テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

機械工学・ロボティクス課程の左近拓男教授の研究室のホイスラー合金に関する研究成果が学術論文に掲載されました。

Takeshi Kanomata, Takuo Sakon, Yuki Nagata, et al. (左近教授は責任著者)
A Review on the Magnetovolume Effect of the Full Heusler Alloys Ni2MnZ (Z = In, Sn, Sb)
フルホイスラー合金Ni2MnZ (Z = In, Sn, Sb)の磁気体積効果に関する研究
Metals 2025, 15, 215 MDPI (Basel, Switzerland) (Impact Factor 2.6)

掲載論文のWebページ

Ni-Mn-Z (Z = In, Sn, Sb) 型ホイスラー合金は磁気体積効果、巨大磁気抵抗効果、巨大磁気熱量効果、形状記憶効果、超弾性効果などの磁気的/力学的高機能性を示す合金である。
本論文の考察により、これらの合金は、スピン揺らぎに基づく遍歴磁性理論で説明されることが証明された。

磁気体積効果:通常の金属は降温により収縮するが、インバー合金と呼ばれる合金では温度を変化させてもほとんど収縮しない。この原因は強磁性状態での自発磁歪により、降温とともに磁気体積が膨張し、その膨張率が熱収縮率と相殺するためである。収縮・膨張しない鉄鋼材料として有望である。
磁気抵抗効果:磁場の印加で電気抵抗が変化する効果。磁気スイッチや磁気メモリの材料として有望である。
磁気冷凍効果:磁場変化により合金が冷却される効果。磁気冷凍材料として有望である。
形状記憶効果:ある温度以下で変形しても、その温度以上に加熱すると、元の形状に回復する合金。本論文で取り上げた合金は、温度だけでなく圧力下や磁場下でも元の形状に回復する。
超弾性効果:通常の金属の場合、巨大な圧力を加えれば元の形状には戻らないが、圧力により巨大な変形を加えても、除荷するだけで元の形状に戻る。
スピン揺らぎに基づく遍歴磁性理論:結晶内を動き回る電子が磁気的な性質(磁性)を決定することを説明した理論。



南丹プロジェクト(指導教員:大石尚子教授)では、2023年度から、京都府南丹市日吉町世木地域の魅力をまとめた「世木地域ツーリズムMAP」の作成をすすめ、2年間をかけてこの度完成させることができました。
マップは持ち運びやすいA5サイズで、広げるとA2サイズと大きなものになります。平面的な観光マップでは表現できない季節の移り変わりを含めた立体感のある地域を感じてもらうため、地域のささやかな宝ものを、時間をかけて体験できるルートを設定した観光マップと、世木地域全体の自然・文化資源を一覧にしたフェノロジーカレンダーが両面フルカラーで掲載されています。




フェノロジーカレンダーとは「地域の自然と人の営みを表した生物季節の暦(こよみ)」で、地域の特産品、伝統食、植物、行事・祭りなどがカレンダー形式で写真付きでマッピングされたものです。
世木地域には道の駅「スプリングスひよし」があり、多くの訪問者が訪れますが、その多くは世木地域のことを知らないまま自動車やバイクで通り過ぎていきます。しかし地域には豊かな自然とともに、人びとが自然と共生して長い時間をかけて培われてきた生活の知恵や風習などの伝統文化が多く息づいています。これらの「知る人ぞ知る地域資源」をルートでつなぎ、自転車などで地域の空気を感じながら、ゆったりと回遊してもらおう、そし地域の良さを知ってもらい、地域のファンになってもらおう、というのがこのマップに込めた思いです。今後は、モニタツアーを企画してこのマップの活用をすすめるとともに、住民のみなさん自身がマップを使ってガイドできる人材育成などにチャレンジしていきます。

このマップは地域内外の公共施設、観光関連施設やカフェなどで配布して頂く予定です。このサイトからダウンロードもできますので、ぜひご活用ください。


■世木地域ツーリズムMAP(PDF)のダウンロードはこちらから


【本件のポイント】

  • 学生目線で今後も能登を応援し続けるために何ができるのかを共に考える機会とする。
  • 東日本大震災を始め、全国の被災地で支援活動をしている講師を招き、防災・減災を考える。
  • 会場の一角で募金箱の設置とともに能登の物品を販売し、被災地の支援に繋げる。

 

【本件の概要】
 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、これまで東日本大震災や熊本地震など、様々な災害支援活動に取り組んできました。令和6年能登半島地震では、災害支援ボランティア活動を4回(4月、5月、9月、11月)実施し、計66名の学生が参加しました。また、個人で被災地へ赴きボランティア活動を行う学生のために交通費等の助成金制度を新設し、延べ22名の学生が制度を活用し、支援活動を行いました。このほか、学生グループやゼミ単位等でも独自に支援活動を行っています。
 今後も能登を応援し続けるため、1年の支援活動を振り返り、これからの能登の支援、加えて、いつどこで起こるかわからない災害に対して、何ができるのかを参加者と共に考える機会として本企画を実施します。
 「一般社団法人BIGUP石巻」の代表理事として全国各地の被災地で活動を続けている阿部由紀氏の講演に続いて、現地で活動した学生の報告と合わせてパネルディスカッションを行います。
 また、募金箱の設置と、少しでも能登の支援に繋げるため、当日会場の一角で能登の物品販売を行います。
 東日本大震災で被災した石巻から繋がれたバトンを受け取り、このフォーラムを通じて参加者の皆さんと一緒に防災・減災について考えたいと思います。

