Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主催「日伊シンポジウムボラーテ刑務所の奇跡~ソーシャルファームを活用した社会復帰~」でご講演いただきましたイタリア司法省・少年・社会内処遇局(社会内処遇担当)局長のLucia Castellano氏の講演が翻訳され、ウェッブジャーナルの「シノドス」に掲載されました。興味・関心のある方は是非ご覧ください。

URL:http://synodos.jp/international/19476

また、同日ご講演いただきましたヨーロッパ・ソーシャルファーム研究所主任研究員のトレント大学教授のSara Depedri氏の講演も順次掲載する予定です。


龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商店街への外国人観光客誘致のための商店街初の英語観光マップを作成し、このたび商店街への贈呈式を行います。
本取組は、伏見稲荷大社を訪れる多くの外国人観光客が伏見大手筋商店街にまで足を運んでもらえないという商店街の課題からスタートしたものです。
これを受けた村田和代ゼミでは伏見稲荷大社で外国人観光客35カ国115人にアンケートを行い、英語表記が少ないという外国人観光客からの声を抽出し、観光マップやプロモーションビデオの作成を解決策の一つと定め活動してきました。作成にあたって8ヶ月の制作期間を経て、今回、A3サイズの用紙を8分割する商店街初の学生視点の「おすすめ観光マップ(英語)」と、従来日本語版しかなかった「商店街見取図」の英語版を完成させました。
本マップは、商店街活性化に向け初版1万部が作成され、商店街各店舗、周辺駅に配布される予定です。
つきましては、本取り組みについてご取材いただきますよう、お願い申しあげます。

1. 取組    伏見大手筋商店街 英語観光マップ贈呈式
2. 日時    2017(平成29)年4月21日(金)  16:00~17:00
3. 場所    大手筋サービスセンター
 (京都府京都市伏見区伯耆町10大手筋第1駐車場(大手ガレージ)の入口付近の建物)
4. 参加者  伏見大手筋商店街振興組合、政策学部村田ゼミ15名
5. 当日の内容 
・ 学生から商店街振興会に「英語観光マップ」のみどころを報告
・ プロモーションビデオのプレゼンテーション




 龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科では学生の英語運用能力を詳細に把握するため、定期的にTOEIC(R)L&R のスコアを集計しております。今回は、2015年4月に入学した2年次生のスコア進捗状況をお知らせいたします。
 2015年4月に入学した2年次生全員の平均スコアは661.5点となり、入学時に比べて平均で223.2点上昇しました。グローバルスタディーズ学科ではTOEIC(R)L&R730点等を卒業要件としており、2年終了時点で本要件を突破した学生は現時点で44名です。
本学科では、3年次から開講される専門科目の8割を英語または英語+日本語で行います。また、学科教員の60%が海外の大学でPh.Dを取得しており、英語による授業においても質の高い教育を展開しています。
本学科の学生は入学後2年が経過し、ついに折り返し地点に立ちました。これからの学生達の成長にどうぞご期待ください。

グローバルスタディーズ学科 英語運用能力測定テストの基準スコアについてhttp://www.world.ryukoku.ac.jp/department/glstudies/result.html

龍谷大学 国際学部 グローバルスタディーズ学科
http://www.world.ryukoku.ac.jp/department/glstudies.html

以 上


龍谷大学の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ボランティア・NPO活動センター(以下ボラセン)では、瀬田・深草の両キャンパスで現在、新学生スタッフを大募集中です。

「ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフって、ちょっと気になる」
「学生スタッフになってみたいけど、やれるかな?」
「どんなことするんだろう?」
「どんな先輩がいるんだろう?」

などなど、初めの一歩を踏み出すのに、不安をいっぱい感じてしまうこともあるかもしれません。そこで、まず自分達のことを知ってもらおうと、学生スタッフが『新歓パーティ』や『ガイダンス』を企画しています。残念ながら日程が合わないという人には、個別説明も行います。
まずは、気楽にボランティア・NPO活動センターまで足を運んでみてくださいね。
 
★深草キャンパスの『新歓パーティ』『ガイダンス』日程★ ※事前申し込み不要
☆新歓パーティ
日時:4月8日(土)、4月15日(土) 13:00~15:00
場所:ボランティア・NPO活動センター@深草(深草キャンパス学友会館1階)
みんなでお菓子を食べながら、ゲームをしたりしながらお話ししましょう。

☆ガイダンスのお知らせ
日時:4月10日(月)のみ12:30~13:00、
4月13日(木)、4月19日(水)、4月25日(火)は12:30~13:00と17:00~17:30
場所:ボランティア・NPO活動センター(深草キャンパス学友会館1階)
センターの活動について動画を交えて紹介します。

★瀬田キャンパスの『新歓パーティ』『ガイダンス』日程★ ※事前申し込み不要
☆新歓パーティ
日時:4月12日(水)、4月25日(火)17:20~19:00
場所:学生交流会館の地下にあるカンファレンスルーム
初対面同士の人とでも楽しめるゲームや、先輩とゆっくり話が出来る時間もあります。

☆ガイダンスのお知らせ
日時:4月13日(木)、4月21日(金)、4月26日(水)の17:30~18:30
場所:ボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス青志館横)
パワーポイント等を用いて説明します。




「ボランティアに興味があるけど一歩踏み出せない・・・」
「大学生活でボランティア活動をはじめようと思っている」 
そんなあなたにおすすめです!!

初めてボランティアに関わる方を対象に、
1.ボランティアの考え方などを学ぶ 【講義】
2.実際にボランティアにいってみる 【ボランティア体験】
3.ボランティア体験をみんなでふりかえる 【ワークショップ】
この3回のシリーズで行う講座です。
第1回は、講義「ボランティアってなんだろう?」
     講師:南 多恵子氏(京都光華女子大学 健康科学部医療福祉学科 講師)

第2回目のボランティア体験では、5月27日(土)、28日(日)、6月10日(土)、11日(日)の4日間に、子ども、福祉、環境、まちづくりの分野から興味のあるボランティアを選んで参加できます。

第3回は、活動を振り返ろう!

【定員】50名(深草キャンパス25名/瀬田キャンパス25名)
【対象】ボランティアに関心のある学生 ※原則として3回参加できる方
【参加費】無料 
        ※体験先へ向かう交通費は自己負担
        ※ボランティア保険はセンターが負担します。
        ※1回~3回すべて参加の方には修了証をお渡しします。
【申込方法】チラシの申込み欄にご記入の上、各キャンパスのセンターに直接持参して下さい。またはメールに氏名、学籍番号、学部、携帯電話、メールアドレス、住所を記入し、件名「ボランティア入門講座」で、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpまで申し込んでください。
【申込締切】5月12日(金) (先着順)
詳しくはセンターに配架しているチラシをご覧ください。

写真は昨年度の講座の様子です。


「ボランティアって何だろう?」の講義で、多様なボランティアがあることを紹介


深草で放置竹林整備体験


深草竹トンボ実行委員会にてギネスに挑戦用の竹トンボ作りのお手伝い


ふりかえりで、どんな活動をしてきたのか発表


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: