テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 「社会共生実習(自治体をPRしてみる!)」(担当教員:岸本文利 教授)では、大阪府門真市や滋賀県高島市の棚田のPR動画の作成に取り組んでいます。

 7月12日(金)には、映像制作の観点からドローンでの空撮映像がどのように撮影されるのかを学ぶため、株式会社HALZ 代表取締役社長の藤田敏克氏をお招きしてドローン撮影講座をおこないました。

 まずは、ドローンが飛ぶ仕組みや、航空法(飛行承認申請)などについて説明を受けました。藤田氏が教室で実際に操作をしてみせると、目の前で動くドローンに受講生は興味津々の様子でした。



 あいにくの雨だったため、その後瀬田ドームに移動し、2台のドローンを操縦しました。初めて操作するドローンに緊張している様子の受講生でしたが、操作に慣れてくると瀬田ドームの天井ぎりぎりまで上げ、上空のドローンから撮影される自分たちの姿が見えると驚きの声をあげていました。





 今後は、今回学んだドローンからの映像も取り入れながら、映像制作により一層磨きをかけてくれることを期待したいと思います。 

 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


 

 2024年7月17日(水)に、2024年度「経済学部 奨学生表彰式」を開催しました。

 表彰の対象は、経済学部の「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」44名です。龍谷大学独自の給付型奨学金であり、特に優秀な成績を修めた学生に対して給付されるものです。

 今年度は表彰に加え、昼食をとりながら表彰学生と学部長・学生生活主任が懇談会を行いました。学生が感じている本学の改善点や良いポイント等を意見交換し、大変有意義な表彰式になりました。
 


懇談会風景


2年生代表者の表彰


3年生代表者の表彰


4年生代表者の表彰


学生との意見交換1


学生との意見交換2


学生との意見交換3


学生との意見交換4


学生との意見交換5


学生との意見交換6


学生との意見交換7


学生との意見交換8


学生との意見交換9


学生との意見交換10


2年生集合写真


3年生集合写真


4年生集合写真


【本件のポイント】

  • 紫外線の光を当てることで、モノの見え方がどのように変わるのかに焦点を当てた博物館展示を、滋賀県立美術館「ラボ」(入場料の必要ない場所)で展示
  • 龍谷大学瀬田キャンパスの博物館学芸員課程の学生たちが、学部の枠を超えて協働、挑戦する展示
  • 体験型の展示を通じて、夏休みの自由研究のタネを地域の方々に提供する


【本件の概要】
 龍谷大学先端理工学部と農学部の博物館学芸員課程を履修する学生たちがブラックライトを照射することで見えてくる世界を題材に展示制作に取り組み、滋賀県立美術館と西日本自然史系博物館ネットワークの協力のもと、県立美術館館内にて展示会を開催します。
 「ブラックライト」はヒトの可視光域外である紫外線領域の光のことであり、物質にあてると、「蛍光」により可視光域の光が発せられ、物質の種類によって異なる色を感じることになります。
   今回の展示では、「鉱物標本」「生物標本」とともに私たちの身の回りにある「身近なもの」にブラックライトをあて、それぞれの「もの」がどのような様相を示すのかを見ていただきます。懐中電灯型の「ブラックライト」を来場者自身が対象物に当てて反応を見る体験型展示がメインとなっており、意外な発見や驚きを通じて科学への興味が湧くことや、夏休みの自由研究として有意義なものになることを期待しています。
 博物館学芸員課程では、「博物館実習」を通じて博物館の様々な仕事を学びます。今回は、西日本自然史系博物館ネットワークに資料を提供いただき、展示会の企画や展示計画、広報など実際の活動を学びました。

 

日    時  2024年7月20日(土)~28日(日)
        9時30分~17時00分(7月22日は休館)
場    所  滋賀県立美術館 1階 ラボスペース
          (滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1)

出展内容 :テーマ「光の魔法~ブラックライトで光る不思議な世界~」
      ・ブラックライトで光る「鉱物標本」「生物標本」
                    ・身の回りのものはどのように光るのか?
      ・「クイズ」何が光って何が光らないの?



ファイルを開く

【チラシ】自由研究企画_光の魔法


問い合わせ先:龍谷大学 瀬田キャンパス博物館学芸員課程担当:横田岳人
Tel  077-543-7108  yokota@rins.ryukoku.ac.jp


 このたび、矯正・保護総合センター、SBS検証プロジェクト、一般財団法人イノセンス・プロジェクト・ジャパン、甲南大学国際交流助成金などが共催し、次のとおり国際セミナーを開催することになりました。
 ご興味・ご関心のある方は是非ご参加ください。

<国際セミナーの概要>
 日本では、SBS/AHT仮説をめぐる国際的な議論状況が十分に紹介されていません。近時は、内因性の疾患が疑われる三徴候事案が、SBS/AHTと誤診され、冤罪や誤った親子分離につながった事案が多発しています。そこで、SBS/AHT事件で訴追側・弁護側双方から数多くの鑑定を手がけ、法廷証言もしてこられたエヴァン・マッシズ医師(法医学者)を米国から講師にお招きしました。アメリカの議論状況をご講演いただくことで、日本での議論状況を活性化し、冤罪や誤った親子分離の防止につなげていきたいと考えています。

■開催日時
  2024年8月9日(金)18時~20時

■開催方法
  対面およびZOOMによるウェブ併用

■講師
  エヴァン・マッシズ(Dr.EVAN MATSHES)
  
  カリフォルニア州NAAG Forensicの主任法医学病理医、
  カリフォルニア科学医学大学准教授。
  
  行政解剖および臨床を担当している。
  臨床は小児法医学と病理学を主とする。
  査読論文を30本以上、著書を5冊出版し、世界各地で講演を行う。
  質の高い法医学病理学サービスが刑事司法制度と公衆衛生制度に貢献すると
  考えている。

■登壇者
  エヴァン・マッシズ(NAAG Forensic、主任法医学病理医)
  小保内俊雅(多摩北部医療センター)
  笹倉香奈(甲南大学法学部教授/龍谷大学矯正・保護総合センター嘱託研究員)

■司会
  古川原明子(龍谷大学法学部教授/龍谷大学矯正・保護総合センター兼任研究員)

■対面会場
  ビジョンセンター東京八重洲905号室
  〒103-0027 
   東京都中央区日本橋2丁目3-4 日本橋プラザビル9F

■参加費
  無料(要申込み/通訳あり)

■お申込み先
  https://forms.gle/bWw4DvaAjSeVuLj69

■問い合わせ先
   info@shakenbaby-review.com(事務局) 

■共催
  SBS検証プロジェクト、一般財団法人イノセンス・プロジェクト・ジャパン、
  甲南大学国際交流助成金、龍谷大学矯正・保護総合センター、
  科研費(基盤研究C)児童虐待事件における医学鑑定に関する横断的研究
  (代表:徳永光)


ファイルを開く

国際セミナー案内チラシ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【こども教育学科】2年生による実習報告会―学び続ける保育者を目指して―

    12月13日(水)2・3講時にこども教育学科1・2年生合同で実習報告会を行いました。 こども教育学科では学科開設以来、実習指導において「やりっぱなしにしない実習教育」を掲げ、実習での学びを振り返り、仲間と共有して、自らの課題を見出すプロセスを大切にしています。この日の実習報告会では2年生はもちろんのこと、はじめての実習を控えた1年生からも数多くの意見や質問があり、活発な議論が交わされ、両学年とも充実した学びを得る機会となりました。 学生は少人数のクラスに分かれて担当教員の見守りのもと、主体的に実習経験に...

  • 【報告】東日本大震災から10年 ~希望のつくりかた~ 東日本大震災から学ぶ 「震災に学ぶ編&未来を紡ぐ編」を開催しました。

    東日本大震災から10年を経ました。 本講座では、震災直後のことばかりではなく、もう少し長いその後に着目し、その後10年、未来を紡ぐためにどのような歩みをしてきたのかについて、2011年からご縁のある宮城県石巻市とオンラインでつなぎ、2日間に分けて、地元の皆さんにお話しいただきました。 この2回の講座の中で出会った5人の皆さんのお話は、五人五様で、参加した学生の学びは非常に大きかったようです。現在の自分自身の課題や研究していることと結びつけ、限られた時間の中でたくさんの質問が出ていました。 【1日目】 ●2021年...

  • 講談師 玉田玉秀斎氏による「就活生のための話し方講座」を開催

    2017年12月18日(金)農学部専攻科目「キャリア形成論」において、講談師 四代目 玉田玉秀斎氏をお招きして「就活生のための話方講座」を開催しました。「講談」の歴史から、その特徴、日常生活や就職活動にも活かせる話し方のコツにについて、ご講演いただきました。 講談は落語と比べられることがしばしばありますが、「落語」が会話によって成り立つ芸であるのに対し、「講談」は話を読む芸という言い方ができます。難しいお話を民衆にわかりやすく語り伝えたことが、講談の始まりと言われています。このような講談の独特の語り方で...

  • スープづくりやキャンドル体験でキャンパスエコday 省エネルギー・省資源化を考える エコ体験イベント 「Ryu Eco 2018」 開催 12月19日(水) 龍谷大学深草キャンパス

    【本件のポイント】  エコ体験イベント 「Ryu Eco 2018」を省エネルギー推進の取り組みの重要性についての理解を深めることを目的に、開催。  昼の部では、スープづくりといった身近で手軽な取組から始めることで、フードロス問題、ひいては省エネルギー、省資源化について考える機会を提供する。農学部で収穫されたサツマイモがスープづくりの原材料。  夜の部では、明かりがないという環境を体験することで、エネルギーの大切さ、貴重さを体感し省エネルギー化・省資源化への意識を醸成する。キャンパス内スターバックスの店内の...

