テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

藤丸 要・文学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月14日(水)におこなった結果、次期文学研究科長に藤丸 要 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
なお、藤丸 要 教授の略歴は下記のとおりです。

 



【龍谷大学大学院文学研究科長】
任   期: 2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名: 藤丸 要 (ふじまる かなめ)教授
生年月日: 1960年7月27日生(58歳)

【専門分野】
日本仏教 (華厳思想)

【最終学歴】
1990年3月 龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻 博士後期課程単位取得依願退学

【学   位】
文学修士(龍谷大学)

【職   歴】
1997年4月~ 龍谷大学文学部 専任講師
2000年4月~ 龍谷大学文学部 助教授
2001年4月~ 龍谷大学経済学部 助教授
2007年4月~ 龍谷大学経済学部 准教授 (学校教育法改正にともなう職名変更)
2008年4月~ 龍谷大学経済学部 教授
2014年4月~ 龍谷大学文学部  教授 (現在に至る)
2017年4月~ 龍谷大学大学院文学研究科長 (現在に至る)

【研究業績】
 『華厳宗要義講読』(単著、永田文昌堂、2014年)、『華厳―無礙なる世界を生きる (龍谷大学仏教学叢書)』(編著、自照社出版、2016年)、「凝然の浄土教観」(『真宗研究』57、真宗連合学会、2013年)ほか。

【所属学会】
日本印度学仏教学会、日本仏教学会、仏教史学会 等

問い合わせ先…龍谷大学文学部教務課  担当:椿本・恩田 075-343-3306

 
以上


鍋島 直樹・実践真宗学研究科長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日(水)に行った結果、次期実践真宗学研究科長に 鍋島 直樹(なべしま なおき) 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
なお、鍋島 直樹 教授の略歴は、下記のとおりです。



【龍谷大学大学院実践真宗学研究科長】
任   期: 2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名: 鍋島 直樹 (なべしま なおき)教授
生年月日: 1959年1月24日(59歳)

【専門分野】
真宗学 (親鸞の生死観、仏教生命観と生命倫理)

【最終学歴】
1986年3月  龍谷大学大学院文学研究科真宗学専攻 博士後期課程単位取得依願退学

【学   位】
文学修士(龍谷大学)

【職   歴】
1987年4月~ 龍谷大学文学部 専任講師
1996年4月~ 龍谷大学文学部 助教授
2000年4月~ 龍谷大学法学部 助教授
2003年4月~ 龍谷大学法学部 教授
2010年4月~ 龍谷大学文学部 教授 (現在に至る)
2017年4月~ 龍谷大学大学院実践真宗学研究科長(現在に至る)


【研究業績】
『親鸞における生死出離の道-「横超断四流」の意義』(単著、真宗学137・138、2018)、『アジャセ王の救い:王舎城の悲劇の深層』(単著、方丈堂出版、2004)、『死別の悲しみを生きる―ビハーラの心を求めて―』(単著、本願寺出版社、2001) 『生死を超える絆―親鸞思想とビハーラ活動』(共編著、方丈堂出版、2012) ほか

【所属学会】
日本印度学仏教学会、真宗連合学会、日本仏教学会、国際真宗学会、日本宗教学会、日本臨床宗教師会 ほか

問い合わせ先…龍谷大学文学部教務課  担当:椿本・大石  075-343-3306 

以上


野間 圭介 経営学部長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日に行った結果、次期経営学部長に梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授を選出しましたので、お知らせいたします。
なお、略歴は、下記のとおりです。



【龍谷大学経営学部長】
任   期:2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名:梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授
生年月日:1972年1月21日(46歳)

【専門分野】
経営学史・経営学原理

【最終学歴】
1998年1月 関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程 退学

【学   位】
博士(商学),関西大学

【職   歴】
2007年4月~ 香川大学経済学部准教授(~2010年3月)
2010年4月~ 龍谷大学経営学部准教授
2013年4月~ 龍谷大学経営学部教授 (現在に至る)

【研究業績】
  『ドイツ一般経営学史序説』同文舘出版,2009年。
「組織研究の脱構築−組織分析諸モデルの意義を探って−」『商学論究』(関西学院大学)第64巻第2号,2017年,
79−106頁。
「組織研究における客観性条件に関する一考察−Westwood and Clegg (ed.) (2003)の議論をもとにして−」『龍谷大学
経営学論集』第56巻第2・3号,2017年,1−15頁。
「経営学史研究の意義を探って―実践性との関連で—」経営学史学会編『経営学史研究の挑戦』(第25輯)文眞堂,
2018年,21-35頁。

【所属学会】
日本経営学会、経営学史学会、経営哲学学会 ほか

問い合わせ先…龍谷大学経営学部教務課  担当:髙越(たかごし)075-645-7895

以上


大田 直史 政策学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙を11月14日(水)に実施した結果、次期政策学研究科長に北川 秀樹 教授を選出しましたのでお知らせいたします。

なお、北川 秀樹 教授の略歴は下記のとおりです。

 

 

【龍谷大学政策学研究科長】

任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日

氏   名: 北川 秀樹(きたがわ・ひでき)教授

生 年 月 日: 1953年11月23日(64歳)

 

【専門分野】

環境法政策、環境学

 

【最終学歴】

大阪大学大学院 国際公共政策研究科博士後期課程 修了

 

【学   位】

博士(国際公共政策)(大阪大学)

 

【職   歴】

1979年4月 京都府庁 入庁(~2002年)

2000年4月   京都府企画環境部地球環境対策推進室室長(~2002年)

2002年9月 龍谷大学法学部 助教授

2005年4月 龍谷大学法学部 教授

2011年4月 龍谷大学政策学部 教授(現在に至る)

2016年4月 龍谷大学社会科学研究所長(~2018年3月)

 

【研究業績】

(単著)『病める巨龍・中国』文芸社(2000年)

(編著)『中国の環境法政策とガバナンス』晃洋書房(2012年)

(編著)“Environmental Policy and Governance in China”Springer(2017年)

(論文)「中国の環境法政策の進展と今後の課題-習近平政権下の動向を中心に-」『人間と環境』  (2018年)

 

【所属学会】

日本台湾学会、 北東アジア学会、日本現代中国学会、日本環境学会、アジア政経学会、

環境法政策学会、環境・経済政策学会、環境アセスメント学会

以上


【本件のポイント】
・龍谷大学の学生のみならず、各地の大学から刑事系ゼミが参加
・「少年法の適用年齢引き下げ」是非について、各ゼミにて発表内容を準備したうえで臨む

 龍谷大学法学部(京都市伏見区)の刑事系ゼミが中心となって、毎年「刑事法討論会」を開催しています。この討論会は龍谷大学の刑事系ゼミのみならず、近隣の他大学の刑事系ゼミも参加し、出題に対する討論を行うものです。出題に対する各ゼミの討論準備は早ければ夏期休暇から始まっており、刑事系ゼミの集大成とも言えるイベントです。

1.日     時 :  2018年11月17日(土) 11: 00~18 : 00

2.場     所 :  龍谷大学深草キャンパス 22号館201教室

3.内     容 :  「少年法の適用年齢引き下げ」是非について、各ゼミが事前に回答内容を準備し、順に発表しながら議論します。発表内容は教員によって相互に採点され、優勝ゼミを決定します。
             
4.参 加 ゼ ミ : 龍谷大学 刑事系ゼミ(石塚伸一ゼミ、金尚均ゼミ、古川原明子ゼミ、斎藤司ゼミ、浜井浩一ゼミ、福島至ゼミ)、立命館大学 嘉門優ゼミ、近畿大学 金子博ゼミ

5.補     足 :  本討論会は参加ゼミのみならず、龍谷大学の学生や他大学の法学部生も自由に聴講することができます。

問い合わせ先 : 龍谷大学法学部教務課 築山 Tel 075-645-7896


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 飛沫防止用アクリルパネルの9割が焼却 「隔てる壁」から「コミュニケーションツール」へ 感染防止の役目を終えたアクリル板をホワイトボードに再生 コミュニケーションしながら環境意識を高める #ツナガルアクリルプロジェクト 開始

    【本件のポイント】 処分する予定だったアクリル板を、学生同士のディスカッションに使用するコンパクトなホワイトボードとして、学内に設置・提供。 半透明のガラスフィルムを貼り付けするなど、ちょっとの工夫で見やすく書きやすく、また持ち運びやすいハンディなホワイトボードを再現。 学生が中心となって、アクリル板をさまざまなコミュニケーションツールに再生する「#ツナガルアクリルプロジェクト」として活動を推進。今後は瀬田キャンパスのSTEAMコモンズなどを活用しながら、再製品化を試行し、新たなコミュニケーションが生...

