テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

今年度をもちまして、経営学部経営学科の長谷川裕教授が定年退職されることとなりました。
つきましては、下記のとおり最終講義を開催いたします。

長谷川裕教授の最終講義
日時:2025年1月10日(金)5講時(16:55~18:25)
講義テーマ:「スポーツ科学とテクノロジーがもたらしたスポーツトレーニングの進化」
場所:21号館301教室(対面のみ)
参加対象:学生、教職員、卒業生、関係者各位
共催:経営学部/スポーツサイエンスコース/スポーツ科学系科目部会


ファイルを開く


【本件のポイント】

  • 龍谷大学短期大学部こども教育学科は、保育・幼児教育のエキスパートを育成
  • 実習教育(事前事後指導)を特に重視しており、現役の保育者である卒業生による指導を充実
  • 卒業生と在学生の協同学習は、保育現場と保育者養成校の有効な連携であり、卒業生の資質向上を通じて、地域社会の子育てにも貢献

 

【本件の概要】

 龍谷大学短期大学部こども教育学科は、保育の理論と実践を学び、現場での体験を通じて、保育・幼児教育のエキスパートを育成しています。在学生は、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状の両方の取得を目指し、こども教育学科開設(2011年)以来1,000名以上が資格を取得しています。

 こども教育学科の特色として、現場での実習に加えて実習教育(事前事後指導)を特に重視しており、「保育実技指導(1年生対象)」及び「教育・保育現場での勤務実践報告(2年生対象)」として毎年2回、卒業生による指導を実施しています。

 この度、はじめて実習を受ける1年生(約65名)に卒業生が保育実技指導を行います。卒業生から保育現場の実際と課題を聴き、子どもの発達や実態に即した保育実技のありかたを学ぶ機会にします。在学生のみならず、卒業生にとっても「後輩に教える」ことを通じて学び、卒業生と在学生が保育者として働きながら学び続ける必要性を共有し、保育の質を高めることにつなげる狙いがあります。保育現場で実務にあたる卒業生と、保育の学びに取り組む在学生の協同学習は、保育現場と保育者養成校の有効な連携、また情報共有となる点において、地域社会の保育・子育てへの大きな貢献となると考えています。

 

 

【日時・場所等】
日時:2025年1月8日(水) 9:15~10:45
場所:深草キャンパス 体育館メインフロア
    ※3グループに分かれて実施予定
以下キャンパスマップの⓯体育館です。

https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html



 


問い合わせ先:龍谷大学 短期大学部

Tel 075-645-7897  tandai@ad.ryukoku.ac.jp  https://www.ryukoku.ac.jp/


【本件のポイント】

  • 龍谷大学では、学生目線での大学づくりのために「共生のキャンパスづくりシンポジウム」を毎年開催。
  • 今年度は、映画『みんなの学校』の上映および映画の舞台となった大空小学校初代校長の木村泰子氏と学生の講演会を実施。
  • 講演会後はディスカッションを実施し、それぞれの立場での共生のキャンパスづくりについて考える。

 

【本件の概要】
 龍谷大学障がい学生支援室では、毎年、学生・教職員共生のキャンパスづくり実行委員会が「共生のキャンパスづくりシンポジウム」を開催しています。大学で学ぶ主体として学生たちが経験している大学の日常やその中で起こるトラブル、困りごと、それらを乗り越えようとした経験などを共有し、学生にとっての学びの意味や学生目線の大学づくりについて意見交換し、発信してきました。
 今年度は、映画『みんなの学校』を上映した後、映画の舞台になった大空小学校初代校長の木村泰子氏による講演、学生実行委員3名からそれぞれの経験や取り組み報告を行い、第3部では「学生にとって楽しい学校ってどんなん?」「みんなの学校ってどうやってつくるの?」などについて、入澤学長、阪口障がい学生支援室長も加わり、それぞれの立場から共生のキャンパスづくりについて参加者と共に考えます。

 


<共生のキャンパスづくりシンポジウム>
1.開催日時:2024年12月24日(火)13:00 ~17:00 (開場12:30)
2.開催場所:龍谷大学深草キャンパス 和顔館B201教室(下記リンク①和顔館)
       https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

3.内  容:<第1部> 13:00~14:50 映画「みんなの学校」上映会
       <第2部> 15:00~15:30 木村泰子氏 講演
              15:30~16:00 学生の取り組み報告①②③
          <第3部> 16:10~16:55 ディスカッション
4.対  象:本学教職員・学生ほか、学外の方など、どなたでもご参加いただけます。
5.参  加  費:無料
6.申込方法:事前申込要
       ※申込締切:12月23日(月)
       ※申込URL:https://forms.gle/gBaRbjoHvFH267498

 


問い合わせ先:龍谷大学 障がい学生支援室
Tel 075-645-5685 shienfk@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/support/
 


法学部の山田教授(国際法)が編著者の一人として参加する国際法の教科書が発刊されました。

加藤信行, 萬歳寛之, 山田卓平, 伊藤一頼, 岡田陽平, 瀬田真, 竹村仁美, 前田直子, 川岸伸『概説国際法』(有斐閣、2024年12月)詳しい情報は こちら

20年以上にわたって国際法学習者の定番教科書だった『現代国際法講義』の後継書として企画されました。オーソドックスな構成ながら、最新の事柄もカバーし、図表や時事問題のColumnも充実しています。国際法の基礎を固め、理解を深められる一冊です。


法学部卒業生の福留崇弘さん(J12生)が2024年度司法試験に合格されたことをお祝いする会が2024年12月10日(火)12時40分より執り行われました。
まずは、越山和広法学部長・法学会長より「法学会学業奨励金」が授与されました。この法学会奨励金は、司法試験・司法書士試験に合格した法学部あるいは法学研究科出身者に贈られるものです。
その後、法学部同窓会の梅岡理事より、カレッジリングの授与が行われました。これは特別の資格等を取得した法学部同窓会員のみに対して、その栄誉を称え、今後の活躍を期待して贈られるものです。
福留さんは、法学部卒業後、京都地検(国家一般)に6年間勤務されました。在職中に司法試験に挑戦しようと一念発起し、退職後1年間集中して勉強し、2023年4月に大阪大学法科大学院の既修コースに入学されました。そして3年次在学中の2024年7月に1回目の司法試験を受験し、見事合格されました。
今後、国家公務員や法科大学院進学・司法試験についての講演会を企画する予定です。決まりましたらご案内します。


法学部長より学業奨励金交付


法学部同窓会よりカレッジリングの授与


司法試験合格者福留さん、法学部教員、法学部同窓会理事と。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 先端理工学研究科長に 宮武 智弘 教授を選出<任期>2025年4月から2年間

    岸本 直之 先端理工学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、12月4日(水)に実施した結果、次期先端理工学研究科長に 宮武 智弘 教授を選出しましたので、お知らせいたします。 なお、宮武 智弘 教授の略歴は下記のとおりです。 記 &nbsp; 【龍谷大学先端理工学研究科長】 任 期 : 2025年4月1日から2027年3月31日まで 氏 名 : 宮武 智弘(みやたけ ともひろ)教授 &nbsp; 【専門分野】 有機化学・超分子化学 【最終学歴】 立命館大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程総合理工学専攻修了 【学 位】 ...

  • 講演会「ドイツにおけるネオナチ組織による連続殺人事件裁判とヘイトクライムの克服」を開催【犯罪学研究センター】

    2018年8月3日、龍谷大学 犯罪学研究センターは、『ドイツにおけるネオナチ組織による連続殺人事件裁判とヘイトクライムの克服』をテーマにした講演会を本学深草学舎 至心館1階で開催し、約25名が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-2201.html 今回の講演会は、金 尚均(きむ さんぎゅん)本学法学部教授が企画・進行役を務めました。金教授は現在、犯罪学研究センター「ヘイト・クライム」ユニット長として、差別意識が暴力へとつながるプロセスを解明すべく研究を行っています。国際的...

