テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「臓器移植の現況」に関する第19回法科学研究会を、来る3月15日(金)に開催します。

…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…


講師:雨宮 浩 博士

(元国立循環器病センター研究所実験治療開発部部長、
国立小児病院小児医療研究センター名誉センター長)
「臓器移植の現況」
日時:2019年3月15日(金)18:00開始
会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


 「臓器の移植に関する法律」(1997年制定)が、2009年に改正されたことで、臓器の摘出要件は緩和され、それに伴って15歳未満の小児からの臓器摘出も可能となりました。この改正に関しては、脳死の意義、家族の決定権、生体移植の位置付けなど多くの論点がありますが、それらを議論する前提として、まずは臓器移植の実態を理解する必要があると思われます。そこで、改正にあたって「臓器移植法改正に 関する小委員会」で参考人にもなられた雨宮浩先生に、臓器移植の現状と課題についてお話いただくべく、本研究会を企画いたしました。ぜひご参加ください。

〔これまでのご活動〕
○ 日本移植学会名誉会長、日本臓器保存生物医学会名誉会員、日本臨床腎移植学会名誉会員、日本再生医療学会特別会員ほか
○ ご著書 『臓器移植48時間』(岩波書店、1988)

…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…

主催:龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)
共催:刑事司法未来プロジェクト


ファイルを開く

第19回法科学研究会 フライヤー

---------------------------------------------
■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

■お問い合わせ・連絡先:
龍谷大学
石塚伸一(CrimRCセンター長):ishizuka@law.ryukoku.ac.jp
古川原明子(科学鑑定ユニットリーダー):kogawara@law.ryukoku.ac.jp


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学 深草キャンパスMAP

龍谷大学 深草キャンパスMAP


 全国放送BS11の番組「フランス人がときめいた日本の美術館」において、龍谷ミュージアムが1時間番組として取り上げられます。

 同番組は日本国内、海外でも発刊され美術ファンの間でベストセラーとなっている書籍『フランス人がときめいた日本の美術館』(集英社インターナショナル)・海外版『The art lover’s guide to Japanese museums』(THE JAPAN SOCIETY)を番組化したもので、著者で数々の美術展をプロデュースしているフランス人の美術史家ソフィー・リチャード氏のメッセージをもとに、旅人が日本の美術館の魅力・価値を発見していく美術探索ドキュメンタリーです。

 龍谷ミュージアムを取り上げる第23回放送では、旅人役の女優 野村麻純さんが龍谷ミュージアムをはじめ、龍谷大学大宮学舎、西本願寺門前町などを紹介します。

 ぜひご覧ください。


   番組名:「フランス人がときめいた日本の美術館」
   チャンネル:BS11
   放送日時:3月8日(金)20:00~20:58

 ※ 詳しくは以下番組ウェブサイトをご覧ください。
    https://www.bs11.jp/education/sp/japanese-museums/
 ※ 放映後1週間は同番組ウェブサイトで再放送されます。

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 特集展示「仏教美術のいきものがたり」
 ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」


企画趣旨:
 龍谷大学は、文部科学省研究ブランディング事業の助成を受け、龍谷大学ならではの「人にやさしい犯罪学」の創生に向けた活動を展開しています。
  統計的にも世界の中で最も犯罪の認知件数が少なく、安心・安全とされる日本社会は、 世界からも注目を集めています。そこで、龍谷大学 犯罪学研究センターでは、犯罪現象 を人間科学、社会科学、自然科学の観点から明らかにし、対人支援に基づく合理的な犯 罪対策の構築を目指しています。
今回の中間報告会は、当センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、最新の研 究活動や今後の展望について広く一般に周知するため、公開方式で開催します。当セン ターの研究活動を通じて、日本でも稀有な犯罪学の最前線をご紹介します。

---------------------------------------------
日 時:2019年3月16日(土曜)10:00~17:30
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階法廷教室(>>アクセス方法)
主 催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)
○参加無料・申込不要。どなたでも参加いただけます。
---------------------------------------------

