テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2023年10月7日の、ハマース主導のガザのパレスチナ人戦闘員による越境攻撃に対して、イスラエルによる未曽有のジェノサイド攻撃が始まりました。攻撃開始からわずか2週間で、ガザのパレスチナ人の死者は4,000人を超えました。うち半分近くが子どもです。
私たちが生きるこの同じ地上で今、ジェノサイドが進行しているにもかかわらず、主流メディアは連日ガザについて報じながら、その内容は事態の重大さに見合ったものでもなければ、問題の核心を伝えるものでもありませんでした。ガザの住民の7割を占める「難民」がなぜ、どのように難民となったのか。16年以上にわたる封鎖のもとでガザの住民たちがどのような生を -そして死を- 強いられてきたのか。そもそもイスラエルとはいかなる国なのか。(「ガザとは何か」岡 真理 大和書房刊 はじめに より抜粋)

龍谷大学は2023年10月、学長名により「ハマス―イスラエルの紛争に対する声明 Statement on the Hamas-Israel Conflict」を発出しました。しかし、多くの市民を巻き込んだ攻撃は留まることがなく、ガザ地区では、これまでに4万人以上が死亡したと報道されています。
ガザで今、何が起きているのか。この二十一世紀において私たちは未曽有のジェノサイドをなぜ許してしまったのか。この現実を変えるために、私たち一人ひとりが声を上げるために。
このたび早稲田大学の岡 真理 教授をお招きし講演会を開催します。また、講演に引き続いて、入澤 崇学長と、国際学部の久松英二教授を交えてシンポジウムを開催します。一人でも多くの方にご参加いただきますようご案内いたします。
参加無料。できる限り事前の申し込みをお願いします(会場が満席となった場合、事前申込の無い方の入場をお断りすることがあります。オンラインでの視聴は申し込み不要です)。

------
いのちと平和を考える特別講演会&シンポジウム
「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」

【日時 】
  2025年1月15日(水) 17:00~19:00

【開場】16:30

【講演】17:00~18:00
「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」
 岡 真理 早稲田大学教授

【シンポジウム】 18:10~19:00
 岡 真理 早稲田大学教授
 入澤 崇 龍谷大学学長
 久松英二 龍谷大学国際学部教授(進行役)

【対象】
 龍谷大学の学生、教職員、その他どなたでもご参加いただけます。

【場所】
 龍谷大学 深草キャンパス 成就館メインシアター

【配信】
 Youtubeで配信を予定しています。
 https://youtube.com/live/rUTKKMQKDEs

【お申込】
 できる限り事前の申し込みをお願いします。
 会場が満席となった場合は、事前申込の無い方の入場をお断りすることがあります。
 オンラインでの視聴はお申込み不要です。
 https://forms.gle/JJ9M79FJXKgRw4dUA

【講師略歴】
東京外国語大学大学院修士課程修了、在モロッコ日本国大使館専門調査員、京都大学人間・環境学研究科教授を経て、現在、早稲田大学文学学術院教授。専門は現代アラブ文学とパレスチナ問題。
著書に『アラブ、祈りとしての文学』『ガザに地下鉄が走る日』(以上、みすず書房)、『ガザとは何か』(大和書房)ほか。訳書に、サラ・ロイ『なぜ、ガザなのか』(青土社)ほか。

【主催】
龍谷大学 宗教部/龍谷エクステンションセンター(REC)

【お問合せ】
龍谷大学 宗教部 syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp



ファイルを開く

歴史の忘却に抗してポスター(PDF)


 

 

 

 龍谷大学日本史学研究会は、2024年11月10日(日)午後、「大原を歩く」をテーマとして、史跡踏査をおこないました。

 13時に京都バス大原停留所に集合。大原の史跡について、日本史を学ぶ視点から踏査するという目的のもと、三千院、後鳥羽天皇・順徳天皇大原陵、勝林院、宝泉院、寂光院、建礼門院御陵を見学しました。

 当日は大学院生4名、学部生8名が参加し、事前に作成したレジュメをもとに、現地で担当者が解説などをおこないました。幸い好天にも恵まれ、意義深い史跡踏査となりました。

 




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 特別展「眷属」・1万人来場セレモニーを開催【龍谷ミュージアム】

    本日(11月1日)、龍谷ミュージアムで開催中の秋季特別展「眷属」の開幕からの来館者数が1万人を突破しました。 記念すべき1万人目となりましたのは、初めて龍谷ミュージアムに来館された埼玉県所沢市在住の柴崎 善博さん、法子さんご夫妻。柴崎さんには安藤徹館長から特別展の図録、展覧会オリジナルグッズのクリアファイル、ポストカード、ステッカーが贈られました。 飛鳥の古墳や博物館、美術館が好きで、毎年、奈良で開催されている正倉院展に合わせて京都と奈良を訪問されている柴崎さん。今回も泊りがけで京都と奈良の博物...