  • レンジで簡単!「明石焼き風だし巻き卵」が第7回食物アレルギー対応食料理コンテストで審査員特別賞を受賞(食品栄養学科)

    第7回食物アレルギー対応食 料理コンテスト2021(主催:公益財団法人日本ハム食の未来財団)において、食品栄養学科4年生(栄養教育学研究室)の坂本澪南さんが審査員特別賞、冨樫春香さんが入賞しました! 本コンテストは、「全ての方に食べられる喜びを感じてほしい」との思いが込められ、一般部門、学生部門に分かれて、おいしさ、簡便性、独創性、ネーミングなど、食物アレルギー対応食としてふさわしい工夫がされているかが評価されます。 【審査員特別賞】 「おうちで居酒屋開店!レンジで簡単!明石焼き風だし巻き卵」 坂本澪...

  • 英・カーディフ大学にて犯罪学研究センターの交流セミナーを開催【犯罪学研究センター】

    2018年3月23日に、カーディフ大学(イギリス)にて、龍谷大学 犯罪学研究センターのメンバーが同校に表敬訪問し、公開セミナーで講演しました。 その際の様子を、David Brewster(犯罪学研究センターPD,2007年から2016年の間、カーディフ大学で犯罪学を専攻、2017年より犯罪学研究センター所属)によるレポートで紹介します。 今回の企画は、「龍谷・犯罪学」を広く海外にアピールする意図をもって開かれました。また、龍谷大学犯罪学研究センターとカーディフ大学犯罪学センター(The Cardiff Centre for Crime, Law and Justice)と...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第25報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;2022年9月12日(月)~9月18日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 65名(大宮キャンパス2名、深草キャンパス34名、瀬田キャンパス29名) &nbsp; &nbsp;教職員 &nbsp; &nbsp; &nbsp;4名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解...

  • 2023年6月の法要・行事のご案内

    2023年6月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。どなたもご自由にご参加ください。オンラインで配信している行事もあります。 ■6月15日(木) 12:15~13:15 お逮夜法要 食べることで生き物を守る〜京都府京丹後市でのゲンゴロウ郷の米のチャレンジ〜 講師 谷垣 岳人 &nbsp; &nbsp;政策学部准教授 &nbsp; 場所 深草 顕真館 配信 https://youtube.com/live/N_zti3hXR5k ■6月16日(金) 12:35~13:05 ご命日法要 地上最大のロボットと阿弥陀仏 ~知り尽くすことと慈しむこと~ 講師 井上 善幸 &nbsp; &nbsp;文学部教...

  • 龍谷大学現代福祉研究会「支援論の新地平vol.2~コロナ禍における社会福祉実践」開催のお知らせ

    現場と大学を繋ぎ社会福祉学と実践の新たな展望を拓く「龍谷大学現代福祉研究会」が始動して、1年が経ちました。 コロナ禍とともにあったこの1年、私たちの生活の社会的基盤は大きく揺らぎ、生活に困窮する人びと、社会的に孤立する人びとが増大しています。そうした人びとに寄り添う福祉・医療現場でも、限られた資源、対面交流の制約のなかで、さまざまな課題と向き合いながら、いのちと暮らしを守るため、実践を続けています。 こうした状況を受けて、第2回研究会では、「コロナ禍における社会福祉実践」をテーマに、地域住民とと...

  • 第6回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「セクシュアル・ハラスメントへの法的対応の問題点――被害者責任論も視野に」 登壇者:弁護士 角田由紀子 モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 角田由紀子 弁護士(第2東京弁護士会所属)。 1942年北九州市生まれ。1967年東京大学文学部卒業。1975年に弁護士登録。以後、東京弁護士会および日本...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第6回「裁判所は大麻の〈有害性〉についてどのように考えてきたのか」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る5月17日(月)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:5月17日(月)18:00まで シリーズ第6回 「裁判所は大麻の〈有害性〉についてどのように考えてきたのか」」 日時:2021年5月17日(月)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:約200名 報告者:園田 寿(甲南大学名誉教授・弁護士) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授) 5分 2.報告者 園田 寿(甲南大学名誉教授)55分 3.質疑応...

  • 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、2023年3月11日(土)西本願寺にて「新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会」を開催いたします。 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼および遺族と医療・福祉関係者のわかちあいのための会を「りんどうの会」と呼んでいます。 新型コロナウイルス感染症によって、遺族は大切な人との別れが十分にできませんでした。一方で、医療・福祉従事者は面会制限や感染予防の中での医療や介護に不全感を感じている人も少なくありません。 「Withコロナ」が盛んに叫ばれ、5月に...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->