 

【令和6年能登半島地震災害復興支援フォーラム】
日 時 :3月6日(木)13:00~15:00
場 所 :深草キャンパス 和顔館202教室/オンライン(Zoom)
内 容 :①基調講演「能登半島地震の支援活動を通して考えるこれからの防災」
               講師   一般社団法人BIGUP石巻 代表 阿部 由紀 氏
     ②能登半島地震の支援活動をおこなった学生からの報告
     ③講師と学生によるパネルディスカッション
     ④能登支援のための物品販売
対 象 :興味・関心のある方ならどなたでも参加可
申 込 :https://x.gd/5Xkcs
     (3月4日(火)迄 ※会場に余裕があれば当日対面での参加も可能。)
 


問い合わせ先:龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター
Tel 075-645-2047 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/npo/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 新設 商学科がスタート!新入生交流会を開催!【経営学部】

    4月1日、桜がひらひらと舞う中、商学科一期生175名がオリエンテーションで初顔合わせをしました。新入生は新校舎「灯炬館」の101教室に集い、午前に開催された「新入生ガイダンス」の説明を緊張した面持ちで受講。午後からは新学科の教員も合流し、「ここにいる人は全員仲間です!今日のテーマは仲良くなること!」といった眞鍋邦大准教授の快活な挨拶により「新入生交流会」がスタートしました。 「新入生交流会」は、“全体会”と“クラス会”で構成されており、前者では教員による自己紹介、続いて西川浩司准教授による「大学の学び」...

  • 新入生の学びを授業内ピア・サポーターが支援 【経済学部】

    経済学部では、新入生を対象に全学で実施している「フレッシャーズ・キャンプ」(琵琶湖ほとりへの一泊研修旅行)を初年次教育の一環として捉え、今年度からは授業内ピア・サポーター(PS)も同行しました。 バス乗車の誘導、クラスミーティングの主導など、おそろいのTシャツを着た30名のPS(2年生から4年生)が活躍し、不安や期待を抱える新入生を支援しました。 事前準備では、クラスミーティングをどのように成功させるかについて、webを使った教育支援システム「manaba」上で話し合っただけでなく、直前の研修(21号館教室)や直...

  • 【こども教育学科】2年生『こどもかいぎ』自主上映会を開催しました

    2022.12.5 11月30日(水)2講時に映画『こどもかいぎ』の上映会を実施しました。 映画を視聴し、幼い子どもが生活や遊びのなかで、さまざまな気付きを得ていること、そして幼いながらもしっかりと考え、自分の考えを言葉にできる力を持っていることを知りました。大人の問いかけに懸命に考えをめぐらせ、一所懸命に言葉にしようとする子どもの姿に胸を打たれます。 いざこざやケンカは、子どもにとって異なる考えを持つ他者と理解し合い、問題解決へと共に手を取り合って歩む姿勢を涵養する学びのチャンスであることに気付かされます。い...

  • ダム建設と流域治水のこれからのあり方を議論する 公開研究会、「淀川水系の流域治水を考える~どうすれば命も環境も守れるのか~」龍谷大学里山学研究センター

    【本件のポイント】 2020年度龍谷大学里山学研究センター※1の公開研究会「淀川水系の流域治水を考える~どうすれば命も環境も守れるのか~」を3月19日(金)に開催 「淀川水系河川整備計画」の変更原案の提示にともない、ダム建設と流域治水とのあいだの矛盾を乗り越えるための議論を展開 里山学研究センターでは、2015年度の文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の採択を契機に、琵琶湖の保全・再生に「Satoyamaモデル」を活かす政策を模索 &nbsp; 【本件の概要】 気候変動の影響によって豪雨災害が頻発し、ますます...

  • 「こころのケア」に軸足を置いた取り組みの展開

    コロナ禍によって、様々な制約が生じ、不自由な生活を強いられている学生たち。個々が抱える悩みや直面する問題は多様で、一部授業が対面方式で開始されたことに伴い、今後、学生からの相談が急増することが想定されます。 このような状況に対応すべく、悩みのファーストコンタクトを担い、それぞれの状況に応じて問題解決を図るワンストップサービスを実現するために、新たに「こころのケア」に取り組むことにいたしました。 具体的には、3キャンパス全てに「出張:なんでも相談室」を新設し、学生が日々、学修活動や学生生活全般にお...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->