テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

11月7日、11月9日にランガラ・カレッジ(カナダ、以下Langara)、南カリフォルニア大学(アメリカ、以下USC)から担当者が来学され、2019年度の留学希望者に向けて大学紹介セッションがおこなわれました。

<11月7日Langara大学紹介セッション>
本学の学生はLangaraにてLEAPプログラムという語学プログラムを受講することになっており、今回はこのLEAPプログラムの発案者であるヴィッキー・ヴォーゲル氏が初来学され、バンクーバーの暮らしについて等の他、LEAPプログラムの仕組みや詳細について紹介と説明がされました。
国際学部グローバルスタディーズ学科(以下GS学科)の提携留学先のひとつであるLangaraには、2016年度より毎年多くの学生を派遣しており、毎年留学経験者からの評価も非常に高く人気留学先の一つとなっています。


ランガラ・カレッジ国際教育部マーケティングマネージャー 青柳様より講演


ヴィッキー・ヴォーゲル氏からの講演

<11月9日USC大学紹介セッション>
今年度よりカリフォルニア大学バークレー校に続き、前期に提携留学できる大学としてUSCが新たに加わりました。もっとたくさんのGS学科生にUSCの魅力を知ってほしいという思いから、今回初めて大学紹介セッションが実現しました。
USC本科の卒業生でもあられるインターナショナルアカデミーの寺尾様からは、大学の施設やプログラムについての詳細が紹介され、卒業生ならではのローカル情報なども教えていただくことができました。
2019年度より前期派遣か後期派遣かのどちらかを選択することが可能となったため、セッション後も寺尾様のもとに歩み寄りそれぞれの学期に留学をするメリット、デメリットについて等質問をする学生もいました。


インターナショナルアカデミー 寺尾様より講演


南カリフォルニア大学

Langara、USCいずれも語学プログラムの受講となりますが、派遣時期まで語学学修に励み、是非とも上級者レベルでの学修の機会を得て、3年次以降の学科応用科目に備えてもらいたいと思います。


11/12、瀬田キャンパスにて、滋賀県と龍谷大学の共催で、人権啓発講演会「LGBTQを知る~先輩のライフストーリーから」を開催しました。

冒頭、人権啓発を担当する宗教部の安食真城課長から挨拶があり、続いて、本学卒業生(2009年 大学院社会学研究科修了)で、本テーマの当事者でもある竹内 あすか氏に、家族とのやり取りや学校や会社で感じたことなどを含め、ご自身の経験を語っていただきました。講演終了後には、社会学部コミュニティマネジメント学科の田村公江教授からコメントがありました。

当日は、本学学生の他、一般の方にもお越しいただき、講演会終了後も、和やかな雰囲気の中で、意見交換がなされました。

<龍谷大学の取り組み>
本学では、「人権に関する基本方針」を策定し、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えるよう保障することを宣言しています。本方針のもと、性的指向や性自認などを理由とした差別や偏見を克服し、誰もが自分らしく安心して過ごすことができるキャンパスを実現するために、本学構成員一人ひとりがとるべき指針として、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を策定しました。不断の学びと継続した啓発を通し、多様性を認めあう文化の創造に努めており、これらの取り組みにより、work with Prideが主催する「PRIDE指標2018」で最高評価の「ゴールド」を獲得しています(詳細はこちら)。


宗教部・安食真城課長


講演会の様子


社会学部コミュニティマネジメント学科 田村公江教授


講演会終了後の様子


【本件のポイント】
・初中等教育のトレンドであるアクティブラーニングを東九州龍谷高校、敬愛高校で実施。九州の高大連携校で出張講義を行う初の試み
・身近なテーマをもとに、科学の深みを感じる講義
・文系・理系の枠組みを超えた視点で「食」と「農」を考える講義「アグリカフェ」

【本件の概要】
 龍谷大学農学部では身近な題材をテーマとし、農学への興味を高めてもらう取り組みとして「アグリカフェ」を高等学校で実施しています※ⅰ。今回は、高大連携協定を締結している東九州龍谷高校と、敬愛高校で「線虫ってどんないきもの?~あなたの足の下には何万匹もの線虫が!~」と題し、農業に大きな被害をもたらす「線虫」について、日本に数少ない線虫研究者である、岩堀 英晶教授(農学部資源生物科学科)が講義を行います。本講義は、近年話題となっているアクティブラーニング型の講義形式を取り入れ、生徒が自ら興味関心を持ち、学びの意欲が高まることが期待されます。
 今回、初めて近畿地方以外での実施となります。高大接続改革が注目される今、大学の学びを高校生に体験してもらい、進路選択の一助となるよう下記の通り開催いたします。

1.日時:
  敬愛高等学校 2018年11月19日(月) 15:50~16:50
  東九州龍谷高等学校  2018年11月20日(火) 13:00~14:40

2.場所:敬愛高等学校
  〒800-0035 福岡県北九州市門司区別院6番1号
  東九州龍谷高等学校
  〒871-0031 大分県中津市中殿527番地
   
3.講師:岩堀英晶 教授 (龍谷大学 農学部 資源生物科学科)
  愛知県稲沢市出身。京都大学大学院農学研究科で線虫学を学んだ後、
  国立研究開発法人農研機構九州沖縄農業研究センターなどを経て、現職。

ⅰ)昨年度から開始した本取り組みは、これまでに7校で開催しています。今年度は本内容を含め4回の実施が決定しており、近隣の高校や高大連携校を中心に実施を検討しています。
 ・11月14日(水) 滋賀県立 東大津高等学校 (滋賀県)
 ・12月22日(土) 相愛高等学校 (大阪府)

問い合わせ先…龍谷大学 農学部教務課  担当:柿本   Tel 077-599-5601


南華大学が主催する「2018年佛光山大学学長フォーラム」(11/1~11/4)に欧米、中国、日本、韓国、タイ、スリランカなど17ヶ国から49の大学より116名の学長、研究者が参加しました。

今回のフォーラムは、「大学の経営と国際交流」、「佛教の実践教育と現代生活」、「大学生の道徳教育」などのテーマを掲げ、各国からの仏教系大学に交流の場を提供しました。

11月2日(金)入澤学長が、「龍谷大学が育成する利他的人間」と題して発表しました。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 国際学部 秋山未有さんが KANSAI COLLECTION 2018S/Sにランウェイモデルとして出演決定【国際学部】

    国際学部2年 秋山未有さんが KANSAI COLLECTION 2018S/S(3月21日開催)にランウェイモデルとして出演することが決定しました。 秋山さんは、2016年度「スタースカウト総選挙」で、全国2万4千人近い応募者のなかからグランプリを受賞。その後、雑誌やテレビで活躍中です。 その様子は、広報誌「龍谷」83号にも掲載しております。詳しくは、以下をご覧ください。 広報誌「龍谷」83号(12,13ページ)

  • 【修了生の活躍】修了生からの実践レポート(6期生)奥田正弘さん【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科修了生(6期生)の奥田正弘さん(登場名は「おっくん」)<浄土真宗本願寺派有珠山紋鼈寺 若院>から、活動報告の情報が届きました。 北海道の所属寺(ご自坊)に戻り、地域密着で実践されています。北海道在住の修了生が多いので、つながりあって実践されているようです。 NHKの放送が全国で流れることとなりました。どうぞご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NHK北海道にて制作されている番組「#ローカルフレンズ出会い旅」という番組に龍谷大学大学院実践真宗学研...

  • 【こども教育学科】端午の節句にちなんで、折り紙で「かぶと」を作りました(実習事前指導)

    2022年5月16日 端午の節句にちなんで、折り紙で「かぶと」を作りました(実習事前指導) 5月11日(水)3講時「教育実習」 こども教育学科2年生が、秋の幼稚園実習に向けて保育指導案の考え方・書き方を学びました。 保育の現場では、子どもの生活に深くかかわる季節・行事を大切にされていることから、端午の節句・子どもの日の由来を調べ、折り紙の「かぶと」作りに楽しんで挑戦しました。 今後の実習に向けた保育指導案の立案にも取り組み、グループで学習成果を共有し合いました。克服すべき多くの課題を見出すことができました。

  • 文学研究科長に 國下 多美樹 教授を選出 <任期>2021年4月より2年間

    藤丸 要 文学研究科長の任期満了(2021年3月31日)にともなう選挙会を11月18日(水)におこなった結果、次期文学研究科長に國下 多美樹 教授を選出しましたので、お知らせいたします。なお、國下 多美樹 教授の略歴は次のとおりです。 【龍谷大学大学院文学研究科長】 任 期: 2021年4月1日から2023年3月31日 氏 名: 國下 多美樹 (くにした たみき)教授 生年月日 : 1958年6月26日生(62歳) 【専門分野】 日本考古学 【最終学歴】 1983年3月 龍谷大学大学院文学研究科国史学専攻 修士課程修了 【学 位】 博士(文学)(龍谷大学) 【...

