画しています。




第Ⅰ部は、学生向けに講演会を開催。「どこで働く?首都圏と地方、それぞれの魅力」と題し、大津市観光プロデューサー・株式会社リクルートライフスタイルの檜垣敏氏を講師とした講演会を行いました。これまで10度の転勤を経験されてきた檜垣氏自身のキャリアを振り返りながら、社会で「どんな生き方をしていくのか?」ということを学生に問いかけ、首都圏と地方のそれぞれの地域の魅力や「シゴト(仕事)」に対する向き合い方など、今後、職業選択をする学生にとって有意義な講演となりました。

 第Ⅱ部は、学生と経営者との交流会です。前半には、学生と経営者とが数人ずつで1グループをつくり、25分の交流会を2回実施。どのグループも時間が足りないほど熱心に話をされている様子が伺えました。後半には立食形式の交流会を実施し、前半に話足りなかった方、出会えなかった方ともこの時間で大いに交流を深めました。

 参加した学生たちからは「ネットなどで調べて得ることができる内容とは違い、本質的に大切なことをたくさん得られて良かった」「時間が足りないと思うほどでした。色んな話を聞けて良かった」「企業さんとの距離が近くて話しやすかった。新しい発見もあって、参加して良かった」などのコメントがあり、企業経営者による抱負や中小企業の魅力が学生に伝わったことが伺えました。

 今後も、龍谷大学と滋賀県中小企業団体中央会は、「産学地域連携基本協定書」に基づき、滋賀県内の中小企業支援に一体となって取り組んでいく予定です。


◆開催名称   龍谷大学 第6回矯正・保護ネットワーク講演会

◆開催日時   2016年2月14日(日) 13:30~15:45 (開場12:30~)

◆講演講師   Paix2(ぺぺ)

◆テ ー マ  『ともに生きる…ほんとうの幸せとは』

◆開催場所   龍谷大学響都ホール校友会館  JR京都駅八条東口から徒歩約1分
        (京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階)

◆参加申込   矯正・保護総合センターHP(https://rcrc.ryukoku.ac.jp/)のトップにある「お申し込み」
        ボタンからお申し込みください。

◆Paix2(ぺぺ)について
 Paix2は、フランス語で「平和」の意味。二人なので二乗しPaix2(ぺぺ)と呼ぶ。
 NHK教育番組のテーマ曲や、社会を明るくする運動の応援メッセージソングを発表する等、
 多彩な活動が注目されており、Yahoo トップニュースランキングにも登場。
 NHK歌謡コンサートを始め、TBS・TV、日本TV、フジTV、TV朝日等、数多くのメディアに登
 場しており、新聞・雑誌・ワシントンポストでも紹介され、少女マンガも発表された。コンサート
 は勿論の事、大学での講演を始め、社会を明るくする運動等の講演講師としても活躍中!

○略歴
2000年 Paix2(ぺぺ)を結成!
2001年 日本コロムビアより(風のように春のように)でメジャーデビュー 矯正施設での
    メッセージコンサートを最も数多く展開しており「受刑者のアイドル」と呼ばれている。
2014年9月 1日 法務省より保護司に任命される。
2014年9月12日 ワシントンポスト誌に掲載される
2015年4月22日 法務省矯正支援官に任命される。
2015年6月22日 フランスAFP通信社より英語圏・フランス語圏に配信され紹介される。

○受賞歴
法務大臣表彰(2度)、防衛大臣表彰受賞、作田明財団より「社会貢献優秀賞受賞」、
矯正局長表彰、管区長表彰 日本BBS連盟会長表彰受賞!他多数の受賞歴を持つ。
矯正施設コンサートは通算365回。(2015年6月27日現在)

◆ CD シングル6枚 アルバム3枚 DVD1枚 他リリース!
◆ 書籍 ☆SAYいっぱいを・ありがとう(実業之日本社)☆逢えたらいいな(鹿砦社刊)
◆ Paix2オフィシャルHP( http://paix2.com/)
※その他の活動の詳細は上記HPをご確認ください。

◆主催
 龍谷大学矯正・保護総合センター


ファイルを開く

a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: