テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

本学のロゴマークやキャンパスの画像を無断で使用したパワーポイントのテンプレートを販売しているインターネット上のサイトを確認しています。

本学では、このようなテンプレートの販売は行っておらず、本学とは一切関係がありませんので、誤って購入されることのないようにご注意ください。


2025年8月7日(木)に、龍谷大学・ソフトバンク・大津市との連携事業「スマートシティ ハッカソン」の参加者向けに、RDX Team(Ryukoku Digital X Team)の説明会が開催されました。

 


説明会の様子

 

<RDX Teamとは>

RDX Team(Ryukoku Digital X Team)は、学⽣と教職員が協働して、龍谷⼤学のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する目的とし、昨年度末より発足しました。

現在は、学生が主体となり、大学や地域の課題解決に取り組む開発コミュニティとして活動しています。

技術力と課題解決力の両方を追求し、アイディアを実用的なサービスとして実現することを目指しています。

Webシラバスシステムやバス情報アプリなど、実際に使われているサービスを開発・運用しながら、実践的なスキルを身につけることができます。

 


STEAMコモンズ

 

説明会はSTEAMコモンズにて行われ、今年度実施した「スマートシティ ハッカソン」で活躍した学生が参加しました。

 

RDXに所属する教員や学生メンバーから、「RDXの活動概要」や「現在開発中のシステム」などの説明が行われ、説明会参加者が熱心に聞く様子が印象的でした。

また、ハッカソン経験者で、RDXにも所属する学生メンバーからは、「RDXへの参加がどのようにキャリアに繋がるのか」という説明も行われました。

 

説明会終了後も、質問が飛び交っており、RDXメンバーが丁寧に応答していました。

 


説明をするRDXメンバー


説明をするRDXメンバー


説明を聞くハッカソン参加者


説明会終了後も質問する参加者


<RDXメンバーからのコメント>

「開発を続けたい」「就活も頑張りたい」「課題を解決したい」

- すべてを実現できる環境がRDX Teamにはあります。

みなさんの課題発見力とアイディア創出力を、ぜひRDX Teamで発揮してください。

仲間と共に、技術力と就活力を同時に高めていきましょう。

皆さんの参加をお待ちしています。

 


<松木平先生(RDX Team発起人)からのコメント>

 

RDX Teamは、学生と教職員が一緒になって龍谷大学のデジタル化を進めていくチームです。

立場に関係なく、みんなが自由に意見を出し合い、それぞれの視点や経験を活かしながら、大学の未来を一緒に考え、作っていく場になっています。

 

特に学生の皆さんには、発想の豊かさ、柔軟性、そして視点の新鮮さがあります。

実際に、Webシラバスシステムやバス情報アプリなども、学生の「こんなものがあったらいいのに」という声から生まれました。

まさに、日常の中で「困った」を「できた!」に変える、そんな学生さんならではの力が存分に発揮されていると感じています。

 

そして、RDX Teamには、その「困った」を「できた!」に変えることのできる環境が整っています。

専門性の高い教職員による技術指導、開発に必要なサーバやインフラ、そして生成AIを積極活用したプログラミング支援があります。

 

リアルとオンラインの両方で活動を行いながら、学生の皆さんのアイディアを実際のサービスとして形にしていけます。

一緒に大学、社会を良くしていきましょう!

そして、自分らしさを活かしながら成長していってください。

皆さんの参加を心からお待ちしています。

 

 



▶2024年度・2025年度「ハッカソン」の取り組み

ハッカソン特設ページからご確認ください。

学生たちの活躍を、ぜひご覧ください。


特設ページ:クリックしてください

▶RDX Team

RDX Team(Ryukoku Digital X Team)は、学⽣と教職員が協働して、龍谷⼤学のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する目的とし発足。

技術力と課題解決力の両方を追求し、アイディアを実用的なサービスとして実現することを目指す。

授業期間中は、毎週月曜日の昼休みにSTEAMコモンズで活動中。

最新情報は、STEAMコモンズのInstagramをチェック!


2025年8月7日(木)・8日(金)に瀬田キャンパスで、「夏休み子ども理科実験・工作教室2025」を開催しました。
本講座は、小学生を対象に“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらうこと、龍谷大学(先端理工学部)を身近に感じてもらうことを目的とし、龍谷エクステンションセンター(REC)と先端理工学部が、大津商工会議所(共催)、大津市(後援)と連携して開催しています。

先端理工学部の教員と学生が講師となり、身近な題材をテーマにした講座から本格的な実験ができる講座まで、今年度は全12講座を開講しました。
昨年に引き続き、人気の共通コーナー(自由参加の実験コーナー)も開設し、キャンパスの至る所で小学生が実験や工作を楽しむ様子がうかがえました。

2025年度の開講講座は以下のとおりです。

【教室一覧】※全12講座
 ◆自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう!
 ◆牛乳パックでハガキをつくろう!~紙すきをしよう~
 ◆光で、メロディを楽しもう!~電子オルゴールを作ろう~
 ◆ビーズで多面体の宝石を作ろう!~算数を使って立体アートキーホルダーを作ろう~
 ◆ペットボトルでLEDランタンを作ろう!
 ◆3Dプリンタでチャームを作ろう!
 ◆銅板からすてきなアート作品を作ろう!
 ◆身近なものを利用してキレイな水づくりに挑戦!~キレイな水をつくるには?~
 ◆いろんな液体を使って物を分ける実験をしてみよう!
 ◆手作り風車で発電してみよう!
 ◆アルミニウム板を使ったオリジナルスタンプを作ろう!
 ◆化石のレプリカを作ろう!

【共通コーナー】
 ◆スライムをつくろう!
 ◆プラズマを見よう!
 ◆STEAMコモンズの見学・施設体験(プログラミング体験・ドローン体験)

今年度は、2日間で約170名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた小学生からは、「楽しかったのでまた参加したい」、「もっと色々調べてみたい」など嬉しい感想をいただきました。
また、保護者からは「真剣に取り組む姿を見ることができた」「小学校では経験できない貴重な機会になった」などの多数のご意見を
いただきました。

今後も引き続き、本講座を通して、子どもたちが“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知り、龍谷大学での学びをイメージ、体感できるイベントを
企画・運営してまいります。
本講座が、参加いただいた皆様にとって貴重な経験となれば幸いです。

関連サイト
■「2025年度夏休み子ども理科実験・工作教室」
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/lifelong/pdf/ss-flyer.pdf

■龍谷大学先端理工学部特設サイト
https://sentan.rikou.ryukoku.ac.jp/

■龍谷大学 STEAMコモンズ
https://steam.ryukoku.ac.jp/

主催:龍谷大学(龍谷エクステンションセンター(REC)・先端理工学部)
共催:大津商工会議所
後援:大津市・大津市教育委員会


開会式の様子


実験中の様子(自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう!)


実験中の様子(牛乳パックでハガキをつくろう!)


実験中の様子(アルミニウム板を使ったオリジナルスタンプを作ろう!)


実験中の様子(化石のレプリカを作ろう!)


実験中の様子(ビーズで多面体の宝石を作ろう!)


実験中の様子(銅板からすてきなアート作品を作ろう!)


実験中の様子(手作り風車で発電してみよう!)


共通コーナーの様子(スライムをつくろう!)


共通コーナーの様子(STEAMコモンズ体験)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 10月に農学研究科大学院進学説明会(学内者向け)を開催します。

    大学院進学をお考えの方へ、必見です! 農学研究科では、大学院進学説明会(2024年4月入学)を対面で実施します。今回は学内者を対象となります【人数把握のため事前予約制・参加費無料】。 本学農学研究科での学び・研究を中心に、入試制度や奨学金についてもご説明いたします。当日は、大学院(修士課程・博士後期課程)で指導する教員がみなさんにお話をします。 特に、初めて教員とコンタクトをとられる方は、申し込みの際に、可能な限り学びたい研究分野や興味のあるテーマについて、ご希望をお聞かせください。 大学院ってどん...

  • ブリティッシュコロンビア大学とカリフォルニア大学バークレー校から教員が来学

    11月8日(水)にブリティッシュコロンビア大学とカリフォルニア大学バークレー校 から教員が来学され、大学紹介セッションがおこなわれました。 ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)と国際学部グローバルスタディーズ学科の 提携留学先のひとつであるカリフォルニア大学バークレー校(アメリカ)より教員2名(リー・ガンダーソン氏とリチャード・マカラム氏)が本学を訪問され、来年度留学を控えているグローバルスタディーズ学科生に向けて2大学の紹介がされました。 両氏によるプレゼンテーションの後、学生からはそれぞれの大...

  • 1年生対象キャリアセミナーを「基礎演習」にて開催【法学部】

    6月1日(水)の履修指導科目「基礎演習」にて、キャリアセンター主催の1年生対象キャリアセミナーを開催しました。卒業生の進路先や社会人基礎力、デジタルリテラシーの必要性などの説明がなされ、学生はマイキャリアノートを用いて「自分の目標や強みを考える」ワークを行いました。このセミナーを初年次に受講することによって、自分の将来設計を考えるきっかけとなり、4年間の学びをより計画的に進めることができると思います。 また、法学部 河村 尚志准教授より、さまざまな職業に従事している方が職業の社会的意義や仕事の具...

  • 伏見区深草地域の魅力を探求 オンラインマップ「深草・稲荷まちあるきマップ」を活用した京阪ホールディングスの企画に龍谷大学只友ゼミが協力 10月31日(土) 於:伏見・深草周辺

    【本件のポイント】 ・2019年の龍谷大学創立380周年及び京阪電車「深草」駅の「龍谷大前深草」駅への名称変更(2019年10月1日)を記念して作られた「深草・稲荷まちあるきマップ」を活用したまちあるき企画。 ・「深草・稲荷まちあるきマップ」を活用しながら、スマートフォンを片手に伏見区深草地域の魅力を探求 ・京阪沿線ぶらり巡礼(京阪ホールディングス主催)企画の伏見・深草歴史ウォークの一つとして実施。実施に際しては龍谷大学政策学部只友ゼミナールが協力。 「深草・稲荷まちあるきマップ」は2019年の龍谷大学創立380周年...

  • 食料農業システム学科 友池 心香さんがビジネスコンテスでJTB賞を受賞!

    「キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパスービジネスコンテスト2022」において食料農業システム学科の友池 心香さんがJTB賞を受賞されました。このビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1、2年生を対象に開催されました。 今回のビジネスコンテストは、「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案します。友池さんは、『綺麗な海を取り戻し、 地域を活性化する』をテーマにプレゼンを行いました。 友...

  • (更新)活動制限レベルの「レベル3」への引き上げに伴う対面授業のオンライン授業への変更について

    新型コロナウイルスの感染拡大が続き、医療体制が逼迫しています。京都府でも「緊急事態宣言」の発出要請を決定するなど、より強い感染対策がとられる可能性が高く、本学においてもさらなる対応が必要と判断いたしました。 ついては、4月26日(月)より本学の活動制限レベルを「レベル2」から「レベル3」に引き上げ、授業については、ゼミ科目、実験・実習・実技科目は対面授業での実施を継続いたしますが、その他の授業科目についてはオンライン授業に実施形態を変更することといたしました(※学部によりカリキュラム上必要な一部の科...

  • 瀬田学舎開学30周年記念事業ベジタブル料理コンテスト開催!!

    本学瀬田学舎の開学30周年を記念し、瀬田学舎に所属する理工学部、社会学部、農学部で関連性が高い「SDGsへの取り組み」をメインテーマとして掲げた各種イベントを開催します。その中の一つとして農学部では「ベジタブル料理コンテスト」を開催します。SDGを促進するベジタブル料理として、京野菜・近江野菜を1つ以上使用した料理コンテストです。 ※本コンテストのオーディエンスの募集は行っておりません。当日お越しいただいてもご観覧いただけませんのでご注意ください 1.テーマ 「京野菜や近江野菜を1つ以上使った1汁3菜」 2.第...

  • 第48回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】『経営継承の鎖』を通じて明らかにしたこと -なぜカルロス・ゴーンは失脚することになったか?- 【報 告】 松田 真一 氏 株式会社 野村総合研究所 上席コンサルタント (コンサルティング事業本部 コーポレートイノベーションコンサルティング部) 筑波大学 客員講師 【松田 真一氏 経歴】 経営陣を対象に組織開発を行う「経営陣開発」を専門にする。数々の巨大企業の「経営陣開発」に携わり、『経営継承の鎖 「歴代成長」企業のDNAを探る』日本経済新聞出版社より2018年2月に上梓。現在、『野村資産承継』に「カリスマか...

  • 入試直前対策講座(高知会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00~16:00 保護者ガイダンス ※対策講...

  • 2021夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会<観戦者を募集>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2021年8月8日(日)に「2021夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会」を開催します。 札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。 今回の教材は、芥川龍之介の小説『羅生門』をもとにした内容です。 「事前申し込み制」で観戦者を募集します。 観戦希...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->