国際学部学生が主体となって企画 世界食料デーにあわせて、「フードドライブ」を実施 10月15日(月)、16日(火)@深草キャンパス
【本件ポイント】
・国連が定める「世界食料デー(10月16日)」にあわせたイベント
・家庭で余っている食品を持ち寄る「フードドライブ」の取り組みは、徐々に広がりをみせている
・今回の企画は、学生が主体となって実施。参加者も食料問題を身近に感じるきっかけにしてほしい
【本件の概要】
国際学部グローバル・スタディーズ学科 中根ゼミでは、世界食料デー(10/16)にあわせて、「フードドライブ」を実施します。「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を学校などに持ち寄って集め、それらを地域の福祉施設やフードバンクなどに寄付する活動です。欧米では日常的に行われており、日本でも広がりをみせています。
この企画は学生が主体的に企画・運営するもので、NPO法人「セカンドハーベスト京都」の協力のもとで下記のとおり実施します。中根ゼミでは「世界の平和と貧困」を研究テーマとしており、世界食料デーに本イベントを行うことにより、アクティブラーニングの手法による学生の主体的な学びを促進しながら、学生自ら社会に貢献する機会としたいと考えております。
1.日時 2018年10月15日(月)、16日(火)(両日とも10:00~17:00)
2.場所 龍谷大学深草キャンパス 7号館前ウッドデッキ付近
3.内容 中根ゼミ3年生(10名)が、家庭等で余った食料の回収をよびかけます。回収場所では、のぼりなどをたてて周知活動をおこなうとともに、パネルによる啓発展示もおこないます。集まった食品は、「セカンドハーベスト京都」を通じて、福祉施設等に寄付する予定です。
4.備考 回収予定の食品は、乾麺、インスタント食品、レトルト食品などの常温保存が可能な賞味期限まで1カ月以上あるものに限ります。
(参考:https://2hj.org/support/time/images/FoodDrive_pamphlet_v2.1.pdf)

実施予定場所のウッドデッキ付近(深草キャンパス)

中根ゼミ学生
問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 中島 Tel 075-645-5645
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます