テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 7月26日(金)、相愛中学校にてアグリカフェを実施しました。

 「農作物栽培のウソ?ホント?」をテーマに、農学科の玉井 鉄宗准教授が相愛中学校の学生にアグリカフェを行いました。一般的に、有機肥料は「善」で化学肥料は「悪」、と思われていますが、本当にそうなのか様々なデータや事例を基に講義を行われました。玉井准教授から学生へ、私たちは限られた情報やイメージから物事の善悪を判断しがちという切り口から、思い込みの激しい自分に気がつき、冷静で客観的な科学的視点を持つことが大切というお話をされました。

 また講義後半には、簡易水耕栽培装置の作成に取り組みました。スーパーで売っているタッパーとスポンジを用いて、学生たちはリーフレタスの栽培に挑戦しました。爪よりも小さなリーフレタスの種の小ささに驚きながら、みんな楽しそうに水耕栽培装置作成に取り組んでいました。

 今後も、農学部では、「食」や「農」に関する内容を実験や体験をとおして、中・高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行ってまいります。

【学生の感想】
・今までいいと思っていた有機野菜が実はそうでないということや人間の思い込みによって対立が生まれてしまうことに関心を持ちました。
・日頃よく食べる野菜は、色んな工夫が凝らされていると知ることができました。
・最近農薬で健康被害が出ることが多いので、様々なことを知識として知ることができてよかったです。
・実際に水耕栽培の簡易セットももらえて、夏休みはいろいろ挑戦したいと思いました。
・真実を化学で知るという普通では出来ない経験をさせて頂いたことで農学への関心が高まりました。







President Irisawa was interviewed by The Worldfolio, a British telecommunications company, about the University’s initiatives. The contents were published in Newsweek International on July 5th, 2024 as an excerpt of the interview placed on the website “THE WORLD FOLIO”(the news website of The Worldfolio).

 

Topics introduced in this interview report include the founding of Ryukoku University, Buddhist SDGs, the action philosophy of jisei rita (introspective altruism), the Yunus Social Business Research Center’s [3 ZERO Club], Co-Creation HUB Kyoto, the acceptance of students from Ukraine, Ryukoku University’s Declaration on Carbon Neutrality, Ryukoku University’s Declaration on Nature Positive, and more.
 


In addition, Newsweek International combines advertisement and interview contents in sharing President Irisawa’s greeting and introduces the campus, the Ryukoku Museum, and the Yunus Social Business Research Center (YSBRC), along with providing visuals of Concept 400 and Kyoto.



【本件のポイント】

  • 龍谷大学先端理工学部知能情報メディア課程の学生と滋賀県立東大津高等学校の生徒が協働し、夏のオープンキャンバスで体験できるVRシューティングゲームを共同制作。
  • 高校生にとって、参加する側であるオープンキャンパスのコンテンツを考えることにより新たな気づきを得るとともに、実践的なプログラミングを学ぶ機会に。

 

【本件の概要】
 本学先端理工学部知能情報メディア課程の学生9名と滋賀県立東大津高等学校の生徒6名が協働でオープンキャンパスで体験できるVRシューティングゲームを制作しました。
 本活動は、学生のプロジェクトリサーチ※の一環として実施しており、5月から約3か月弱でコンテンツの企画からプログラムまで行いました。高校生にとっては、本来自身が参加する側であるオープンキャンパスのコンテンツを考えることになり、新たな気づきを得るとともに実践的なプログラミングを学ぶ機会となりました。
 なお、本活動は8月7日(水)に滋賀ダイハツアリーナで開催される東大津高等学校の学校説明会においても発表される予定です。

 

◆オープンキャンパスの日時・場所
日時: 2024 年8月3日(土)、 4日(日)、24日(土)、25日(日)
    いずれも11:00~16:00で実施
場所:  龍谷大学瀬田キャンパス7号館 コラボレーション演習室2


KJ法を用いたワークショップの様子


シューティングゲームの開発画面

※ プロジェクトリサーチ  

 先端理工学部では、3年次第2クォーターと夏期休業を合わせた約3ヶ月間(3年次の6月中旬~9月上旬)を、主体的に活動できる期間「R-Gap」として設定しています。この期間に学生たちは主体性や課題解決能力を養うことを目的に、自発的な発想で調査・研究活動に取り組んでいます。

(詳細)https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/rgap/projectresearch.html


問い合わせ先:龍谷大学先端理工学部教務課
Tel  077-543-7730 rikou@ad.ryukoku.ac.jp https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/


法学部では、7月26日(金)に深草学舎顕真館において、2024年度龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院研究活動支援給付奨学生・大学院成績優秀者給付奨学生・地域人材育成学費援助奨学生)合同授与式を開催いたしました。

越山和広学部長、武井寛研究科長からお祝いの言葉が贈られた後、各奨学金の代表者に賞状の授与を行いました。


アカデミック・スカラシップ奨学金(在学採用型)は、学業成績が特に優秀な学生に対し、学業を奨励するための奨学金です。今年度は33名の学部生が選ばれました。

大学院研究活動支援給付奨学金は、本学大学院に在学する者で自らの研究活動を計画的に実施する大学院生に給付する奨学金であり、研究を奨励することを目的とした奨学金です。今年度は、修士課程から1名、博士後期課程から3名が選ばれました。

大学院成績優秀者給付奨学金は、学業成績が優秀かつ人物的にも優れた大学院生に給付する奨学金であり、顕彰によるさらなる研究意欲の向上及び優秀な人材の輩出を図ることを目的とした奨学金です。今年度は、修士課程から3名、博士後期課程から2名が選ばれました。

地域人材育成学費援助奨学金は「本学と地方自治体およびNPO関連団体との地域人材育成に係る相互協力に関する協定書」に基づき入学する大学院生に対し、人材育成を行うための奨学金です。今年度は修士課程から2名が選ばれました。

選ばれましたみなさんをお祝いいたしますとともに、今後も勉学や研究活動はもちろん、様々な分野での更なる活躍を期待しています。


大学院各種奨学生


アカデミック・スカラシップ奨学生(4年生)


アカデミック・スカラシップ奨学生(3年生)


アカデミック・スカラシップ奨学生(2年生)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2025年度 経済学部時間割表

    2025年度経済学部の時間割表はコチラからご確認ください。 新入生(2025年度入学生)の方はコチラからご確認ください。

  • 龍谷大学短期大学部こども教育学科 卒業生が在学生に保育実技指導を実施(1/10) 地域の保育者の資質向上にも貢献

    【本件のポイント】 龍谷大学短期大学部こども教育学科は、保育・幼児教育のエキスパートを育成 実習教育(事前事後指導)を特に重視しており、現役の保育者である卒業生による指導を充実 卒業生と在学生の協同学習は、保育現場と保育者養成校の有効な連携であり、卒業生の資質向上を通じて、地域社会の子育てにも貢献 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学短期大学部こども教育学科は、保育の理論と実践を学び、現場での体験を通じて、保育・幼児教育のエキスパートを育成しています。在学生は、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状の両...

  • We feel Coke with Ryukoku Univ after COVID-19 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社が本学の行う学生への食材支援に参画  #goen(ご縁)でつなぐ学生との「絆」

    【本件のポイント】 ・本学における学生への食材支援の取り組み趣旨に賛同した、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:カリン・ドラガン)が食材提供に協力 ・コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は大学構内に自動販売機を設置し、日頃から学生が利用している。そのご縁から、学生支援にご協力いただくことに ・「コカ・コーラ」などの清涼飲料水約1,000本を配布予定 【本件の概要】 新型コロナウイルス感染拡大によってアルバイトができなくなるなどの理由から、学生達は経済的な影響を受け困窮...

