テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

「大学生活×起業って実際どうなの?」学生時代に起業し、今も活躍する先輩がリアルな体験を語ります!挑戦のきっかけや成功の秘訣を聞いてみよう!

TREP(創業支援ブース)は、TREP(創業支援ブース)は、学生のやりたいことや挑戦、起業を応援する場所。様々なイベントを開催している他、随時相談を受け付けています。
興味がある方は右記のURLから友だち登録を!
LINE公式アカウント⇒https://lin.ee/tu9wVNn

■日時:2025年4月17日(木)15:15~16:45

■場所:慧光館2階TREP(創業支援ブース)

■スピーカー:深海綾太さんPlayers株式会社代表取締役(文学部2021年卒業)

言葉で想いや気持ちを伝えることが苦手だったことから「言葉じゃない方法で、自分の想いを伝えることはできないか?」と思い、在学中に写真撮影や映像制作を始めました。少しずつ経験を重ねるなかで、仕事にもつながり、2021年6月にPlayers株式会社を設立。
映像制作を軸にしながら、現在は「好き」や「遊び心」を起点に、新しいコミュニケーションの形として、VR動画プロジェクトにも取り組んでいます!

■申込:URLまたはチラシのQRコードからお申込みください。
■問い合わせ先:ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
E-mail:ysbrc@ad.ryukoku.ac.jpLINEID:@559ildqb

#デジタルクリエイター
#個人事業主
#一人で起業
#就活からの起業
#寺イノベーション


ファイルを開く

 2025年5月3日・4日に開催される硬式野球部の春季リーグ戦、伝統の一戦である京都産業大学戦を向かえるにあたり、隔週にわたって「龍産戦」に向けて躍動する部活・団体を紹介していきます。

 第2弾は、応援リーダー部で主将を務められている、水本光太郎さん(法3)を紹介します。水本さんが所属されている応援リーダー部は、試合応援での応援指揮や入学式・卒業式など式典でのエール活動を行い、龍谷大学全体を盛り上げるため、日々活動されています。


●まず最初に、応援リーダー部について教えてください
 応援リーダー部は、現在3年生2名、2年生2名で活動しています。試合応援の指揮を務める団体です。龍谷大学で言ったら、吹奏楽部、バトン・チアSPIRITSを束ねて、先頭に立って、指揮をして応援全体を引っ張る存在です。一言で言うと、「まとめ役」ですかね。練習は、週三回は確実に行っています。

●応援リーダー部に入部したきっかけを教えてください
 入部したきっかけは、僕の高校時代の野球部の先輩が、当時、龍大の硬式野球部に入っていて、最初はその先輩を見に行くつもりで1年生の春に龍産戦を観に行きました。その時、初めてみた大学野球応援、応援リーダー部の迫力に圧倒されて、自分もやってみたいと思って入部を決めました。

●応援リーダー部に入部して良かったなと思うことなどはありますか?
 良かったことは…日頃から、表現することが増えたかなと思います。あんまり高校生の時とかは、自分からアクションを起こすタイプではなかったんですけど、応援リーダー部に入って、自分が考えることを主体的に表現して発信するようになりました。自分の想い伝えることが大事かなと。後は、社会に出ても役立つスキルが身に付いたと思います。


主将の袴を引き継ぐ水本さん

●応援リーダー部の現在の目標は、ありますか?
 まずは、部員獲得です!!あとは、応援リーダー部をもっと多くの人に知ってもらって大学に浸透していきたいなと思いながら日々活動しています。

●龍産戦の印象について教えてください
 野球応援なんですけど、伝統の一戦というか、京都産業大学といったライバルとの一戦は代々受け継がれてきているものなので迫力とかもありますし、やっぱり勝負に拘る選手の姿とか、応援していて熱いなと思います。


●最後に、龍産戦に向けて意気込みをお願いします!
 個人的には、吹奏楽部さん、バトン・チアSPIRITSさんには、4回生が多くいらっしゃって、自分は、まだ3回生で下回生になるんですけど、応援リーダー部として先輩たちも自分が引っ張っていくことになるので、上回生も引っ張ることに対しての意気込みは、やってやるぞというか、思いっきり頑張りたいなと思ってます。応援リーダー部としては、「サウスポー」っていう新曲を龍産戦で披露しようかなと考えています。なんでこの曲かと言うと、バトン・チアの主将の由井さんの好きな曲って言うのもあるんですけど、一番は京産のチャンステーマであるこの曲で、ライバルを上回ってやろうという思いから、サウスポーを選びました。この曲が流れた時は、球場にいる皆さんと共に龍大を勝利に導けるように頑張っていきたいと思います!