■プログラム(予定):
【午前の部:研究報告】
・10:00-10:05 開会挨拶 | 入澤 崇 学長
・10:05-10:15 趣旨説明 | 石塚 伸一 犯罪学研究センター長
・10:15-12:45 研究部門 各ユニット報告
 (司法心理学ユニット/治療法学ユニット/矯正宗教学ユニット/犯罪社会学ユニット/司法福祉ユニット/法教育・法情報ユニット/政策評価ユニット/意識調査ユニット/科学鑑定ユニット/ヘイト・クライムユニット/性犯罪ユニット/保育と非行予防ユニット/ギャンブル障害ユニット/対話的コミュニケーションユニット)
・12:45-12:55 研究部門 総括 | 津島 昌弘 犯罪学研究センター 研究部門長

・12:55-13:55 休憩

【午後の部1:活動報告】
・13:55-14:05 教育部門 総括 | 金 尚均 犯罪学研究センター 教育部門長(代行)
・14:05-14:15 国際部門 総括 | 浜井 浩一 犯罪学研究センター 国際部門長
・14:15-14:25 まとめ | 福島 至 矯正・保護総合センター センター長

・14:25-14:35 休憩

【午後の部2:シンポジウム】
シンポジウム ~世界の犯罪学教育~
・14:35-14:50 趣旨説明 | 石塚 伸一 犯罪学研究センター長 
・14:50-15:50 
- 「日本の犯罪学・刑事政策教育(学部・修士・博士・研究者)」 | 相澤 育郎 犯罪学研究センター 嘱託研究員
- 「アメリカの犯罪学・刑事政策教育(学部・修士・博士・研究者)」 | 丸山 泰弘 犯罪学研究センター 嘱託研究員
- 「 イギリスの犯罪学・刑事政策教育(学部・修士・博士・研究者)」 | David Brewster 犯罪学研究センター 博士研究員

・15:50-16:10 休憩

・16:10-16:50 「龍谷・犯罪学」構想
- 「龍谷大学の犯罪学・刑事政策教育」 | 浜井 浩一 犯罪学研究センター 国際部門長
- 「提案「龍谷大学犯罪学・刑事政策カリキュラム~もし、犯罪学部・研究科ができるなら~」 | 石塚 伸一 犯罪学研究センター長
・16:50-17:20 講評・意見交換
・17:20-17:30 閉会挨拶 | 石塚 伸一 犯罪学研究センター長
 


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館


龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ

龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ


ファイルを開く

【イベントフライヤー】犯罪学研究センター 中間報告会


2019年度の学費納入に関しまして、次のとおりお知らせします。
学費納入、諸手続については、期限内に完了いただきますようお願いいたします。

 前期後期
学費納入用紙発送予定日2019年3月末日2019年8月末日
学費納入期限2019年5月7日(火)2019年9月30日(月)


なお、学費に関する諸手続き等は以下をご参照ください。
○2019年度学費
https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/expense/school.html

○延納及び分納 
https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/expense/delayed.html

■お問い合せ先
内容電話番号E-mail
延納及び分納学生部(深草)
学生部(瀬田)
075-645-7889gakusei@ad.ryukoku.ac.jp
奨学金について077-543-7734
その他 学費全般について財務部経理課075-645-7876keiri@ad.ryukoku.ac.jp


 「政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)」(担当:的場信敬教授)は2月2日(土)に竹狩りツアーを開催し学生7名が参加しました。
 竹資源をエネルギーとして活用する洲本市の事例を学ぶグリーン&グリーン・ツアーとして政策学部1年生や淡路信用金庫に参加者を募集し、洲本市役所や地域の方も含め約20名で竹伐採をおこないました。
 昨年と同じく洲本市五色町鮎原下の竹林で、チェーンソーで切った竹を斜面から降ろして枝打ちをしたあと、4メートルに切り揃えて集積場所に積み上げ、途中で昼食休憩をはさみながら3時間ほど作業をおこないました。



 伐採した竹は、このあと淡路市にある工場に運ばれ乾燥後に裁断機でチップ化されます。竹チップを燃料として使っている施設が洲本市内にあり、作業終了後は温泉ゆ~ゆ~ファイブに移動して竹チップボイラーの説明を聞きました。


 最後に、洲本市地域おこし協力隊員の高木あき氏から竹の新しい活用方法として幼竹メンマの話を聞き、参加者の皆で試食しながら交流の時間を設けました。タケノコではなく1メートル以上に成長した幼竹から作るメンマで、放置竹林の整備と国産メンマの事業化に期待が寄せられています。来年度は、洲本プロジェクトの学生が協力して高木さんと「淡路島メンマ」を作る予定です。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 地域公共人材総合研究プログラム入学予定者説明会を開催しました

    2020年1月23日、2020年4月に入学を予定している、協定先からのご推薦により入学試験を受験された方を対象にした入学予定者説明会を開催いたしました。大学側からは各研究科の研究科長、教務主任や指導教員、入学予定者10名が参加しました。 本プログラムでは、地域人材育成のための相互協力に関する協定を締結している約100団体よりご推薦をいただき、1年間で修士課程修了を目指すカリキュラムを開設しています。入学後、7月には修士論文・課題研究の中間発表、1月には提出のスケジュールとなり、さらに修了要件の単位修得が必要となり...

