Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

 1月18日(水)、龍谷大学とNHK京都放送局との共催で、NHK大学セミナーを開催いたしました。本セミナーは、NHKが毎年全国の各大学と共催で開催しているもので、番組に関係する方を講師としてお招きし、様々なテーマで学生達に向けて講演を行います。

 今回は、デザイナーの梅原 真(ウメバラ マコト)さんをお招きし、「あたらしい価値の見つけ方=デザイン的思考」をテーマにお話いただきました。当日は200名を超える学生達が梅原さんのお話を熱心に聞いておりました。

 お話の中では、梅原さんが考えられてきた数々のデザインやイベントをご紹介頂き、島根県隠岐郡の海士町を表現する「ないものはない」という大胆なコピーを考えた経緯や、その土地のあるものを活かしたデザインや美術館の展開など、ご自身の生き方を含めた、デザインの考え方をお話頂きました。

 質疑応答の時間には、参加学生から「失敗した事はありますか?」という問いかけに対し、「失敗はまわりが決めるものではなく、自分が諦めた時に失敗となる。諦めなければそれは失敗ではない。」という言葉に称嘆したり、「デザインのイメージを考えるのにどのくらい時間がかかります?」という質問には即答で「0.5秒」とお答え頂き、会場は驚嘆の声に包まれていました。



ボランティア・NPO活動センター(瀬田)の学生スタッフは、龍大生に瀬田地域の住民と交流することによって「地域とのつながりの大切さ」を意識してもらいたいと考え、『広げよう!瀬田コミュニティの輪!』という企画を行っています。

今回は、3月12日(日)に行われる「防災・減災そなえパークの日2017」というイベントでのボランティアを募集します。「防災・減災そなえパークの日2017」は、地域住民に交流の場を提供しつつ、個人および地域の防災・減災意識を高めるためのイベントで、地域住民の皆さんに体験を通して防災について考えてもらえるようなブースをセンターの学生スタッフと一緒に出展・運営します。

毎年、多くの瀬田地域の住民が参加されるこのイベントでのボランティアを通じて、地域住民の皆さんや子どもたちと交流しながら、防災や地域とのつながりの大切さについて一緒に考えてみませんか?

龍大生の皆さんのご参加をお待ちしています!


■日時:2017年3月12日(日)9:00~17:00(予定)

■場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園(文化ゾーン)

■ボランティア内容:
 地域住民の皆さんと交流しながら防災について学べるブースの運営をします。
  センターの学生スタッフと一緒に活動します。初めてボランティアに参加する龍大生も歓迎です。

■申し込み方法:
ボランティア・NPO活動センターに来室し直接お申込みをいただくか、メールの場合「瀬田コミュニティ ボランティア」と表題に記入の上、氏名、学籍番号、学部、学科、学年、携帯電話番号を本文に記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお申し込みください。

■その他:事前交流会を行います。
ボランティア参加者が安心して参加できるよう参加者同士の交流、当日の説明・事前準備を行います。
※交流会は原則参加です。
・場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園(文化ゾーン)
・日時:3月1日(水)14 :30~16:00


■問い合わせ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
       TEL: 077-544-7252、FAX: 077-544-7261
       MAIL: ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp



瀬田学生スタッフの新規企画「Enjoy ☆ スポーツボランティア!!」

スポーツボランティアは、その名の通りスポーツに関するボランティアのことです。スポーツ大会の運営や地域のスポーツ活動に関わるなど、多くの人々との出会いや交流があります。「勇気や感動をもらえる!」、「達成感や充実感を得られる!」、「スポーツが苦手でも気軽に参加できる!」そんなボランティアを学生スタッフと一緒に体験してみませんか?

①子どもと武道でコミュニケーション!
■活動日時:2月9日(木)19:15~20:15
■活動内容:障がいのある子どもたちと一緒に、簡単な武道の技を通して体を動か
      しながらコミュニケーションをとります。武道の経験は必要ありません。
■活動場所:滋賀県立障害者福祉センター(滋賀県草津市笠山8丁目5-130)
■主催団体:障害者武道普及会

②スポーツで心も体もポッカ ポカ!!
■活動日時:2月13日(月)17:00~19:00
■活動内容:子どもたちを安全に見守りながら、様々なスポーツを楽しみます。本
      格的な試合を行うのではないのでスポーツが苦手な人でも気軽に参加
      できます。
■活動場所:瀬田公園体育館(滋賀県大津市一里山6丁目9-1)
■主催団体:スポーツクラブ瀬田

※いずれの日程も都合がつかない場合はご相談ください。他にもたくさんの
 ボランティア情報を紹介しています。


■申込方法:ボランティア・NPO活動センターに直接来室、もしくはメールにてお申
込ください。メール申込の場合、件名に「スポーツボランティア参加申込」、氏名、
学籍番号、学部、学科、学年、性別、携帯電話番号、メールアドレスを記入し、
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp へお申込ください。



また、智光館 地下1階 コモンズギャラリーにて、スポーツボランティアについて紹介する展示を、行っています。皆さん、是非ご覧ください。
■日程:1月13日(金)~27日(金)
■場所:瀬田キャンパス 智光館 地下1階 コモンズギャラリー



1月12日(木)の4時間目に「社会福祉学特殊講義Ⅵ」(担当:松永信也先生)の授業がありました。この授業は、授業担当の松永先生ご自身が視覚障害をお持ちであることから、自らの体験も含め、視覚障害についての知識、並びに視覚障害者のサポートのための点字や移動支援の実習などを行っています。
この日の授業は、三線奏者であります玉城忍氏にも来ていただき、ご自身の視覚障害の体験談や、現在の活動などをお話しいただきました。三線の音色を聴かせていただき、学生も真剣に耳を傾け、心動かされる授業となりました。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: