参議院議員 福山哲郎氏による講演が行われました。
2017年7月4日(火)、「現代社会と政治」の講義に、講師として参議院議員の福山哲郎氏をお招きし、現代日本の政治について、参議院議員のお立場からご講演をいただきました。
普段の講義では伺うことのできない貴重なお話をいただきました。
(写真は講演会の様子です。)
龍谷大学法学部では、今後もこうした講演会を展開していきます。

ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
2017年7月4日(火)、「現代社会と政治」の講義に、講師として参議院議員の福山哲郎氏をお招きし、現代日本の政治について、参議院議員のお立場からご講演をいただきました。
普段の講義では伺うことのできない貴重なお話をいただきました。
(写真は講演会の様子です。)
龍谷大学法学部では、今後もこうした講演会を展開していきます。
教育研究組織名 | 対象となる職名 | 任期 |
---|---|---|
理工学部 | 助教(任期付) | 5年 |
理工学部 | 助手(任期付) | 5年 |
スイス(チューリッヒ)にて開催されましたチューリッヒ国際青年音楽祭<World Jugendmusik Festival>(7月6日~10日開催)において、本学吹奏楽部がコンサート部門 Topレベルで、グランプリを受賞しました。
コンサート部門 には56団体が出場し、その中で、レベルごとに5グループに分かれ、本学吹奏楽部はその最上位の「Topレベル」(4団体)に出場し、見事グランプリを受賞しました。表彰式の写真にも表示されていますが、まさに「WORLD CHAMPION」となりました。
グランプリ受賞に笑顔の幹事長と副幹事長
開会式の様子
演奏後のスタンディングオーベーションの様子
表彰式の様子
表彰式の様子(「WORLD CHAMPION」と表示されています)
3回生を対象とした社会人基礎力講座(キャリア支援講座)が文学部各学科専攻のゼミナールごとに6月より開催されています。
この講座は、本格的な就職活動を次年度にひかえる3回生が、これまでの各学科専攻での学びや、課外活動、ボランティア活動などをあたらめて振り返り、自らの進路についてじっくり考えてみる機会となるよう企画されています。
キャリアカウンセラーの方から、近年の就活スケジュールや卒業生たちの就職先などについてレクチャーを受けた後、グループにわかれ「面接では何をきかれるの?」「公務員志望の場合の対策は?」「ゼミでの学びをどのようにアピールしたらいい?」といった疑問について学生同士で話し合う場がもたれました。
文学部とキャリアセンターでは、今後もこうした支援を継続的にすすめてまいります。
2017年7月7日(金)政策学部2年次生を対象に公務員ガイダンスを行いました。このガイダンスでは、京都市職員として38年にわたり京都市行政に携わってこられ、産業観光局長、産業戦略監として御活躍された、政策学部の白須正教授に「What is 公務員の仕事?~地域で活躍したいあなたへ~」をテーマにお話をいただきました。
参加学生からは、「公務員の仕事に対して曖昧なイメージでしたが、具体的な実務を聞くことが出来て良かった」や「社会で起きている諸問題に、公務員の仕事が密接に関わっていることが分かりました」といった感想が寄せられました。
政策学部では、今後も公務員を目指す学生に対する学部独自の支援を積極的に行ないます。7月12日(水)には第2回公務員ガイダンスとして「公務員の職種について」をテーマに東京アカデミー関西ブロック長の伊藤様にご講演頂きます。
公務員志望者はもちろん、少しでも興味のある方は是非ご参加を!
白須教授紹介ページ