テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】

  • 約20年続く、多くの世代が一堂に会して、地域をよりよくするための取組
  • 社会福祉士を目指す学生が多世代交流会を通じて、地域の課題発見や社会福祉に必要なスキルを伸ばす実践の場

 

【本件の概要】
 龍谷大学では、2005年度から深草キャンパスが所在する砂川学区と連携し、京都市立砂川小学校、砂川学区自治連合会、砂川学区社会福祉協議会と本学主催(後援:京都市伏見区役所深草支所)で、砂川学区内がより良くなるためには何が必要かについて共に考えるために取り組みを行っています。
 今年度は、10月30日に第19回砂川学区多世代交流会-「いのちファースト砂川」みんなかがやき、つながる砂川-」を開催いたしました。小学生、大学生、地域住民等の約120名が参加し、12チームに分かれ、砂川の良いところや、あったら良いと思うことについて話し合いました。この取組は、交流会開催当日だけでなく、準備期間2回、事後の振り返り1回のプログラムから構成しています。何度も会うことで、多世代がつながり、活発な意見が出るようになります。話し合いでは、図書館や児童館が欲しい等の意見がありました。
 龍谷大学生は、社会福祉士教育の一環として地域交流・孤立支援・グループワークの手法や地域の役割を、本交流会を通して実践的に学びます。また、龍谷大学も小学校もどちらも正課授業の位置付けで多世代交流会に取り組み、双方の教育効果を目指しています。

 




問い合わせ先:龍谷大学 短期大学部
Tel 075-645-7897 tandai@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/


2024年度ノーベル平和賞を受賞されました 日本原水爆被害者団体協議会の事務局長 木戸季市 氏(日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会 )事務局長、岐阜聖徳学園大学短期大学部名誉教授)をゲストにお招きし、核兵器廃絶の重要性をお話いただきます。
ノーベル賞受賞者のお話を直接お聞きできる貴重な機会です。
是非、ご参加ください。

日時:2025年1月9日(木)15:15~16:45
講師:木戸 季市(きど すえいち)氏
場所:龍谷大学 深草キャンパス 顕真館


■申し込み方法
こちらのフォームにて申込ください。

<申込期限>1 月 7 日(火)
<定員>250 名
<参加費>無料
※申込フォームにて送信できた場合は受付完了ですので、当日は直接会場にお越しください。
※定員に達し次第受付を終了いたします。ご了承ください。

■お問い合わせ先
龍谷大学法学部教務課
075 645 7896
hogaku@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

4回目となる龍谷大学学生気候会議(以下、学生気候会議)が11/30(土)、12/14(土)に瀬田キャンパス、深草キャンパスにて開催されました。
本学は、カーボンニュートラルを先導する大学として2022年1月に「龍谷大学カーボンニュートラル宣言」を発出し、創立400周年を迎える 2039年の達成をめざしています。
同宣言の達成に向けて学生らが話し合い、大学の気候ガバナンスへの参画をめざして「龍谷大学学生気候会議」を2021年度から開催しており、今年度では地域や大学の脱炭素化に向け、「エネルギー」「ライフスタイル」「通勤・通学」「教育」などをキーワードに学生らが議論し、成果を提言にまとめました。

世界的に取り組みが進む脱炭素社会への挑戦には、環境・経済・社会の包括的な視点と、社会の全てのアクターの主体的・能動的な取り組みが求められています。気候市民会議(Climate Assembly)は、気候危機の回避を目的として無作為抽出された、市民の代表者による議論を通した政策提言の手法で、フランスやイギリスなどで2019年ごろから政府や議会、自治体により開催され、日本でも札幌市などで開催されています。

1日目の様子は下記ニュースをご参照ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15825.html

2日目は、まず、宿題として出されていた「前回のグループで出された意見まとめ」を発表し、前回の内容を振り返りました。
午前中では、村井 啓朗氏(サステナビリティ推進室課長)より、「ゼロカーボンユニバーシティに向けた取り組み」及び関連する国の環境政策について説明していただきました。
その後、来年度竣工予定の深草キャンパス新棟の建築パースを見学し、「深草キャンパスの新棟建設」「深草の森づくりにおける脱炭素化」「居心地の良い空間づくり」についてグループワークを行いました。
その後、発表を行い、先生方からコメントを頂いたのち、午前中のプログラムを終了いたしました。
深尾副学長からは、「やらないと意味はない。大学としてやれるものはやっていこう。」とコメントしていただき、午後からの活動についての激励も頂きました。


