テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件ポイント】
・国連が定める「世界食料デー(10月16日)」にあわせたイベント
・家庭で余っている食品を持ち寄る「フードドライブ」の取り組みは、徐々に広がりをみせている
・今回の企画は、学生が主体となって実施。参加者も食料問題を身近に感じるきっかけにしてほしい

【本件の概要】
 国際学部グローバル・スタディーズ学科 中根ゼミでは、世界食料デー(10/16)にあわせて、「フードドライブ」を実施します。「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を学校などに持ち寄って集め、それらを地域の福祉施設やフードバンクなどに寄付する活動です。欧米では日常的に行われており、日本でも広がりをみせています。
 この企画は学生が主体的に企画・運営するもので、NPO法人「セカンドハーベスト京都」の協力のもとで下記のとおり実施します。中根ゼミでは「世界の平和と貧困」を研究テーマとしており、世界食料デーに本イベントを行うことにより、アクティブラーニングの手法による学生の主体的な学びを促進しながら、学生自ら社会に貢献する機会としたいと考えております。

1.日時  2018年10月15日(月)、16日(火)(両日とも10:00~17:00)

2.場所  龍谷大学深草キャンパス 7号館前ウッドデッキ付近

3.内容  中根ゼミ3年生(10名)が、家庭等で余った食料の回収をよびかけます。回収場所では、のぼりなどをたてて周知活動をおこなうとともに、パネルによる啓発展示もおこないます。集まった食品は、「セカンドハーベスト京都」を通じて、福祉施設等に寄付する予定です。

4.備考  回収予定の食品は、乾麺、インスタント食品、レトルト食品などの常温保存が可能な賞味期限まで1カ月以上あるものに限ります。
(参考:https://2hj.org/support/time/images/FoodDrive_pamphlet_v2.1.pdf) 


実施予定場所のウッドデッキ付近(深草キャンパス)


中根ゼミ学生

問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 中島 Tel 075-645-5645


2018年度「ふれあい大学新聞」の第7号を発行いたしました。
「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。
この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く

2018年10月9日(火)、味の素株式会社 元代表取締役社長 山口 範雄 氏(現 特別顧問)をお招きし、「味の素グループと農・畜・水産業との関わりについてご講演いただきました。

 講演では、味の素グループの創設時のエピソードや味の素グループの理念・目指す将来像、味の素グループと農・畜・水産業との関わりについてご説明いただきました。
日本のみならず海外市場でも圧倒的なシェアを誇る同社は、次世代の社会・地域と共有する価値を創造する取り組みである「ASV」(Ajinomoto Group Shared Value)のもと、「食」と「アミノ酸」の知見を活かして、あらゆる生きものの「いのち」を育む支えとなることを目指しており、「食」や「農」を学ぶ学生たちにとって、大変興味深い内容でした。
 また、山口顧問から、これから就職活動を行う学生に向けて、求められるグローバル人材についてご説明いただき、同社創設の根幹ともいえる「AMBITION(志)」を持つことが重要だとメッセージをいただき、学生が今後の研究テーマや自身のキャリアを考えるよい機会となりました。

<学生の感想>
「食卓でよく見かける味の素についての歴史や、工場で何を行っているのか、など味の素株式会社の細部まで知ることができ、大変興味深かった。」
「一つの食品会社が、一会社として完結しているのではなく、地域を越え、社会を繋ぎ、問題解決を考え、地球の持続にまで貢献していることに驚いた。」
「うま味を軸にして食の活用を大切にし、人類社会の課題に向き合う姿勢に感銘を受けた。」
「今後、グローバル化する社会とそれに伴う異文化からの知見の参入に対応出来る人財が必要とする考え方は就職活動を行ううえで意識したい」



秋のオープンキャンパスの代替イベント「オープンキャンパスミニ」を開催。
開催テーマは「受験対策」。龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。
また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。

イベント詳細
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/event_181021.php


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 里山学研究センターの村澤真保呂研究員がアジアの持続可能性を主題にした国際シンポジウムで報告

    東京の日仏会館・フランス国立日本研究所で10月10日と11日の2日にわたり国際シンポジウム「Sustain Asia: (Un)sustainable Growth and Environment in Asian Territories」が開催され、そこで里山学研究センターの村澤真保呂研究員(龍谷大学社会学部・教授)が、アジアにおける持続可能社会の実現に向けた学術的課題について報告しました。この国際会議はフランス外務省の主催により、フランスとアジア5カ国(日本、台湾、タイ、ヴェトナム、インド)の研究者を中心に、アジアにおける持続可能社会の実現に向けた学際研究を推進する...