  • 特別講義「RYUKOKU Criminology(龍谷・犯罪学)」を開講【犯罪学研究センター】

    2019年4月12日(水)5講時、本学深草キャンパス21号館408教室にて、特別講義「RYUKOKU Criminology: Criminology and Criminal Justice in Japan(龍谷・犯罪学:日本の犯罪と刑事司法)」が開講しました。 この授業は、欧米諸国では「犯罪学部」として学問分野が確立されている領域を、世界で最も安心・安全とされる日本社会の中で独自に捉え直す試みで、新たなグローバル・スタンダードとしての「龍谷・犯罪学」を目指して、全回英語で実施します(前期・後期、各セメスター開講)。 第1回目のテーマは「入門 龍谷・犯罪学:Introduc...

  • 新進気鋭の美術作家 活動の原点となった母校へ作品寄贈 11月17日(水)14:00~ 作品受贈式を挙行

    【本件のポイント】 龍谷大学卒業生の美術作家である坂田源平氏が、自身の思い入れのある作品(ティラノザウルス)を母校である龍谷大学に寄贈。 龍谷大学深草キャンパス成就館にて受贈式を挙行。 【本件の概要】 龍谷大学卒業生の美術作家である坂田源平氏から作品を寄贈いただくこととなり、下記のとおり受贈式を挙行します。 坂田氏は、2011年3月に龍谷大学経済学部を卒業、2018年には龍谷奨励賞を受賞されています。今般、瀬戸内市立美術館での展覧会(個展「いとしき動物たち」2018年開催)で展示された作品「ティラノザウルス」...

  • 龍谷大学役職者・部長職位者等の人事 2024年4月1日付で就任

    龍谷大学は、2024年4月1日付けで、役職者および部長職位者等が就任いたしましたのでお知らせします。 なお、新たに就任した役職者および部長職位者等は下記のとおりです。 &nbsp; ■新たに就任した役職者 経済学部長 兵庫 一也(ひょうご・かずや) 法学部長 越山 和弘(こしやま・かずひろ) 法学研究科長 武井 寛(たけい・ひろし) 経済学研究科長 大原 盛樹(おおはら・もりき) 国際学研究科長 カルドネル シルヴァン &nbsp; &nbsp; &nbsp; ■新たに就任した部長職位者等 宗教部長 鍋島 直樹(なべしま・なおき) ...

  • To All International Students

    Revised: March 17th, 2020 (Reiwa 2) Those returning or entering from countries designated with an infectious disease risk level of "two" or above should please respond according to (1) or (2) below. (1)For Those Returning from an Endemic Area or Having Had Contact with Someone in an Endemic Area ① If you develop a fever (of 37.5 degrees or higher) and respiratory symptoms within 2 weeks of returning to Japan, avoid contact with other people, wear a mask, and immediately consult th...

  • 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第2回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界で後を絶たない戦争犯罪をテーマに、2022年5月から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」をオンラインで共催します。 同企画は、元共同通信の記者で、国家による犯罪を告発してきたジャーナリスト・舟越美夏氏(犯罪学研究センター嘱託研究員)によるものです。 メディアで語られる機会の少ない、現地のリアルな情報を共有していただきます。ぜひご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※第2回研究会 申込期限:5/29(日)正午 公開研究会・シリーズ「戦争と犯...

  • 【応援観戦しよう】関西大学バレーボール秋季リーグ戦 女子1部 in 龍谷大学深草キャンパス

    2019年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦 女子1部の第6日目、第7日目が9月28日と29日に本学深草キャンパス体育館にて開催されます。 本学の試合時間、対戦校は以下の通りです。 ・9月28日(土)14時以降開始(予定) 対 園田学園女子大学戦 ・9月29日(日)12時以降開始(予定) 対 千里金蘭大学戦 ※9月28日は第3試合、9月29日は第2試合となります。 (参考:組み合わせ表〈関西 大学バレーボール連盟HP〉) http://www.kansai-uvf.org/notice/2019/attached/0000034881.pdf 是非応援にお越しください。

  • いのちと平和を考える特別講演会「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」

    いのちと平和を考える特別講演会 「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」 日時 &nbsp; &nbsp;2025年1月15日(水) 17:00~19:00 講演 &nbsp; &nbsp;岡 真理 早稲田大学教授 対談 &nbsp; &nbsp;岡 真理 教授、入澤 崇 学長、進行:久松英二 国際学部教授 場所 龍谷大学 深草キャンパス 成就館メインシアター 詳細は、以下のページをご覧ください https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15765.html

  • ご命日法要(大宮学舎)

    ご命日法要 講師 文学部教授 山本 浩樹 先生 詳細が決まりましたらお知らせします。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->