グループワークの様子


発表の様子


村井サステナビリティ推進室課長による講義


建築パース見学の様子


建築パース見学の様子


グループワークの様子


グループワークの様子


グループワークの様子


発表の様子


深尾副学長によるコメント

午後からは、奥田哲士先生(先端理工学部)より、「学生が作る環境報告書2024」から、龍谷大学の取り組み状況について説明していただきました。その後、気候会議実行委員の中西さん(政策学部4年)から、気候会議過去3回の提言の進捗状況について説明していただきました。
その後、「エネルギー」「建物」「通信・通学」「教育」「地域連携」の5つのテーマに関するアイデアについて、グループごとに分かれて議論し、成果を発表しました。
グループワークでは、学生ならではの柔軟な発想で、「キャンパスと植物園の融合」「電動床で発電チャレンジ」等、独創的な意見も散見され、非常に盛り上がりを見せていました。

2日間のグループワークでは、事前に研修を受けた学生約20名がファシリテーターとして参加し、円滑な議論を行うことができました。

その後、2日間ファシリテーショングラフィックを行っていただいた外崎 佑実氏(特定非営利活動法人グローカル人材開発センター チーフコーディネーター)により、1日の振り返りがなされました。


奥田先生による説明


中西さんによる説明


グループワークの様子


グループワークの様子


発表の様子


発表の様子


外崎さん(グローカルセンター)による説明

会議終盤には、学生・教職員が一つの円を作り、全員が2日間の感想を述べました。
最後に、入澤学長から参加者の学生ひとりひとりに修了証が手渡され、学生たちは非常実充実した様子で会議を終えました。


感想の様子


感想の様子


入澤学長からのコメント


修了証授与の様子


修了証授与の様子


全体写真

主  催:龍谷大学学生気候会議実行委員会
共  催:龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)
     サステナビリティ推進室
運営協力:龍谷大学学生気候会議OC’s(Xはこちら、Instagramはこちら) 
問い合せ:lorc@ad.ryukoku.ac.jp


12月4日(水)、龍谷大学付属平安高校において、心理学部の内田利広教授が演習を担当している文学部臨床心理学科の大学生、文学研究科臨床心理学専攻の大学院生による心理教育プログラムを実施しました。
心理教育プログラムとは、人間の心の仕組みやその機能などを教えることで、日常生活におけるストレスを少しでも低減し、楽しく充実した生活が送れるようにするものです。

昨年度に引き続いての実施となり、今回は、「悪魔との取引」、「結婚の条件」、「Let's前向き思考」の3つのプログラムに対し、高校生36名(1年生4名、2年生15名、3年生17名)が参加してくれました。
それぞれ希望のプログラムに分かれて、学生のインストラクションに従いながら、作業を進め、自らの思いや考えをお互いに伝えあいながら、和やかな雰囲気の中で、楽しみながら参加してもらえたのではないかと思います。

今後も、大学における心理学の学びを活かして、付属平安中学・高校の皆さんへのプログラムを実施することで、中高大による連携を深めていければと考えています。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • オンライン授業期間の簡単&節約おうちランチ #stayhome ~休み時間に準備してお昼にたべよ~ (農学部山崎英恵教授執筆のMog-labの記事を紹介)【学長室(広報)】

    食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン「Mog-lab」(もぐらぼ)に、農学部山崎英恵教授の記事『オンライン授業期間の簡単&節約おうちランチ #stayhome ~休み時間に準備してお昼にたべよ~』が掲載されました。 &nbsp; 授業の合間にちょこっと準備しておくだけで、昼休みにすぐに食べられるチーズパスタの簡単レシピを紹介します。 &nbsp; オンライン授業期間の簡単&節約おうちランチ #stayhome ~休み時間に準備してお昼にたべよ~

