テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年11月25日(月)、12月16日(月)それぞれ3~5講時に「基礎栄養学実習」にて、臨床検査技師である株式会社HIL代表取締役 井浦 憲治 氏をお招きし「腹部エコーによる臍帯皮下脂肪圧と腹筋圧の測定」と題して実習を行いました。
食品栄養学科の「基礎栄養学実習」では、食事調査、身体組成(身長、体重、体脂肪率等)、運動量および安静時代謝量の測定を実施しています。今回は、これらに加えて超音波法を用いた測定を実施するため、井浦氏にご協力いただきました。
井浦氏は、熊本における心臓エコーの第一人者であり、超音波を用いて生活習慣を客観的に把握する研究を進めています。本研究の手法により、外見から観察できない体内の脂肪状態や筋肉の構造変化を確認することができるため、体型からは明らかにならない「食事の摂取量は適切か」、「運動不足になっていないか」等の生活習慣の状態を的確に知ることができます。
受講した学生は、得られた結果を基に自身の生活習慣について考察し改善案を検討することで、栄養評価に有用なデータであることを学習しました。




2020年4月13日~15日、国立京都国際会館において、京都コングレス・ユースフォーラム(以下、ユースフォーラム)が開催されます。それに伴い、参加予定の学生に日本の刑事司法制度に関する理解を深め、ユースフォーラムにおける活発な議論につなげるため、事前準備の一環として、京都所在の法務省関係機関における業務説明会が行われました。

犯罪学研究センターでは京都コングレス・ユースフォーラムへの道のりと題して、参加学生の皆さんの活動の様子をシリーズで紹介しています。今回は、海津更さん(龍谷大学法学部法律学科2回生・浜井ゼミ)の京都刑務所 参観レポートを紹介します。


海津更さん(龍谷大学法学部法律学科2回生・浜井ゼミ)

海津更さん(龍谷大学法学部法律学科2回生・浜井ゼミ)


________________________________________________________________

京都刑務所を参観して


京都市山科区に位置する京都刑務所は、大通りから一本入った住宅街にある。住宅街の真ん中にあることから、施設として周辺住民のために何ができるかということを常に考えているという。例えば、防災訓練を地域住民と合同で行ったり、災害時の炊き出しに職員が参加したりしている。

京都刑務所にはB指標(犯罪傾向が進んでいる者)とF指標(日本人と異なる処遇を必要とする外国人)の収容者が収容されており、収容者の平均年齢は50歳代後半・最高年齢は87歳である(令和元年11月22日現在)。平成18年に最高収容者数1899人(収容率123%)を記録し、令和元年度11月22日現在で1004人を記録している。
外国人収容者の犯罪種別の割合は1位窃盗、2位強盗、3位覚せい剤となっていて、日本人収容者も含めた全体の割合を見てみると暴行が20%弱を記録している。これは他の刑務所に比べると珍しい値である。

平成24年7月に「再犯防止に向けた総合対策」が決定され、平成26年12月に「犯罪に戻らない・戻さない」というスローガンが制定されたことで、刑務所としても再犯防止に取り組む体制をスタートさせたという。その後、さまざまな再犯防止に関する法整備などが行われ、現在も再犯防止に関する計画が進められている。

刑務所の中には境界知能と呼ばれる、IQが70後半~90代という障害でもないが一般の知能を持つ人よりは劣るという人が一定数確認できる。そこで境界知能への対応として「ステップアップ工場」という制度を用いている。通常の作業工場は大人数で作業を進めるが、10人以下の少人数制の工場で作業をさせることで、知能や人格に問題があり協調性が望めないような収容者に対応しているのだ。
実際に所内を見学した感想と考察についてだが、やはり事前に得た知識のとおり高齢収容者が多い印象を受けた。特に京都刑務所は累犯者を多く収容しているので、高齢者の比率が高くなっている。そうした現状に「老々介護のようなことは発生していないのか」と尋ねると、「無い」ということだった。しかしながら、入浴の際に手助けをしたり病室での着替えを手伝ったりすることを収容者同士で行っていたり刑務官が行っている現状はあるという。

また、作業工場での作業風景を見学したが、立っているのもやっとと見受けられる高齢収容者までもが作業に従事していた。現在の刑務所では高齢者の認知症が大きな問題となっているが、単純作業だけではかえって症状が進行してしまうのではないだろうか。たしかに手先を使ってはいるが、言われたままに行う作業では頭を使うことがないだろう。作業効率の向上を自分たちで考えさせたりしてみると良い頭の運動になるのではないだろうか。

私は事前に知識を得てから参観したが、実際に目にした現場で受けた衝撃は大きかった。高齢収容者が多いことは知っていたが、こんなにも多く、また、若年の収容者が全くもっていないことは実際に見てみないと知り得なかったことであり、とても勉強になった。来年の「京都コングレス・ユースフォーラム」に向けて様々な日本の刑事司法の現実を知り、海外の学生に説明できるようにしたい。

海津更


2019年11月27日(水)、28日(木)に、マイドーム大阪で開催されたビジネスチャンス発掘フェア2019内「大阪府知的財産マッチング」事業に出展しました。

この出展は、大学や研究機関等の知的財産及びその関連技術を中小企業に紹介し、マッチングを図ることで、中小企業の新規事業や新商品の創出につなげることを目的としています。

