テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年度進学イベント「夢ナビライブ」にて、講義ライブを行った理工学部教員の動画等が公開されました!



【理工学部教員による講義ライブ】
◆数理情報・科学課程
 松木平 淳太: 「交通渋滞を「セルオートマトン」によって、数学的に解析する!
 高橋 隆史: 「AIの活躍を支える機械学習の仕組みとは?

◆知能情報メディア課程
 橋口 哲志: 「もう一つの現実をつくる~バーチャルリアリティの仕組みと未来~


◆機械工学・ロボティクス課程
 大津 宏敬: 「宇宙探査機を大気圏突入時の高熱から守る研究とは?


◆応用化学課程
 内田 欣吾: 「ハスの葉やホウセンカ、高度な自然の機能を光応答性物質で再現!

※教員氏名をクリック:センタンLABの教員個人ページに移ります。
※講義タイトルをクリック:夢ナビのウェブサイトの講義ライブ概要および講義動画のページへ移ります。


 8月27日(火)、龍谷大学農学部と熊本県は、水俣地域を中心に「食」と「農」の分野で、地域の振興に寄与することを目的とした連携・協力に関する協定を締結しました。
 本協定は、農学部において、同県営業部長の「くまモン」を招いて「熊本県の観光や農林水産業、熊本県が推進するブランド戦略」をテーマにした講義を実施したことがきっかけ。以降、食料農業システム学科の淡路和則教授を中心に、水俣地域の生産者と交流を深めてきました。今後、学生たちは、生産農家などでの体験実習をとおして、同地域の環境保全型農業を学ぶほか、近畿圏での熊本物産展などに協力し、地域ブランドの発信などの現場学習をおこなう予定です。

 熊本県庁で実施した調印式及び懇談会の中で、入澤学長は、「持続可能な社会を構築することに貢献ができるよう、仏教系の総合大学として主体的に取り組んでいきたい。龍谷大学ならではの切り口で仏教SDGsを推進していきたい。熊本県と農学部が連携をより深め、持続可能な社会の構築に貢献できる成果が生まれることを願っている。」と述べられ、熊本県の蒲島郁夫知事から、You,Unlimited という本学のスローガンは、復興中の熊本県として大変共感するといったお話や「龍谷大学が持つ食と農の専門的知見を水俣振興につなげたい。協定がさらなる地域振興につながることを期待する。」と話されました。
 
 滋賀県と類似した環境保全型農業を行う同地域の取り組みは全国的にはまだ知られておらず、淡路教授は「学生の中では「水俣病=環境汚染」のイメージが強い。水俣地域の農業の取り組みや澄んだ海の写真を紹介したところ、学生の反響が大きかった。9月には学生が水俣地域の農家にて農業体験実習を行うが、水俣の取り組みを肌で感じてほしい。また、今の美しい水俣を関西にも広めていきたい。」とコメントされました。

 熊本県と本学農学部との連携を深めることで、本学学生が農業先進地域の取り組みを学ぶ機会を得られるほか、熊本県からは本学の知的資源を活かした研究や地域ブランドの確立とその発信が期待され、持続可能な社会の構築に貢献する人材の育成をめざします。

<協定書の名称> 
熊本県と龍谷大学農学部との連携・協力に関する協定書

<連携協力事項>  
(1)食と農の教育・研究に関する事項
(2)農業実習を始めとする現場学習に関する事項
(3)地域ブランドの確立・発信に関する事項
(4)その他、連携・協力に関する事項

<当面の連携内容>
 ・熊本県において環境保全型農業を実行している生産農家や行政の専門家を招聘した講義の実施
 ・生産農家での調査実習を始めとする現場学習の実施
   ※現時点での予定。今後、更なる連携の取り組みを協議して決定します。




経営学部では、中華人民共和国の大連外国語大学日本語学院との学生交換協定に基づき、毎年度短期学術交流プログラムを実施しています。今年度は8月27日~9月3日の期間に中国・大連市を14名の学生と教職員が訪問しています。
受講生らは専攻科目「現代中国のビジネス」に登録し、前期に事前学習として、中国と日本における文化、社会、習慣、風土などを学修し、様々な場面における相違点を理解し、より広い視野で物事を考えるとともに、現代中国のビジネスの実態を理解し、国際経営に関する基礎知識を身につけてきました。
現在は、現地研修として大連市にある日系企業2社の見学や大連外国語大学の学生とのチームプレゼンといった直接的な交流を通じて、国際感覚の養成、海外ビジネスの実体験、ビジネスネットワーク作りを体験しています。今後は学生が研修を通じて学修したことや体験した感想などについてプレゼンし、各自が設定した課題に関してのレポートを作成していきます。








経済学部では、2019年8月25日(日)から9月1日(日)まで「海外フィールド研修(グアム)」の現地研修を実施しています。

8月25日朝、参加者12名が関西国際空港から無事グアムに出発しました。
当日は快晴で、交通トラブルもなく、参加者も全員余裕をもって空港に集合し、円滑に出国の手続きをしました。

この研修を「経済学をアクティブに学ぶ場」として、大いに活用してくれることに期待します。

■「海外フィールド研修」とは
グアム大学を中心とした現地研修(1週間)と龍谷大学での事前・事後学習を組み合わせた、経済学部独自の短期海外研修プログラムです。現地では、語学・座学・フィールドワークを一体的に実施します。留学初心者には、最適なプログラムとなっています。



龍谷エクステンションセンターでは、滋賀県中小企業団体中央会からの委託事業として「中小企業の魅力発見調査事業」による滋賀県内の中小企業への訪問調査を実施しました。

本事業は、滋賀県内の中小企業へ「中小企業の魅力発見」を目的として訪問調査をするものです。今回は、夏季休暇を活用し、理工学部の森正和講師が呼びかけて集った機械システム工学科1回生の学生有志8名が、8月20日から27日のうち3日間かけて3社の企業訪問&工場見学を実施しました。

<訪問企業>
高橋金属株式会社
株式会社暁電機製作所
神港精機株式会社

学生にとっては、普段は立ち入れない工場での見学や接するチャンスが少ない経営者と直接話ができるなど、働く現場や中小企業の魅力を肌で実感する絶好の機会となりました。

本事業は、文系学生も新たに参画し10月以降も継続的に実施する予定です。
今後の活動にぜひご注目ください。


高橋金属株式会社


株式会社暁電機製作所


神港精機株式会社(昼食会も実施いただきました)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ReTACTION 新着記事 “ 創業100年以上の企業にアンケート調査——時代を生き抜いてきた老舗の実態とは? ”

    みんなの仏教SDGs WEBマガジン「ReTACTION」(リタクション)の新着記事案内 &nbsp; コロナ禍という未曾有の危機を乗り越え、再び多くの観光客で賑わう京都。その魅力を支えてきたのが、伝統と文化を受け継ぐ老舗企業です。 しかし、創業100年以上の京都の老舗のうち、1割以上が現在の経営者の代で廃業を予定していることが、龍谷大学と京都府が共同で実施したアンケート調査により明らかになりました。 この調査に、経済学部の辻田素子教授と共に携わった経済学部3年生・近井優斗さんに、京都の老舗が抱える課題や取り組み、今後の...

  • 龍谷大学 大学院実践真宗学研究科公開シンポジウム 社会的排除と生きづらさの克服をめざして-社会的包摂(ソーシャル・インクル-ジョン)と宗教-

    近年、すべての人が排除されない社会のありかたを目指す「社会的包摂(ソーシャル・インクルージョン)」という考え方が注目されています。さまざまな困難や生きづらさの中にある人たち、また制度の狭間で行き渡るべき支援が届かず困難を抱えている人たちに目を向け、全ての人が「包摂(ほうせつ)」され、ともに生きることのできる社会を目指す考え方と実践のことです。 龍谷大学実践真宗学研究科では、さまざまな困難や排除の中で生きづらさを抱えた人がいるという社会の中で、宗教はその困難の中にある人たちを支え、共に生きていく...

  • 奈良育英中学が農学部を訪問-アグリカフェを実施-

    7月30日、奈良育英中学2年生を対象に農学部アグリカフェ「カレーから紐解くおいしさの謎」を実施しました。 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生・中学生と語り合い、研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。 今回は中学生にとって身近な食べ物であるカレーを題材に、食品栄養学科の視点から石原健吾准教授・山崎英恵准教授が講義を行い、「カレーはなぜ美味しいのか」「カレーに合う食べ物・合わない食べ物」などグループワーク・ディスカッションを行いました。 参加した中学...

  • 平等覚に帰命せよ

    平等覚に帰命せよ 親鸞聖人 (『浄土和讃』/『浄土真宗聖典─註釈版─』557頁) 【正門掲示】 解脱の光輪きはもなし 光触かふるものはみな 有無をはなるとのべたまふ 平等覚に帰命せよ 『註釈版聖典』557頁 阿弥陀仏のさとりの光はどこまでも際限なくとどき照らしています。 その光のはたらきを受けた人は皆、 とらわれの心を離れるといいます。 すべてのとらわれを離れさせてくださる、平等覚と呼ばれる阿弥陀仏におまかせしましょう。 - - - - - - - - - 平等覚は、阿弥陀仏の呼び名の一つであり、私たちをとらわれの心から離れさせる...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 8/22(土)・8/23(日)社会共生実習紹介イベント@Zoomを開催します!【社会学部】

    &nbsp; 龍谷大学社会学部の実習科目 「社会共生実習」を体験してみよう! &nbsp; &nbsp; 8月1日(土)から、龍谷大学オンラインオープンキャンパスが開催されます。 社会学部では模擬授業体験イベント・学部学科紹介を開催しておりますが、 追加イベントとして社会学部独自の実習科目「社会共生実習」の体験イベントを開催します! 受験生・在学生を問わず、興味をお持ちの方は是非ご参加ください! &nbsp; イベントは各日1回ずつ開催されます。 以下のリンク先(Zoom)より是非ご参加ください! &nbsp; &nbs...

  • 学長法話(大宮学舎)

    8:40からの大宮学舎本館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/QJao8xD1euc

  • 顕真アワー:バーミヤーン遺跡と仏教の広がり

    ■11月20日(水) 15:00~16:30 顕真アワー:バーミヤーン遺跡と仏教の広がり 講師 龍谷ミュージアム准教授 岩井 俊平 先生 場所 大宮学舎 本館講堂 どなたさまもご自由にご参加ください。

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「プログラミングと自己参照」

    ■7月21日(金) ご生誕法要 講演 「プログラミングと自己参照」 講師 中野 浩 先端理工学部教授 場所 瀬田学舎 樹心館 配信 https://youtube.com/live/Nz3VHtEWFdU

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->