テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2025年4月2日(水)、2025年度農学部・農学研究科の入学式が国立京都国際会館にて執り行われました。
 農学研究科に修士課程35名、博士後期課程7名が新たに入学しました。
 
 入学式前の4月1日(火)には、瀬田キャンパスにて履修説明会・キャリアガイダンスを実施しました。
 嶋田研究科教務主任より新入生へ祝辞が述べられました。その後、科目の紹介、履修説明、キャリアガイダンスを実施しました。
 みなさん、改めまして、ご入学誠におめでとうございます。これから龍谷大学大学院 農学研究科で、大いに学び大いに楽しんでください。

■ 参考
○学びにかんして
龍谷大学大学院農学研究科HP
大学院入試情報※随時更新されます
長期履修制度



神戸研究科長の祝辞


農学研究科新入生代表


新入生オリエンテーション(履修説明会)


嶋田研究科教務主任の祝辞



科目説明


キャリアガイダンス


2025(令和7)年度 入学式を、4月2日(水)に国際会館にて執り行いました。
龍谷大学では、昨年度から深草・瀬田キャンパスの全学部・全研究科の式典を同一日、同一会場にて3回に分けて挙行しています。

今年度は、学部生5,421名、留学生別科生13名、大学院生315名の新入生が入学しました。また、会場には4,000名を超える保護者も参加し、桜が開花し始めた国際会館の庭園にて記念撮影を行うなど、門出を迎える新入生の晴れ姿を祝いました。

式典では安藤新学長から式辞がのべられ、「セレンディピティ(serendipity)」という言葉が紹介されました。
この言葉は、素敵で幸運な偶然の出会いを意味し、新入生にとって龍谷大学で過ごす時間がセレンディピティに満ちたものになることを願う言葉として紹介されています。
式辞の最後に、「新入生が、充実した学生生活を送られ、それぞれの可能性を開花させる努力を惜しまず、持続可能な社会と世界平和の実現に主体的に貢献できるような人間に成長されることを念じます。」と新入生に期待のメッセージが送られました。

また、多くの学友会団体も協力し、一般同好会 華舞龍によるよさこい演舞、吹奏楽部、バトンチアSPIRITSによる演舞のほか、学歌斉唱時には一般同好会 応援リーダー部による力強いエールで歓迎ムードに華を添えました。

新入生は、4月7日までのオリエンテーション期間を経て、新たな道を歩みます。

なお、入学式の様子、安藤学長の式辞は

「卒業式・入学式 Special ページ」からフォト・ビデオギャラリーでご覧いただけます。
 https://www.ryukoku.ac.jp/special/livephoto/ ← こちらをクリックください。







龍谷IP事業について、2025年度分として採択された取組がスタートしました。

1.京都駅前新拠点を活用したアントレプレナーシップ教育プログラムの
  モデル開発と展開(龍谷エクステンションセンター)

2.龍谷大学だからこその3 キャンパス共通オンライン授業の展開【第2期】
  (ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター)

3.ビジネスの手法を活用した社会課題解決のための教育プログラムの
  開発と展開【第2期】(経営学部)

過去の採択取組はこちらから確認できます。
https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/ryukoku_gp/ip_saitaku.html



仏教総合博物館・龍谷ミュージアムでは、4月19日(土)から6月22日(日)まで、春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 -探究と忍耐 その人間像に迫る-」を開催します。

本展では、吉川小一郎が自身の人生を回顧した音源(初公開)をもとに制作した「吉川小一郎が語る大谷探検隊秘話」、「吉川小一郎 二楽荘を語る」を上映します。

ミュージアムシアターの200インチの大型スクリーンでごゆっくりご覧ください。

「吉川小一郎が語る大谷探検隊秘話」(約13分)
<上映開始時刻>
 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 /
 17:30 ※ / 18:30 ※ / 19:30 ※

「吉川小一郎 二楽荘を語る」(約10分)
<上映開始時刻>
 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 /15:00 / 16:00 /
 17:00 ※ / 18:00 ※ / 19:00 ※

※ 17:00~の上映は、5/2(金)、23(金)の開館時間延長時(20:00閉館) のみ上映します。

※ 春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎 -探究と忍耐 その人間像に迫る-」の詳細はこちらから。
  https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2025/tankentai/




・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分
・京都市バス(9・28・75系統)「西本願寺前」下車徒歩約2分


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 社会学部深草学舎移転に向けて、コミュニティマネジメント実習「伏見まちづくり」が地域の魅力を発信する「なないろマルシェ」に初参加【社会学部】

    社会学部コミュニティマネジメント(CM)学科のCM実習「伏見まちづくり」プロジェクト(担当教員:坂本清彦准教授)の受講生17名は、6月24日(土)に深草学舎で開催された「なないろマルシェ」に初めて参加しました。 「なないろマルシェ」は、龍谷大学の学生が授業やゼミで連携する地域のPRやビジネススキルの習得を目的に、連携地域の商品販売などを行うものです。龍大の深草町家キャンパスを運営管理する「NPO法人深草・龍谷町家コミュニティ」が、龍大と共同で京都市の「学まち連携大学」促進事業の一環で2022(令和4)年度から...

  • 経営学部特別講義「我が社の経営と京都」において 株式会社 龍村美術織物 会長 龍村 旻(たつむら きよし) 氏に ご講義いただきました

    11⽉19⽇に⿓⾕⼤学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」において株式会社 龍村美術織物 会長 龍村 旻(たつむら きよし) 氏による講義が、⿓⾕⼤学深草学舎にて⾏われました。 龍村美術織物は1894(明治27)年に創業され、講義にお越しいただいた龍村会長は四代目とのことです。講義当日、会社の製品である織物や帯等をたくさんご持参いただき、教室に所狭しと展示いただきました。そのうえで、会社の製品構成や、紋織物の作り方をお話しくださり、受講生はその講義のお話しや綺麗な織物に興味津々の様子でした。...

  • 食品栄養学科1期生2名が「栄養士実力認定試験」優良賞を受賞

    全国栄養士養成施設協会が毎年実施する「栄養士実力認定試験」を農学部食品栄養学科4年次生(1期生)が昨年受験し、2名が優秀賞を受賞しました。 本試験は、栄養士・管理栄養士の養成施設(学校)に通っている学生や卒業生が受験するものです。 このたび本学からは、成績優良者として、白木理恵さん、田中有希乃さんの2名が受賞しました。 1期生も4年次生に進級し、管理栄養士国家試験『合格』に向けての取り組みを本格化させています。1期生の全員合格に向けて、学生・教職員一丸となって対策を進めています。 <栄養士実力認定試験と...

  • 大宮キャンパス東黌の竣工式を挙行 3/19(月) 10:30~ 大宮キャンパス東黌にて

    【本件のポイント】 ・重要文化財である大宮キャンパス本館、北黌、南黌や西本願寺境内の建築群と 景観的調和を図るデザイン ・京都地域産材「みやこ杣木」を全面に使用した教室で講義から国際シンポジウムまで 多様な利用形態に対応 ・最先端の設備で文化財の実習や研究を行うことができる文化財科学室を設置 【本件の概要】 龍谷大学大宮キャンパスにおいて、竣工後45年が経過し老朽化が進んでいた東黌 を、新たに新校舎東黌として建設を進めてまいりました。この度、新東黌の完成 に伴い、竣工式を3月19日(月)に執り行います。 この...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第21報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年8月15日(月)~8月21日(日)の感染者数 学 生 57名(大宮キャンパス7名、深草キャンパス36名、瀬田キャンパス14名) 教職員&nbsp; &nbsp; 4名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいりま...

  • 【ノータバコ10】依存してない?大丈夫?

    喫煙者のなかには、 「今は好きで吸っているけど、やめるとなったら、すぐやめられる。」 「すぐにはやめられないけど、依存症なんて大層なものじゃない。」 って思っている人もいるでょう。 特に吸い始めて1~2年程度だと、そう思いがちです。 しかし、タバコを吸い始めた時期が早いほど、ニコチン依存症になりやすいとのことです。 喫煙する人は、一度その状態を測ってみましょう。 (吸わない人も、吸っている友人・知人に試してみましょう) &nbsp; 【TDSニコチン依存度テスト】 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを...

  • 第18回発達障害研究会(犯罪学研究センター共催)

    ・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害に...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 特別講義「看護と仏教の連携による地域包括ケア」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    特別講義「看護と仏教の連携による地域包括ケア」 講師 河野 秀一氏 北里大学看護学部講師、㈱サフィール代表取締役 開催日時: 2019年11月14日(木)15:00~16:30 開催場所: 龍谷大学大宮キャンパス 東黌(とうこう)202教室 主催:人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター(CHSR) 共催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科

  • オーストリアジュニア国際大会(柔道部2年溝口選手が女子70kg級代表選手として出場)

    柔道のジュニア国際大会「オーストリアジュニア国際大会」に溝口葵選手(営2)が70kg級の日本代表選手として出場します。 応援よろしくお願いいたします。 <全日本柔道連盟HP> https://www.judo.or.jp/tournament

  • 参加型裁判演劇『極刑』(2023_秋公演)【犯罪学研究センター・改革的司法ユニット協力】

    犯罪学研究センター・改革的司法ユニットは、東京ウィメンズプラザにおいて、2023年9月15日(金)と9月16日(土)の2日間、計3回の公演を予定している参加型演劇*1『極刑』の開催に協力します*2。 →予告動画:YouTube 当センターの改革的司法ユニット長である石塚伸一研究フェロー(本学/人間・科学・宗教総合研究センター、名誉教授、前犯罪学研究センター長)は、『人に優しい犯罪学(統制・処罰から回復・支援への転換)』 を掲げ、日本の刑事司法の変革を求めるための研究および研究課題を広く社会へ提言・共有するために、模擬裁...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->