  • 【LORC】2021年度第1回 全体研究会が開催されました

    第1回LORC全体研究会 カルロス・マリア・レイナルース先生(龍谷大学国際学部・教授)による講演がおこなわれました。 研究会タイトル「To return or to stay? Post-retirement intended residential choice of Filipino migrants in Japan: A pilot study」 日時:2021年4月6日(火) 17時00分~18時50分 場所:Zoomによるオンライン 日本に暮らすフィリピン移住労働者が退職後に帰国するか日本に留まるかを 決定する要因や社会背景について検討することを目的に、龍谷大学の カルロス先生とオタゴ大学のArlene Ozanne先生のお2人に...

  • 眞鍋ゼミがファッションロスをテーマとした学内フリーマーケットを企画・開催しました。【経営学部】

    2024年6月5日(水)、眞鍋ゼミ演習(3回生)のファッションロス班と基礎演習(2回生)の学生の協力により、龍谷大学深草キャンパスにて、ファッションロスの現状を周知,改善するためのフリーマーケットを開催しました。 本イベントに至るまでの経緯は以下の通りです。 2023年11月7日(水)に,ファッションロスを切り口とした脱炭素ライフスタイルへの転換を考えるワークショプ『DO YOU KYOTO?2050アイデアソン』に参加し、株式会社ヒューマンフォーラムの代表取締役社長の岩崎さまから、ファッションロスの現状や課題を教えていただ...

  • 吉村 公宏 教授の著書『An Introduction to Cognitive Grammar Basic Readings in English』が刊行【文学部・文学研究科】

    2022年11月25日に、ひつじ書房から、本学文学部の吉村公宏教授の著書『An Introduction to Cognitive Grammar Basic Readings in English』が刊行されました。 &nbsp; 同書は、平易な英語で認知文法に近づく道案内の書であり、英語の運用力をつけながら理論を体感する構成となっています。教養レベル、専門の英語学・言語学における初学者向きの一冊です。 &nbsp; 関心をおもちの方は、ぜひご覧になってください。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; 本の内容は、以下よりご確認いただけます。 https://www.hituzi.co.jp/hitu...

  • 本学卒業生の園田芳大氏がドジャース山本由伸投手の専属通訳に就任【経済学部・学生部・校友会】

    この度、本学卒業生の園田芳大(そのだ・よしひろ)氏(2000年3月経済学部・スポーツサイエンスコース卒)が、米大リーグ・ドジャース 山本由伸投手の専属通訳に就任しました。 &nbsp; 園田氏は熊本県出身。野球経験は小学校までといい、豊野中・九州学院高・龍谷大学では柔道部に所属。 本学の柔道部所属時には、1年生から団体戦のメンバーに選出され、「関西学生柔道優勝大会」3位入賞に大きく貢献。「全日本学生柔道優勝大会」にも出場し、中心選手として活躍されました。 個人戦でも「関西学生体重別選手権大会」(86kg以下級...

  • 【募集終了】深草ふれあいプラザでのお祭り運営ボランティア募集!

    ★下記のボランティア募集は締め切りました。 ぜひ、「深草ふれあいプラザ」に遊びに来てください★ 29回目を迎える深草ふれあいプラザ。今年は4年ぶりの開催となります。 この深草地域の方々が集まるお祭りを盛り上げるボランティアを募集します!! 深草学生スタッフが企画した子ども遊びブースの運営やごみ分別促進の活動など、地域の方々と繋がる楽しい時間をみんなで過ごしませんか? 初めてのボランティアでも大丈夫!ボランティア経験豊富な学生スタッフが一緒に活動します。 子どもが好きな人、街づくりに興味がある人、とにかく...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->