  • 【報告】東日本大震災復興支援フォーラム2015を開催しました。

    東日本大震災復興支援フォーラム2015 “復興”に寄り添う ~今までをふりかえり、明日を考える~ を2015年12月12日(土)に深草キャンパス和顔館B201教室にて開催致しました。 約200名の皆様にご参加いただくことが出来ました。 当日実施したアンケートでは、全体満足度が91.8%と非常に高く、「改めて“東日本大震災”という出来事について深く考え、向き合うことが出来た」「龍大生が未だにボランティア活動を続けていることに敬意を表します」等のご意見を頂きました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 ◎当日のスケ...

  • 管理栄養士が活躍するフィールドは多様(食品栄養学科)

    2021年4月26日(月)2講時「基礎演習Ⅱ」において、医療法人悠明会在宅支援いむらクリニック在宅訪問管理栄養士の藤村真依氏を講師としてお招きし、「管理栄養士のキャリア形成ー今後ますます必要とされる在宅訪問管理栄養士ー」と題しご講演いただきました。 藤村先生は、病院の管理栄養士になりたくさんの患者さんと出会う中で、「病院管理栄養士は患者さんの退院をゴールにしてきたが、患者さんにとっては退院した日からがスタートである」ことを気づかされ、在宅訪問管理栄養士の道に進んだ経緯をお話しいただきました。さらにその...

  • 大宮学舎140周年記念 文学部特別企画 「新出の藤原定家本『若紫』について」写本鑑定に携わった藤本孝一客員教授が講演

    【本講演会のポイント】 ・龍谷大学大宮学舎は140周年を迎え、それを記念して冷泉家の古典籍調査等の中心人物であり、文化庁文化審議会専門委員としての経験を持つ藤本孝一客員教授(文学部)の講演会を開催 ・藤本客員教授は、10月に発見された第一級の史料といわれる源氏物語の第5帖「若紫」の写本鑑定に貢献 ・大宮学舎本館にて大宮図書館所蔵の「源氏物語」関連の貴重書等を展示 【概要】 藤原定家が書写した源氏物語は全54帖のうちの4帖が残るだけでした。ところが、冷泉家に持ち込まれた「若紫」巻1帖が定家書写本であると鑑定さ...

  • ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」【刑事司法・誤判救済研究センター共催/犯罪学研究センター後援】

    2023年9月4日に開催するワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」についてご案内します。当日はドイツ・ベルリンより日本語通訳付でライブ配信します。ぜひふるってご参加ください。 【 &gt;&gt;お申込みフォーム 】※参加無料 要事前申込み ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」 〜日本政府はまだ死刑を存置し、生命権と人権を侵害し続けるのか?〜 【企画の趣旨】 日本には死刑制度が存続している。その執行方法は絞首刑である。また、再審は、ラクダを針の穴に通すのと同じくらい難しい。 日本は立法、行政、...

  • 刑事司法・誤判救済研究センター研究会

    龍谷大学 刑事司法・誤判救済研究センターの研究会を、下記の要領で開催いたします。 袴田事件をはじめとする複数の再審事件が注目を浴びているなか、日弁連を中心として再審法改正に向けた動きも再審法改正実現本部を中心に活発化しております*1。多くの地方公共団体議会で再審法改正を求める意見書も採択されております。 このような状況の中、これまで解釈論を中心としてきた再審法理論をどう構築すべきか、また現実に立法作業が進む際にどのような問題が生じうるかについて、再審法改正の現状を確認しながら、皆さんで議論したいと...

  • 公務員 職種ガイダンス ~行政・福祉・心理の仕事について~

    「公務員」といっても、その職種や仕事内容は多岐に渡ります。 公務員って、何をしてるの?どんな仕事なの? 本ガイダンスでは、そんな疑問に答えるべく現場で働く公務員の方にお越しいただき、 国家公務員・地方公務員それぞれの仕事の種類や内容・魅力についてなど、具体的にお話しいただきます。 公務員について知りたい、興味があるという方はぜひご参加ください。 <日時> 6月 25日(水)15 時 15分~16時45分 *途中入退室可 <開催方法> ハイブリッド形式 (対面・オンライン併用) *座談会は対面のみでの実施となります <会場...

  • レポート・卒業論文のためのテーマ別ポスター展示について【9/30~11/14】※延長

    10月末から11月上旬にかけて開催する、ライティングサポートセンター講習会と連携して、「レポート・卒業論文のためのテーマ別ポスター展示」を開催します。 講習会の以下のテーマについて、ポスター展示を行います。 「卒業論文・卒業研究をスムーズに作成するために~論文の基本、再確認!~」 「レポートの作り方 ~引用の仕方と注・参考文献の書き方~」 「レポート・卒論・卒研に役立つ資料の探し方」 ライティンサポートセンターを利用したことがある方はもちろん、ない方も、どんな雰囲気なのか気兼ねなく触れていただける機会...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->