テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

髙田雄祐さん(経営学部4年)が2018年6月に開催された、日経TESTで832点の高得点を獲得し、見事優勝を果たしました。
そして、髙田さんが所属する経営学部鈴木学ゼミも団体賞3位入賞を果たしました。

髙田さんの活躍、日経TESTについての詳細は以下ページからご確認下さい。

龍谷経営人


團藤重光文庫PJ研究会では、「團藤重光の人権思想研究」として、研究成果を学生の教育へ還元する活動をしています。このたび、2017年度のリーフレットを公開するとともに、授業で用いた教材を公表しました。是非皆様も授業でこの教材をご利用ください。もし、この教材を使用して授業等を行った場合は、今後の参考のため、その成果や感想などを研究代表の畠山亮(龍谷大学法学部教授:ryo-ma@law.ryukoku.ac.jp)までお知らせください。


 経営学部では、10月17日(水)に経営学部FD活動として2018年度プログラム科目実施報告会を開催しました。
 経営学部では、2008年度以降新カリキュラムとして、「現場で学ぶ経営学」をコンセプトとしたプログラム科目を開設し、理論だけでなく実習教育も重視した教育を展開しています。        
 今回の報告会では、プログラム科目の実施状況およびその学習効果について各担当者が報告し、同科目の情報共有を図りました。

スケジュール
15:15~  ①「ものづくりの現場」実施報告
報告者:秋庭 太 准教授
15:35~  ②「現代中国のビジネス」実施報告
報告者:木下 徹弘 教授、林 尚毅 教授
15:55~  ③「地域と企業」実施報告 
報告者:細川 孝 教授
16:15~  ④「起業論」実施報告【書面報告】
          報告者:竹林 浩志 (非常勤講師)
16:25~  ⑤質疑応答


プログラム科目実施報告会の様子


プログラム科目実施報告会の様子


ものづくりの現場 トヨタ産業技術記念館での視察


現代中国のビジネス 三菱東京UFJ大連支店での研修


台風24号の影響により中止となりました9/30(日)「秋のオープンキャンパス」の代替イベントとして、10/21(日)「オープンキャンパス ミニ」を開催いたします。
経営学部の学科紹介に加え、経営学部カリキュラムやゼミの展示紹介や個別相談コーナーを設けています。経営学部イベントの会場はすべて和顔館B102教室です。
2018年最後のオープンキャンパスですのでこの機会に是非ご来場ください!!!
<オープンキャンパスミニの実施内容>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/







このたび、龍谷大学 犯罪学研究センター 博士研究員のDavid Brewsterの研究が「公益財団法人松下幸之助記念財団」*が公募する研究助成に採択されました。

同財団では目的のひとつとして、「諸外国との相互理解による国際社会への貢献」と、「人間が自然を尊び調和しながら生きる社会の実現」を掲げています。そして、この目的に沿って、人文科学・社会科学の領域における世界的な視野に立った研究、諸施策の提案、調査研究活動に対して助成が行われています。

*「公益財団法人松下幸之助記念財団」
(The Konosuke Matsushita Memorial Foundation)
http://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/


David Brewster(本学 犯罪学研究センター 博士研究員)

David Brewster(本学 犯罪学研究センター 博士研究員)


今回の助成にあたり、David Brewster博士研究員が申請した際の「研究概要」を紹介します。
-------------------------------------
タイトル:
違法薬物使用のコントロール
サブタイトル:
使用者の視点の回復に関する調査

研究目的:
(抄訳)
 本研究の目的は,薬物使用者の回復の視点に関する調査を行うことによって,薬物使用に対する日本のコントロール文化を批判的に検討することである。日本における薬物事犯への従来的な対応は,刑事司法による収容が基本であり,抑止や防止というアプローチが主流であった。一方で近年,薬物事案の再犯率の上昇に対する懸念から,薬物事犯を繰り返す人たちに対する効果的な治療と再統合の方法に関心が寄せられている。これにより現代の日本では薬物事案に対して,従来的な排除という方法と近年の治療・再統合という相反したアプローチがとられているように思われる。しかしながら,こうした日本の現状に関する実態的・国際的な検討は不十分である。また日本の研究では,薬物使用者に対する治療プログラムの効果という側面に焦点が当てられ,家庭や学校,仕事など社会的要素の影響が軽視されてきた。したがって本研究では,社会的要素の影響について検討を行うため,質的に詳細な社会学的手法を用いることで,薬物使用者の人生に対する視点の回復について調査することを目的とする。本研究には,現代日本の薬物使用に対するコントロールに関して,それを直接的に経験している人たちの視点から理解するだけでなく,人生全体における薬物の使用と中止の選択肢を形成する要素について明らかにするという学術的意義がある。
-------------------------------------

抄訳翻訳者:山田 早紀(本学犯罪学研究センター・リサーチ・アシスタント)

当センターの目指す犯罪学は、犯罪者を厳しく処罰するのではなく、犯罪者にやさしくすることで真実をみつめ、社会に復帰してもらおうとするものです。
今後もセンターの取組みを通し、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 滋賀県食品産業協議会による農学部の施設見学と意見交換・交流会を開催

    12月2日(水)、滋賀県食品産業協議会に加盟する会員企業等の皆様を迎えて、本学農学部の施設見学と食品栄養学科教員、RECとの意見交換・交流会を開催しました。 滋賀県食品産業協議会は、滋賀県内の食品製造団体や食品関連企業の25会員で構成されており、各企業それぞれに滋賀県産の食材や資源を活用した商品開発に取り組まれるなど、多様な活動を展開されています。今回の意見交換・交流会は、それぞれの取り組みを紹介し合うことによって、新たな連携が模索できればとの考えから企画されました。 施設見学の冒頭には、滋賀県食品産...

  • Dallas Asian American Youth Orchestra(アメリカ)×龍谷大学吹奏楽部の初ジョイントコンサート【R-Globe】

    6月12日(水)Dallas Asian American Youth Orchestra(以下DAAYO)という音楽団体を迎え、本学の吹奏楽部の初ジョイントコンサートを本学の成就館Main Theater(深草キャンパス)で開催しました。DAAYOの保護者の方、近隣住民の方、学生あわせて300人以上でホールが埋めつくされました。 DAAYOとは、1998年にアメリカ合衆国テキサス州ダラスで設立されたアジア系移民の小中高生たちが集う音楽団体です。DAAYO とは1998 年に設立。テキサス北部地域の音楽学生にクラシック音楽を演奏する機会を提供する非営利の青少年オーケストラです...

  • 理工学研究科長に 外村 佳伸 教授を選出 <任期>2021年4月から2年間

    松木平 淳太 理工学研究科長の任期満了(2021年3月31日)にともなう選挙会を12月9日(水)に実施した結果、次期理工学研究科長に外村 佳伸 教授を選出しましたのでお知らせいたします。 なお、外村 佳伸 教授の略歴は、次のとおりです。 【龍谷大学理工学研究科長】 任 期: 2021年4月1日~2023年3月31日 氏 名: 外村 佳伸(とのむら よしのぶ)教授 生年月日: 1956年3月13日(64歳) 【専門分野】 情報通信 / 知能情報学 【最終学歴】 1979年3月&nbsp; 京都大学工学部電気・電子学科卒業 1981年3月&nbsp; 京都大学大学院工学...

  • 【バドミントン部】第76回全日本総合バドミントン選手権大会混合ダブルス3位(創部初)

    2022年12月24日~30日に開催された全日本総合バドミントン選手権大会の混合ダブルスにおいて、佐藤灯(政4)・西大輝(政2)ペアが3位に輝きました。 同大会はオリンピックや世界選手権のメダリストをはじめ多数の国内トップ選手が出場する国内最高峰の大会です。 今大会で準決勝まで勝ち進んだ大学生ペアは本学のみで、3位入賞は同部初の快挙です。 <佐藤灯・西大輝ペア本選戦績> 初戦 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;仁平澄也・朝倉みなみペア(NTT東日本)2-1 2戦 &nbsp; &nbsp; &nbsp;山下蒼羽・ 染谷...

  • イギリス研修中の国際文化学科生とロンドン芸術大学(UAL)学生との交流会が行われました【国際学部】

    3月7日(水)、ロンドン芸術大学(UAL)において、国際文化学科の芸術メディアコース主催による国際文化実践プログラムⅡのイギリス研修に参加した学生と、UALで日本語を学ぶ学生の交流会がおこなわれました。 龍谷大学の学生12名とUALの学生約30名が、日本語と英語でそれぞれの関心などについて話し合いました。 UALは、国際的に活躍する多くアーティストが輩出している世界屈指の芸術大学です。 この交流会については、UAL語学センターの公式FACEBOOKでも紹介されました。 Language Centre, University of the Arts London FACEBOOK h...

  • 8/29(木)~30(金)開催 「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」に出展します!【REC】

    8/29(木)~30(金)、大学や公的機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携のマッチング支援を実施することを目的として開催される国内最大規模の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」に龍谷大学の研究成果を出展します。 龍谷大学の出展内容は以下のとおりです。皆様のご来場をお待ちしております。 【シーズ展示】 ◆超スマート社会(小間番号:S-11) 「基地局用小型4重モードフィルタ」 龍谷大学 理工学部 電子情報学科 ...

  • 2025年度 第1回 REC BIZ-NET 研究会「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」 ~ AR/VRとAIで人の働き方や生活を変える & ヒトや機械にとっての最適画像 ~ の開催について

    ChatGPTを代表とするAI技術は、すでに日常の様々な場面で活用されており、日々発展しています。 中には、AIが活用されていることを知らないまま日常的に使っている技術も多くあります。 例えば、スマートフォンの音声アシスタントや、オンラインショッピングのレコメンド機能などがその一例です。 これらの技術は、私たちの生活をより快適にし、時間を節約する手助けをしています。 弊学 先端理工学部 知能情報メディア課程でも、よりよい生活を目指し、AIを使った様々な技術を研究しています。 昨年の研究会に続いて、弊学の取組の...

  • 高校・予備校・塾教職員対象オンライン入試説明会

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止が継続的に求められるため、例年会場で実施させていただいていた高等学校、予備校、塾の先生方を対象とした入試説明会をオンラインで配信します。 <タイムテーブル> 15:50 ~ 視聴説明、挨拶 16:00 ~ 16:45 入試説明 <視聴方法> PC、タブレット、スマートフォンでの視聴となります。視聴はすべて予約制となります(各日程とも100名まで)。 詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live/

  • 応援観戦しよう!! 第51回仏教系四大学野球大会【ホーム開催】

    8月20日(火)・21日(水)に、龍谷大学瀬田キャンパス野球場において、第51回仏教系四大学野球大会が開催されます。 仏教系四大学野球大会は、野球を通して、仏教を建学の精神とする宗門大学(愛知学院大学、駒澤大学、立正大学、龍谷大学)の学生が定期的に交流の場を持つことができるよう1965年に開始しました。 今年度は、本学瀬田キャンパスでの開催となります。是非応援にお越しください。 ■日時 8月20日(火)第1試合10:30~、第2試合13:30~ 8月21日(水)第3試合9:30~、 第4試合13:00~ ■場所 龍谷大学瀬田キャンパス野球場 ...

  • 第9回AIDS文化フォーラムin京都プレイベント「これからの依存症予防教育」【犯罪学研究センター共催】

    概要: 「AIDS文化フォーラムin京都」は、若者をはじめとした多くの市民がエイズについて学び、性に関する文化や多様性への理解を深めることを目的として開催するイベントです。 第9回目となる今回は、“「つなぐ」「つながる」今、できること〜レッドリボン大作戦”をテーマに、2019年10月5日(土)、10月6日(日)、龍谷大学 深草キャンパス 和顔館で開催されます。 また9月29日(日)には、龍谷大学 深草キャンパス 紫光館で「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」をテーマにプレイベントを実施しますので、お知らせ...

  • 入試直前対策講座(福知山会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->