テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3月21日(金)、心理学部と付属平安中学・高等学校との中高大連携事業の一環として、付属平安高等学校特進コースの生徒約60名を対象に、心理学部赤津玲子教授による「こころとからだを整える」をテーマに講演を開催しました。
本講演は単に話を聞くというスタイルではなく、講師が生徒に直接語りかけ、問いかけながら進められたことで、参加者が楽しみながら学んでいる姿が大変印象的でした。
受講した生徒の皆さんからは、今後の受験勉強だけではなく、課外活動や普段の生活においてもメンタルを整えることの重要性、方法を学べて良かったと多くの感想をいただきました。

2025年度からは中高大の共用施設である黎明館での活動も期待されます。
今後も心理学部、付属平安中高の連携を進めて参ります。




2025年3月17日、「2024年度 ICT教育グッドプラクティス報告会」を開催しました。

本報告会は、2024年7月から10月にかけて、授業や教育プログラムにおけるICTや生成AIの活用事例を募集し、集まった事例を共有することを目的として実施しました。

当日は、応募者に作成いただいた事例紹介動画を上映した後、質疑応答および意見交換を行いました。Kahoot!などの学習プラットフォームの活用、生成AIとの対話を通じた学び、オンライン授業における反転学習など、幅広い事例が紹介されました。

【発表された取組名及び授業名】
 取組名:「中国語Ⅰ・ICTを活用した単語学習の促進」(法学部 林 麗婷)
 授業名:「情報と職業(サマーセッション)」 (政策学部 船田 智史)
 授業名:「仮想メディアシステム」 (先端理工学部 藤本 雄一郎)
 授業名:「ディジタル信号処理」 (先端理工学部 藤田 和弘)
 授業名:「探究型科目PBL演習(人文知を活かした地域貢献)」
 (グループ:文学部 北畠 浄光、井上 学)
 授業名:「ASEANグローバルプログラム」
 (グループ:先端理工学部 宮武 智弘、奥田 哲士)

本報告会には教職員だけでなく学生も参加し、教員からは「生成AIとの対話を活用した学びを試してみたい」といった意見、学生からも「こうすれば学生がもっと質問しやすくなるのではないか」といった改善提案があり、活発な議論が行われました。

今回発表された事例については、学内の教職員に広く周知し、授業運営に活用してもらえるよう、報告会で上映した動画を 引き続き学内で共有していきます。



深草キャンパス「聞思館(もんしかん)」2階に、授乳やおむつ替えなどをすることができるファミリールームを設置しました。
おむつ替え台のほか、飲用可能な冷水や熱湯が出るウォータースタンドを設置しています。

【ファミリールーム】
場所 深草キャンパス「聞思館」2階(だれでもトイレのならびにあります)
設備 ・おむつ交換台
   ・ベビーチェア
   ・イス
   ・手洗い器
   ・ウォータースタンド(温水・冷水)
   ・ハンドドライヤー
   ・おむつ用ダストボックス




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【後期追加】2018年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)・後期追加の申請について

    下記のとおり、2018年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の追加募集を行います。 ◆申請対象 学部(短大含む)及び修士・博士課程の2年次以上(以下対象者)で申請条件を全て満たす者。 ただし、下記の者は申請対象外である。 ・過去に龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)を受給した者(在学中1度のみの給付) ・修士・博士課程で当該年度に他の龍谷大学給付奨学金を受給した者 ・留学生 ◆申請資格 2017年1月以降に家計が急変 し、それぞれ次の3つの条件を全て満たすものとする。 ①所属する学部等が設定する単位僅少者に該当しない...

  • 【報告】『災害を学ぶスタディツアー』報告会を実施しました。

    2024年12月25日(水)~12月28日(土)の日程で実施した国内体験学習プログラム『災害を学ぶスタディツアー~東日本大震災から学ぶまちづくりと防災・減災 in 宮城県石巻市~』の報告会を以下の内容で開催しました。 &nbsp; ◇災害を学ぶスタディツアー報告会◇ 日 時:2025年1月17日(金) 17:30~19:00 会 場: ・深草キャンパス 和顔館アクティビティホール ・瀬田キャンパス ボランティア・NPO活動センター(LIVEビューイング) ・オンライン(Zoom配信) 人 数:99名(3会場合計・登壇者/関係者含) 学生・教職員・一般の方や他大...

  • RYUKOKU CINEMA(龍谷シネマ) 被災住宅から広がる学生ボランティアとご縁を描いたドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」の上映会 上映後に風間監督によるミニレクチャーを実施

    【本件のポイント】 学生・教職員・一般の方を対象とした社会的テーマを題材とした映画とミニレクチャーのイベント 東日本大震災で浸水した自宅が、学生ボランティアの拠点となり、地域のまちづくりの拠点に 令和6年能登半島地震が起きた今、一人で映画を見るだけでは得られない視点や考え方を得る機会に 【本件の概要】 龍谷大学では、社会的なテーマを題材にした映画と、テーマに関連したミニレクチャーで楽しく学べるイベント「RYUKOKU&nbsp;CINEMA」を2021年度から開催しています。 今回は、東日本大震災の津波で被災し学生ボ...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第5報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年4月25日(月)~5月1日(日)の感染者数 学 生 19名(大宮キャンパス1名、深草キャンパス11名、瀬田キャンパス7名) 教職員 &nbsp; 0名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります...

  • 龍谷大学生が酒税・酒類行政を大津税務署酒類指導官から学ぶ 9/7(水)11:00~12:30 瀬田キャンパス2号館103講義室

    【本件のポイント】 大津税務署酒類指導官が講師となり、酒税法や酒類行政について龍谷大学農学部生に講演 農学部は2017年度に「清酒・ビール及び果実酒製造免許」を取得し、教員・学生が酒類に関する研究を推進中 酒税・酒類行政について、学生の興味を醸成し今後の就職活動や進路選択に役立たせることがねらい &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学農学部資源生物科学科(滋賀県大津市)は、正課授業「発酵醸造学Ⅱ」(担当教員:島&nbsp;純&nbsp;教授)において、大津税務署 酒類指導官氏を講師にお招きし、酒税・酒類行政に...

  • 福祉フォーラム 第17回共生塾「農福連携で人をつなぐ、地域をむすぶ」を開催しました【REC】

    2019(平成31)年2月2日に開催した第16回共生塾「農福連携と地域社会との共生」での議論を発展させて、農福連携事業を契機にして人と人、地域と地域をむすぶ2つのプロジェクトを紹介し、それらのプロジェクトが直面する課題解決について、参加者からのアイデアをいただきながらワークショップを行いました。 今回は、奈良県高取町の農福連携事業組織が林産資源も活用しつつ、障がい者や高齢者が農業の現場で利用できるポータブルなバイオトイレの開発を目指す「バイオトイレプロジェクト」の取り組みと、滋賀県栗東市における農福連携...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->