関西六大学野球連盟リーグ戦における本学と京都産業大学との『龍産戦』は伝統の一戦として、両校の大学をあげた熱のこもった応援合戦が行われ、熱い戦いが繰り広げられてきました。応援リーダー部、バトン・チアSPIRITS、吹奏楽部による一体感のある応援が行われ観客も楽しむことができます。是非、球場にお越しください。

(第1戦)5月3日(土) 15:30~ inわかさスタジアム京都
(第2戦)5月4日(日) 15:30~ in わかさスタジアム京都
※学生・教職員 入場無料


 応援リーダー部 主将 水本 光太郎(法学部スポーツサイエンスコース3年)  
【取材・記事】課外活動応援スタッフ 中道 健太(法学部スポーツサイエンスコース4年)

■応援リーダー部 リンク
Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_leader
TikTok https://www.tiktok.com/@ryukoku_leader



海外体験学習プログラムって? 
・対象のスタディツアーを通じて社会の問題を自身の問題としてより深く考え、行動するきっかけになることを目指しています。
・そのため、ツアー前の事前学習会と、ツアー後には振り返り会、レポート提出、学内報告会等を一連のプログラムとし、自身の言葉で学んだこと等を発信する機会を設けています。
・一歩を踏み出しやすくするため、本プログラム参加者には大学から補助があります。

2025年度海外体験学習プログラムのプレアナウンスも予定しています。スタディツアーに参加してみたい人は、必見です!

----------------------------------------------------------
 

■日時:2025年 4月 30日(水) 17:15~18:15

■会場:深草キャンパス 和顔館1F  アクティビティホール

※申込不要・対面参加の方は直接教室にお越しください。

オンライン(Zoom)での参加も可能です。

当日のZoomはこちらからお入りください。

オンライン用 ID:871 3953 7830  パスコード: 441649




申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


ファイルを開く

   4/30 海外体験学習プログラム報告会チラシ


LGBTQ+をはじめとする性的マイノリティが、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく前向きに生きていくことができるよう、誰もが共に「生と性の多様性」を認めあい、あらゆるセクシュアリティやジェンダー、国籍、職業、年齢等の人たちが理解し合う社会の創造を目指す京都のイベント「京都レインボープライド」に龍谷大学の学生と教職員がブースを出展し、吹奏楽部がステージとパレードに出演します。また龍谷大学付属平安高校の生徒も参加を予定しています。
ブースではこれまでの取り組みを紹介するほか、参加者や出展団体・企業との交流を通して学びを深めるとともに、龍谷大学ならではのワークショップやアンケートなどを予定しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

■京都レインボープライド2025
日時:4月12日(土) 11時頃~17時頃
場所:京都梅小路公園(ブース番号:11)
パレード14時スタート
 ◆Instagram
 ◆X(旧Twitter)
 ◆Facebook

11時50分からは龍谷大学吹奏楽部の演奏・マーチングがあります。14時からのパレードにも龍谷大学吹奏楽部が参加予定です。(雨天変更あり)

■龍谷大学ブース
・龍谷大学の取り組み紹介(冊子の配布)
 大学生のためのLGBTQ+ライフブックVol.4「お坊さんたちのライフストーリーズ」
 ほか配布予定
・アンケートの実施、ほか

■龍谷大学出展・出演チーム
・にじLOVE(社会学部と実践真宗学研究科の学生合同チームです)
 私たちは、LGBTQ+の当事者や支援者が感じる期待や不安などの思いを書いて貼っていく企画「思いの桜」を計画しています!
 4つの感情を表した桜の花びらの付箋に期待や不安など具体的な思いをご記入ください。桜の花びらを集めて作成していくアートを通して、このテーマについて考えるきっかけを発信したいと考えています。完成した「思いの桜」と一緒に記念撮影も可能です!
 また、併せて「LGBTQ+に関するアンケート」を行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ◆Instagram(実践真宗学研究科)

・龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部
 1968年創部。これまで全日本吹奏楽コンクールにおいて金賞15回、銀賞10回受賞。人気・実力共に関西を代表する全国屈指の大学生バンドとして活躍しています。
 ◆ホームページ

・龍谷大学宗教部
 龍谷大学の事務組織。建学の精神の具現化の一環としてSOGIをはじめとした多様性に満ちた社会の創造に向けて発信しています。
 学内でのイベントやSOGIカフェ(茶話会)を企画・開催しています。
 ◆ホームページ
 ◆Instagram
 ◆X(旧Twitter)
 ◆Facebook

■龍谷大学の取り組み(2024年4月更新)
 性的指向、性自認等に関する本学の対応について

■お問合せ 龍谷大学宗教部

■リンク
京都レインボープライド ステージプログラム
京都レインボープライド ブース紹介
京都レインボープライド パレードコース


 4月2日に入学式が行われました。留学生も参加したのでその様子を留学生寮レジデント・サポーター学生がレポートします。
 先月3月まで静かな雰囲気だった寮に新入生が次々と入寮し、今では活気に溢れています。国際会館での入学式では、さまざまなバックグラウンドを持つ留学生たちが、日本の象徴である桜と共に入学式の写真を撮っている光景が非常に印象的でした。



また、4月3日(木)の夜には留学生寮りゅうこく国際ハウスの共有スペース「さくらルーム」でウェルカムパーティを開催しました。このイベントは、留学生同士やレジデントサポーターとの交流を深めることを目的として行いました。参加者はグループに分かれて、「Kahoot!」という4択クイズを楽しみました。このクイズには、世界のさまざまな国に関する問題も盛り込まれており、「ディズニーランドにあるンデレラ城の元になった、ドイツにある城の名前は何でしょう?」や「韓国で1番多い苗字は何でしょう?」などがあり、クイズの問題で出た国の留学生が自分の国を紹介するきっかけにもなっていました。留学生からは、「クイズがすごく楽しかった」「新しい友達ができて嬉しい」といった感想が寄せられました。今後も、留学生寮でのさまざまなイベントを通じて、学生たちの交流をさらに深めていきたいと考えています。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学博物館学芸員課程で学ぶ大学生が企画「光の魔法~ブラックライトで光る不思議な世界~」をテーマに滋賀県立美術館で展示を開催<7/20(土)~7/28(日)滋賀県立美術館階ラボにて>

    【本件のポイント】 紫外線の光を当てることで、モノの見え方がどのように変わるのかに焦点を当てた博物館展示を、滋賀県立美術館「ラボ」(入場料の必要ない場所)で展示 龍谷大学瀬田キャンパスの博物館学芸員課程の学生たちが、学部の枠を超えて協働、挑戦する展示 体験型の展示を通じて、夏休みの自由研究のタネを地域の方々に提供する 【本件の概要】 龍谷大学先端理工学部と農学部の博物館学芸員課程を履修する学生たちがブラックライトを照射することで見えてくる世界を題材に展示制作に取り組み、滋賀県立美術館と西日本自然史...

  • Regarding Extracurricular Activities after June 19th [Student Office]

    According to the government’s policy, the entire country will transition to Step 2 from June 19th, in which the request for self-restraint in travelling across prefectural borders is lifted for the entire country. Restrictions will continue to be imposed for campus entry, as well as the carrying out of extracurricular activities. However, we are considering resuming come extracurricular activities in light of government trends. However, the risk of infection by the Novel Coronavirus remains. ...

  • 【学生の活躍】全日本学生柔道体重別団体優勝大会で米澤主将率いる柔道部女子が初優勝【文学部】

    文学部の学生は、学内外で様々な活動を行っています。学生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、龍谷大学学友会体育局柔道部女子 米澤夏帆主将(文学部哲学科教育学専攻4年)率いる柔道部女子が、全日本学生柔道体重別団体優勝大会で初優勝いたしましたので、紹介いたします。 10月20日、21日に尼崎ベイコム総合体育館で開催された、全日本学生柔道体重別団体優勝大会で米澤夏帆主将率いる柔道部女子が創部初の優勝を果たしました。 本大会は7階級で争う団体戦で、2回戦では横浜桐蔭大学を3-0で下して初のベス...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト 第4回フィールドワークを実施【政策学部】

    2024年10月19~20日、政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクトの2024年度第4回フィールドワークに学部生16名、石倉研准教授、櫻井あかね実践型教育助手が参加しました。 【千草竹原班】 ■10月19日 学生の提案で秋にイベントを開く予定で進めてきましたが、前回7月のフィールドワークで住民の方と話した結果、よりニーズに即した企画へ修正することにしました。 新しい企画は、集落のアーカイブ制作です。千草竹原における洲本プロジェクトの活動は11年目になり、長い歴史があります。先輩らが作った成果物も多く、必要な情報を把...

  • Reopening of the university libraries (on 6/1)

    With the highest priority placed on assuring safety, entry into the university campuses for educational and research purposes is prohibited, in principle. However, the university libraries (Fukakusa, Omiya, Seta) will reopen only for students who make prior application for library use, with full measures implemented to prevent the spread of the COVID-19 pandemic. ■ Period From June 1, 2020 (Mon) until further notice&nbsp; &nbsp; &nbsp; ■ Hours 10:00&ndash;18:00 on weekdays; 10...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->