  • 【犯罪学研究センター】保育と非行予防ユニット長 インタビュー

    中根 真(なかね まこと) 本学短期大学部 こども教育学科教授、犯罪学研究センター「保育と非行予防」ユニット長 <プロフィール> 社会福祉学を研究。子ども家庭福祉や保育、地域福祉の研究のほか、大正期の大阪の福祉教育、出征軍人児童保管所の歴史などから保育を考察する論文等を執筆。 非行予防の観点で保育を考える 最近10年は保育に特化した研究を進めています。社会福祉学では子ども家庭福祉の研究において社会的養護を取り上げることは多いのですが、保育を取り上げることは意外に少ないのが現状です。私は保育園や幼稚園、...

  • こども教育学科・オンライン新入生歓迎会Part2を開催

    2020.6.17(水) こども教育学科・オンライン新入生歓迎会Part2を開催 6月17日(水)、保育実習指導Ⅰの授業の後、こども教育学科2年生有志がオンライン上で集い、新入生歓迎会Part2を開催しました。テーマは再び「2年生から1年生に向けて」。こども教育学科特有の授業についてのレポートの書き方、学外実習に向けての心構え、学外実習の実習日誌を書く時のポイント、アドバイス、学外実習に臨むにあたってどのような注意点があるかなど話題は様々でした。1年生にとって知りたいこと、気になっていることなど疑問や悩みに対して次々と実...

  • 【柔道部】関西学生柔道優勝大会 女子団体優勝、男子団体3位

    本学柔道部が2022年5月29日に開催された関西学生柔道優勝大会に出場し、女子団体戦にて見事優勝をいたしました。男子団体は3位入賞です。 女子団体決勝は、2021年度に準決勝で敗れた明治国際医療大学と対戦。1-1で迎えた大将戦を制し、2019年度以来の優勝を果たしました。 6月25日~26日に開催される全日本学生柔道優勝大会に出場します。 引き続きの応援よろしくお願いいたします。 <全日本学生柔道優勝大会HP> http://www.gakujuren.or.jp/101.html <関西学生柔道連盟HP> http://kansaigakuseijudo.jp/news/2022-championship-re...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 2023年度 第1回 REC BIZ-NET研究会【ハイブリッド開催(Web+対面)】「食品分野へのウルトラファインバブルの応用と“食感”に関連する物理的特性の解析」を開催

    日常生活において、私たちは食品、食材を見たり、口にしない日はないと思います。そのように身近なものであるがゆえに、料理としての仕上がりや食感などは人それぞれの腕前、感性や感覚に依存する部分が大きいように思います。本学ではそのような領域において、新しい加工技術の応用や解析技術を適用して、食品の改良、種々感覚の視覚化・定量化などを試みました。今回はそれらの内容について、皆様にご紹介いたします。 【開催日時】2023年6月21日(水)15:00~16:40 【開催方法】ハイブリッド開催(Web+対面)&lt;オンデマンド...

  • オンライン公開研究会「子育て家庭の社会的孤立を考える」Round2【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)・子育て家庭ユニットは、保育者志望の学生向けのリーフレットの作成をめざし、子育て家庭の社会的孤立の実態把握のために、児童虐待重大事件に関する文献を用いて事例研究を重ねています。 これまでの研究活動のなか、重要なキーワードがいくつか見えてきました。 そこで今回、「子育て家庭の社会的孤立を考える」をテーマにかかげ、各分野の有識者をお招きし、それぞれの視点から講演いただき、質疑応答を重ねるオンライン公開研究会を企画しました。子育て家庭の社会的孤立を多面的・多角的...

  • 第19回薬物依存回復支援者養成セミナーDARS in 京都・龍谷2018 【犯罪学研究センター】

    薬物依存回復支援者セミナーDARSも、今回で19回目になります。これまで、国内は、北は北海道から南は沖縄まで、海外では韓国・ソウル・タイ・コーンケンなどで開催してきましたが、今回は、初心に戻って、京都・龍谷で薬物検査の効果的な使い方について考えてみることにします。 従来、強制または任意の尿検査は、薬物事犯の捜査手段として用いられてきました。保護観察においても、遵守事項違反者の発見と再犯予防のための威嚇を目的とするランダム検査が行われていました。しかし、次第にその目的も、方法も変わっていき、現在は、定...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admissi...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->