  • 龍谷大学の学生がうずらの里児童館と協力して深草ふれあいプラザの伝承遊びコーナーに出店【共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会、事務局:障がい学生支援室】

    2023年10月15日(日)、共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会における地域活動の一環で、うずらの里児童館と協力し藤森神社にて開催されました「深草ふれあいプラザ」の伝承遊びコーナーに出店しました。 「深草ふれあいプラザ」は、幅広い世代の住民が相互に交流を深めるとともに深草の良さを実感し、地域への愛着を更に深めることを目的に例年開催されていましたが、コロナ禍の影響により2020年から2022年は開催中止となったことから、今回は待ちに待った4年ぶりの開催ということもあり、イベント当日は地元の人気店が...

  • 【LORC】研究フェロー高橋進先生による著書『ムッソリーニ 帝国を夢見た政治家』が出版されました

    LORC研究フェロー高橋進先生の著書が出版されました。 【概要】 本書は、一般市民および歴史愛好者向けの「世界史リブレット 人」シリーズN.88として刊行されたものである。このシリーズではハンムラビ王からホメイニーまで100冊が予定されており、約半数が既刊である。 本書では、ムッソリーニの人物像と活動、彼の意図に焦点を当てつつ、イタリア・ファシズムの台頭から崩壊、「過去の克服」までを描いた。彼は第一次世界大戦直後、世界で最初にファシズム運動を創設し、その3年後に政権を掌握、さらにその3年後から全体主義的な独...

  • 【募集】2025大津祭ボランティア~学生の力で伝統行事を盛り上げよう!~

    大津祭ボランティア、本祭以外にもさまざまな活動があります! この機会にいろんな活動に参加して、伝統行事をより深く知ってみませんか? ・本祭の活動時間は、祭の進行や持ち場によって多少変わることがあります。予めご了承ください。 ・本祭以外の活動も希望する場合、いずれか1日でも複数日の活動を申込んでもOKです。 ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・2024年の様子はこちら &rarr;龍大生が大津祭ボランティアとして活躍! ■2025募集内容 ☆本祭ボランティア☆&nbsp;&nbsp; 活動日時:10...

  • 瀬田学舎開学30周年記念事業「社会学部 名刺交換会」を開催!!【社会学部】

    2019年、元号が平成から令和に代わり、新たな時代を迎え、龍谷大学瀬田学舎では開学30周年を迎えました。 そこで、社会学部では、瀬田学舎開学30周年記念事業の一環として、「社会学部 名刺交換会」を開催する運びとなりました。 平成元年に設立された社会学部では1期生から27期生までの約12,000名が卒業していきました。 激動の時代を迎えつつある今後もさらなる発展が期待されています。 そのような時代の中、龍谷大学社会学部卒業生の多くが地域社会や企業・福祉の現場で活躍していることと思います。 この「社会学部 名刺交換会」...

  • 第4回ECCRN(​犯罪・非行を研究する若手研究者ネットワーク)公開研究会【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントの開催に協力します。 ご興味のある方ならどなたでも参加いただけます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みページ(午後の部・非会員用)】 〔日時〕2022年3月6日(日)【午後の部】13:00−17:00 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名 第4回ECCRN公開研究会 ECCRNは2018年にデイビッド・ブルースター(金沢美術工芸大学)と相澤育郎(立正大学)によって創設された、犯罪や逸脱、犯罪統制を研究している若手研究者のための学際的なネットワークで...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/25(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月26日(土)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テ...

  • ライティングサポートセンター 2024年度 第2学期(前期)開室【10⽉1⽇ 〜 1⽉20⽇】

    10月1日(火)から、 2024年度 第2学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->