  • 「未来へ紡ぐ深草の記憶」デジタルアーカイブ企画 深草地域の古写真等を募集、デジタル化し保存・継承へ

    【本件のポイント】 龍谷大学政策学部、地域の文化・歴史団体、深草支所等で構成された深草地域の古写真等を収集する「深草地域の文化『保存・継承・創造』プロジェクト実行委員会」が発足 古写真をデジタルアーカイブ化し、住民全体で共有する財産として、地域の文化を次世代へ引き継ぐことがプロジェクトの目的 収集した写真は地域住民の方々にご覧いただく機会を設けるとともに、写真を元にしたストーリーの作成や、地域理解、次世代への引き継ぎ活動を予定 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学政策学部では、地域の問題や事例に基...

  • 「メディカルジャパン2022大阪」にリアル+オンライン出展【REC滋賀】

    第8回『 医療と介護の総合展(通称:メディカル ジャパン 大阪)』(インテックス大阪)に、「関西広域連合」の会員として、滋賀県モノづくり振興課のご協力のもと「リアル出展」(2022年2月24日(木))しました。 また、バーチャルブースも設置し「オンライン展示会」(2022年2月10日(木)~3月11日(金))にも出展しました。 「メディカルジャパン2022大阪」は、医療・介護分野に必要な最新の製品など、病院・介護・クリニック・薬局・感染対策に関わる製品・サービスを一堂に出展し、10月東京(幕張メッセ)、2月大阪(インテックス大阪)の...

  • オンラインオープンキャンパス(8/22、8/23)の開催について【経済学部】

    今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、夏のオープンキャンパスはオンラインで開催しております。 8月1日(土)、2日(日)にご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。 8月22日(土)、23日(日)も、以下のとおりオープンキャンパスをオンラインで開催いたしますので、皆さまのご参加をお待ちしております。 以下、2日間のイベント毎にZoomのURL及びZoom IDを掲載しています。 <8月22日(土)> 11:30~12:00 【学部学科紹介】魅力あふれる経済学部ライフ (学部長による学部紹介、ピア・サポーター2名による学科...

  • 文学部歴史学科文化遺産学専攻シンポジウム「京都から発信する文化の遺産」12月11日(日)大宮学舎 東黌101教室にて開催【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 本学では、文化遺産の保護と活用を担う人材の養成を目指して、2016年に文学部歴史学科文化遺産学専攻を立ち上げ、教育を進めてまいりました。文化財の保護と活用については次の文化財保護法の改正にも盛り込まれ、近年にわかに文化財行政の注目点の一つとなっています。 文化遺産学専攻では、2023年3月の文化庁京都移転を機により一層文化遺産教育を進めるべく、近畿における文化遺産の保護と活用の現状についてシンポジウムを開催します。 本シンポジウムは、一般の方にも公開いたします。 &nbsp; 【開催概要】 1.開...

  • 2022年度真宗学科卒業論文中間発表のご案内【文学部】

    龍谷大学文学部真宗学科では、真宗学会運営協議会が主催者となって、例年、卒業論文中間発表を開催しています。 本年度の開催日時ならびに発表者・発表題目は以下の通りです。 &nbsp; 主たる参加者は、真宗学科の4回生・3回生の方になります。 ただ、他学科他専攻の4回生・3回生の方も、若干名であれば、ご参加いただけます。当日、お声がけいただければ幸いです。 &nbsp; &nbsp; 日時:2022年10月27日(木)13:30~ 場所:清和館3階大ホール &nbsp; 発表者および発表題目(発表時間15分・質疑応答5分) 1. 有馬 夏海&...

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場②)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 13:30〜 ⼊試説明 13:50〜14:30 英語講座 14:30〜15:30 個別相談 16:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:5月16日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム3階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語- ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「カルト問題を考える」

    https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」オープニング記念ポスタープレゼント【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 仏教総合博物館「龍谷ミュージアム」では、4月18日(土)から6月14日(日)まで、春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」を開催いたします。 これを記念して、4月18日(土)、19日(日)の2日間、各日とも先着100名様に本展のB2ポスターをプレゼントいたします。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。 ※ 10:00より会場内受付にて入館者に配付いたします。 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:12/9(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年12月10日(土)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->