  • 【社会福祉学科】視覚障害者と音楽についての特別講義(2022年11月10日「社会福祉学特殊講義Ⅵ」)

    職業は視覚障害者の課題のひとつです。 何ができて何ができないのか、社会で考えていくことが大切です。 そこには障害特性の正しい理解が求められます。 視覚障害者でプロの三線演奏家の玉城先生にご来校して頂き、そこまでの歩みや思い、そして課題などを演奏を交えながらお話頂きました。

  • 龍谷大学が地域とともにネイチャーポジティブを推進 環境省認定の自然共生サイト「龍谷の森」でゴミ拾いボランティア活動を実施

    【本件のポイント】 環境省認定の自然共生サイト「龍谷の森」で大学と地域が連携し、生物多様性回復に貢献。 「環境月間」の象徴的なイベントとして、次世代を担う学生と教職員が環境保全の取り組みを実施。 日本の大学で初めてネイチャーポジティブ宣言を発出した大学として、環境問題を「自分ごと」として捉え、行動変容に向けた機会とする。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学は、環境月間である6月に、環境省の自然共生サイト※1に認定されている「龍谷の森※2」にて、学生と教職員によるゴミ拾いボランティア活動を6月22日(日)...

  • 宗教局主催「顕真週間」のご案内

    龍谷大学報恩講までの約一週間、学友会宗教局の学生による「顕真週間」行事が開催されます。宗教局は、伝道部、宗教教育部、男声合唱団、仏像研究会、仏教青年会、パイオニアクラブの6団体による学生組織です。これらの団体に所属する学生が中心となって「顕真週間実行委員会」を結成し、諸サークルや団体の協力を得て様々な催しが開催されますので、是非みなさまご参加ください。 **********顕真週間(学友会宗教局 顕真週間実行委員会主催)********** (予定は変更になることがあります) ■10月11日(月) ・伝道部法話 8:40~朝の...

  • 「政策実践・探究演習」(海外)フィンランドPBL 現地レポート③【政策学部】

    政策学部では、フィンランド・ラハティ市において、LAB応用科学大学と連携して国際CBLプログラムを2022年度より開講しています。2024年3月18日~22日の現地プログラムについて、参加学生の報告を発信しています。 3月19日(火)グリーン首都ラハティ&サーキュラーエコノミー 午前中は、欧州連合のグリーンキャピタルの取り組みや欧州グリーンディールの概要、サーキュラー・エコノミーについてのラハティ市の取り組みについて講義を受けました。 午後からは、Lab応用科学大学のサーキュラーエコノミーに関する実験室を視察しました。...

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:4月25日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム3階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語- ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」【犯罪学研究センター共催】

    國立台灣大學心理學系暨研究所の趙儀珊(Teoh, Yee-San)助理教授から、台湾における法と心理学会の状況や、ご自身が関わった台湾イノセンス・プロジェクト担当の性犯罪事件の供述分析についてお話しいただきます。是非ご参加下さい。 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能です。 ____________________________________________________________ 講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」 日 時:2019年11月13日(水)18:30〜20:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 内 容: 趙儀珊(Teoh, Ye...

  • 革新的材料・プロセス研究センター2020年度シンポジウム「持続可能な社会形成を指向した資源循環型材料研究」参加者募集

    龍谷大学革新的材料・プロセス研究センター2020年度シンポジウム「持続可能な社会形成を指向した資源循環型材料研究」を以下のとおりオンライン開催いたします。 参加ご希望の方は、事前登録が必要になりますのでEmailにてお申込みいただきますようお願いします。 開催日時:2021年2月22日(月)10:00~15:40 開催方法:ZOOMによるオンライン開催 ※今年度は、招待講演及びポスター発表はありません 申込期限:2021年2月15日(月) ※詳細は、添付の案内PDFをご確認ください。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->