  • 藤岡ゼミと和歌山県有田川町の「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」が第19回オーライ!ニッポン大賞で「審査委員会長賞」を受賞【経営学部】

    龍谷大学経営学部藤岡ゼミナール(以下、藤岡ゼミ)と和歌山県有田川町の産学官連携の取組「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」が、オーライ!ニッポン会議(都市と農山漁村の共生・対流推進会議)(代表:養老 孟司)」が主催する第19回オーライ!ニッポン大賞で「審査委員会長賞」を受賞しました。 藤岡ゼミでは、これまでにもぶどう山椒の高付加価値化を図るべく、ぶどう山椒に関する研究調査、認知促進活動、企業との商品開発や販売、中学高校での出張講義等を有田川町と連携して実施しました。 また、ぶどう山椒発...

  • (更新)オンライン授業特別給付奨学金の申請について【学生部】

    6月30日までに申請が行えなかった学生の方向けに、追加募集を行います。 対象となる学生の方にポータルサイトのアンケート機能を利用した「Web申請」をお送りしています。 ポータルサイトにログインし、申請を行ってください。 &nbsp; 本学では新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年度第一学期(前期)の授業は、すべてオンラインで実施することになりました。 学生のみなさんが、すこしでも良好な情報環境でオンライン授業が受けていただけるよう、情報環境の整備に係る経済的負担を軽減する目的で「オンライン授業特別給付奨...

  • 「第3回 刑務所と芸術研究会」開催レポート【犯罪学研究センター】

    【ポイント】 ・諸外国で盛んに行われる矯正施設での芸術活動とその研究。日本の矯正施設においても何らかの表現活動や文化活動は行われているが、あまり見えてこない実態がある。 ・MoMA PS1で行われた展覧会「Marking Time: Art in the Age of Mass Incarceration」のキュレーターであるニコル・R・フリートウッドは、“プリズン・アート”はアウトサイダー・アートとは異なるものとして、「Carceral Aesthetics(監獄の感性学)」という独自の概念を提唱。 ・第3回研究会では、エクアドルの事例紹介をもとに、刑務所におけるアートプ...

  • 2023年度 校友総会資料掲載について<掲載期間終了いたしました>

    2023年6月10日(土)に開催されました「2023年度 校友総会資料」を以下の期間、掲載いたします。 ◆掲載期間:2023年6月12日(月) ~ 6月19日(月) ◆ 総会資料目次 ①2022年度龍谷大学校友会事業報告 ②2022年度 龍谷大学校友会決算 ③2023年度 事業説明 ④2023年度 龍谷大学校友会予算 ※詳細については下記の<2023年度 校友総会資料>よりご確認ください。 2023年度 校友総会資料 ※掲載は終了いたしました。

  • 秋のオープンキャンパス

    秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。 龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 第28回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「バーチャル犯罪学部カリキュラム構想〜こんな犯罪学部で勉強してみたい!Season 2」

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを11月22日(月)に主催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:11月22日(月)17:00まで 第28回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会 バーチャル犯罪学部カリキュラム構想 〜こんな犯罪学部で勉強してみたい! Season 2〜 〔企画の趣旨〕 龍谷大学 犯罪学研究センターが提案するウイズ・コロナの時代のICTを活用した犯罪学部のカリキュラム構想について、今年6月18日には「アジア犯罪学会第12回年次大会(ACS2020)」サイドイベントとしてそのカリキュラム構...

  • 【犯罪学研究センター】第16回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2020年1月20日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)津島 昌弘 教授(本学社会学部 /犯罪学研究センター 研究部門長/ 「犯罪社会学」・「意識調査」ユニット長) タイトル:「犯罪社会学ユニット・意識調査ユニットの研究総まとめ」 ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->