本学からは、理工学部 電子情報学科 山本伸一教授のシーズである、「アップコンバージョン蛍光体」に関する特許紹介を行いました。

主に、照明装置、器具のメーカーに関心をもっていただき、活発な意見交換がなされました。
また、ブースには本学卒業生の企業さんにも多数来場していただき、本学の活動をアピールできる機会となりました。


2019年11月30日(土)に町家キャンパスにて、SDGsに関するイベントを実施しました。


主催は、法学部学生企画・広報スタッフのLeD’s。地域の小学生に向けて、発展途上国の郷土料理の調理やクイズ大会を通して「SDGs」について知ってもらおう!という企画で、18名の児童の方にご参加いただきました。
当日、調理をしたのは、「カンボジア風五目野菜と挽き肉春雨炒め」、ベトナムの「チキンフォー」、ソマリアの「アンジェロ」です。

聞きなれない国や料理名ではありましたが、児童らは、学生スタッフのLeD’sの説明を聞きながら、一生懸命、調理に取り組みました。



できあがった「カンボジア風五目野菜と挽き肉春雨炒め」(手前)、ベトナムの「チキンフォー」(奥)。


ソマリアの「アンジェロ」



皆で、とても美味しくいただきました。

昼食後に実施されたクイズ大会では、「SDGsとは何か?」という問いが投げかけられ、児童らは、「貧しい人が飢えないように世界中の人が協力する」と答えるなど、SDGsについて、理解を深めるきっかけとなったようです。


また、「明日から私たちにできることは何でしょう?」という問いかけに対しては、児童らは「募金をする」、「排気ガスが出ないようにする」、「食べ残しをしない」などの意見が出るなど、SDGsを自分事として、捉えられたようです。

法学部では、2018年にSDGs宣言をしました。これからも、SDGsの課題達成に向け、取り組んでいきます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 学生レポ:留学生の天橋立バスツアー【R-Globe】

    10月29日(日)に留学生寮に入居している、留学生59名、レジデント・サポーター学生4名で天橋立バスツアーに参加しました。 東武トップツアーズ株式会社のはからいで、留学生向けに実施していただきました。 以下、レジデント・サポーター学生からのレポートを紹介します。 当日は少し雨が降っていましたが、目的地に近づくにつれ、雲は退散し、快晴になりました。途中、道の駅の小休憩で、留学生は地元の特産品を手に取り、日本の軽食を味わいながら、その場の雰囲気を満喫していました。 天橋立に着き、フリータイムを利用して天橋立の...

  • オンライン授業の様子をご紹介~国際食料需給論~

    コロナ禍の影響により、今年度の後期はオンライン授業と対面授業が並行して実施されていますが、前期はすべてがオンライン授業となりました。初めての試みとなったオンライン授業。いったいどのように授業を実施しているのでしょうか。 今回、農学部食料農業システム学科 竹歳 一紀教授にご協力いただき、オンライン授業の様子を撮影させていただきました。前期に開講した「国際食料需給論」(農学部食料農業システム学科専攻科目)の授業配信の様子を一部ご紹介します。 【ここをクリック!】「国際食料需給論(担当:竹歳教授)のオ...

  • 【報告】大津祭でボランティア協力

    江戸時代から約400年続く大津祭(国指定重要無形民俗文化財)、宵宮が10月6日(土)、本祭が7日(日)に行われました。本祭1週間前の曳き初めやボランティア説明会が台風で中止となり、本祭も台風接近の予報など、天候の心配がありましたが、両日合わせて延べ33名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事を盛り上げました。 〇宵宮 日 時:10月6日(土)12:00~18:00 内 容:大津祭広報の手伝い 〇本祭 日 時:10月7日(日)7:30~18:00 内 容:西王母山、孔明祈水山の綱曳き 曳山巡行ルートの安全管理 神輿巡...

  • 青木光悦堂が本学の食材支援に参画 #goen(ご縁)でつなぐ学生との「絆」【学生支援特別推進室】

    新型コロナウイルス感染拡大によって、アルバイトができなくなるなどの理由から、学生達は経済的な影響を受け困窮しています。この現状をふまえ、本学では一人暮らしの学生への緊急支援措置として、「学生支援募金」を創設し、これをもとに学生への食材配布を実施しています。 この度、この取り組みの趣旨に賛同した青木光悦堂(京都市山科区)から、清涼感のあるゼリー「風韻菓梅」「風韻菓夏柑」を本学に寄付いただけることになり、入澤学長に手渡されました。 本学学生への支援の輪が広がってきています。ご協力いただいた皆様、本...

  • 準備しています 龍谷大学オンラインオープンキャンパス経営学部イベント

    龍谷大学夏のオープンキャンパスは4日間オンラインで開催。龍谷大学の魅力や学びを体感することのできるさまざまなイベントを実施します。 学部の独自イベントというのも併せて開催予定でして、経営学部としては、8月1日(土)、8月2日(日)ともに「実録!経営学部生の4年間」12:30-13:00、「『社会人基礎力』を養成するゼミのプログラムとは」14:30-15:00、「学生イベント 経営学部生とのオンライン交流会」11:00-16:00を開催する予定です。 昨日はそのイベントを切り盛りする濱田ゼミの学生が集まって、発表のリハーサルを繰り返し収...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->