<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 研究セミナー「終活という営みから考える寺院の未来」 【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】「第二次世界大戦以前の東西本願寺「南洋群島」・フィリピン開教について【世界仏教文化研究センター】
- 龍谷大学が地域の各校と共に創り上げる吹奏楽コンサート「夕照コンサート」で多くの人々に感動を伝える
- 薄膜形成技術の可能性と水素利活用社会を目指して「カーボンニュートラル社会」実現のための新技術について講演
- 環境DNA分析のDNA配列情報から「真のDNA配列」を残して「より正確な遺伝的多様性評価」を可能にする新しい手法を開発
- 夏期休業期間(8/7~9/8)における深草学舎紫英館・和顔館・朋友館等各館出入口及び各門扉の開閉時間変更について (お知らせ)
- 龍谷大学×NPO法人日本料理アカデミー シンポジウム「したたかな京料理」を開催<9月17日(水)11時30分~14時30分/東京ドームホテル>
- 2025年度「卒論相談会~夏休みをどう過ごすか~」を開催【文学部】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
-
文学部教員を対象とした社会貢献活動表彰式を開催【文学部・文学研究科・実践真宗学研究科】
龍谷大学文学部・文学研究科・実践真宗学研究科では、教員の社会...
-
仏教学研究奨励基金「論文研究奨励金」授与式を実施【文学部】【文学研究科】
2024年2月19日(月)の12時00分から、神子上惠生名誉教授仏教学...
-
龍谷大学校友会「同窓会ガイドブック 2024」HPにて掲載中
本日、龍谷大学校友「同窓会ガイドブック 2024」が校友会HPに掲載され...
-
【報告】海外体験学習プログラムでインドのチェンナイを訪問しました
2024年3月2日(土)~3月11日(月)の期間、海外体験学習プログラム『...
-
証明書発行用プリンター運用スケジュールは以下をクリックしてご確認く...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【報告】特別講演「みんなちがって、みんないい。~みすゞ甦りとまなざし~」【人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】
教育領域・医療領域での心理職のリアルを聞く「キャリアと心理」【心理学部】

心理学部1年生対象のキャリア啓発科目「キャリアと心理」では、大学での学びを卒業後の進路選択や職業選択、長期的な人生設計に役立てられるように、講義やディスカッションを通して「自己のあり方」を考え、キャリアと心理学を繋いでいく機会を設けています。
2024年5月22日(水)の授業では、「教育領域と医療領域の心理職の仕事を知ること」をテーマに、櫃割 孝平 氏(スクールカウンセラー)、入江 優 氏(心療内科クリニック)にお越しいただき、ゲスト講義を実施しました。

講義では事前に学生から募集した質問や学生のリアルな感想や質問をとりあげて、対話形式で行われました。質問の中には、「カウンセラーの一日はどのような流れなのか」などの素朴なものから、「やりがい」や「失敗」などのリアルに触れる質問も寄せられました。
他にも、「心療内科では精神科医とどのように連携をとるのか」「カウンセリングでこちらが精神的に辛くなることはありますか?あるならどのように気持ちを切り替えているのか」「心理士として大切にしていることは何か」などの質問が寄せられ、ゲストのお二人から率直な意見を伺いました。

今回のゲスト講義を通し、特に印象に残ったのは 「カウンセリングにおいて精神的に辛くなることはあるのか」と言う質問に対してどちらとも「ない」と答えられていた事です。
カウンセラーは日々悩みを抱える人達の相手をしている職業ですが、一人一人の立場に入り込み、一喜一憂すると次のクライアントにもその悩みを引きずってしまうので、割り切ると言うことも大切なのだと気づきました。
今回、お話を聞いて実際に働いてみないと分からない体験談を聞くことで将来のビジョンが漠然としたものかもしれないが見えてきたと感じました。
教育領域や教育領域の具体的な話を聞くことができ、その道を志している龍大生にとっても、そうでない学生にとっても、とても有益な講義でした。
レポート執筆:篠川 倖(心理学部2年生:スチューデントチューター)
Academic Doors新着記事「個人情報が燃料とされるデジタル社会で、人間が商品化されない世界を法整備から拓きたい。」カライスコス・アントニオス教授【研究部・法学部】
龍谷大学の研究者との対話を通じて研究内容を紹介する「Academic Doors~対話で開く、研究の世界~」にカライスコス・アントニオス教授(法学部)の記事を掲載しました。
コロナ禍を経て、デジタルサービスの種類そして利用者が広がっています。そうしたなか、SNSでの投資詐欺や口コミを装った宣伝行為等のステルスマーケティング、Webサイトの表記やデザインを利用してユーザーにとって不利な決定に誘導するダークパターンなど、デジタルサービスならではの問題が横行するようになりました。
今回は、ギリシャ出身で民法と消費者法を専門とするカライスコス先生に、先進的な消費者政策を実現しているEUの取り組みをご紹介いただきながら、日本の個人情報・消費者保護における法整備の課題を探ります。
▼記事はこちらから▼
https://academic-doors-ryukoku.jp/interview/26

カライスコス・アントニオス教授(法学部)
~Academic Doorsとは!?~
10学部、1短期大学部を擁する総合大学として、幅広い分野の研究者が集う龍谷大学。新たな視点や考え方、未知なる分野の知識など、ここで活躍する研究者との対話には、知る喜びがあふれています。
龍谷大学では、研究成果の創出を通じて、世界が直面する課題を克服し、持続可能な社会の構築に寄与すること目的として「Academic Doors~対話で開く、研究の世界~」を開設しました。
このサイトでは本大学に所属する研究者との対話を通じて、多様な研究の魅力をわかりやすく紹介していきます。ぜひ研究のドアをノックする気分で、知的好奇心をくすぐるアカデミックな世界にふれてみませんか。
【社会福祉学科】ハンセン病についての特別講義を実施しました
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
「食の循環実習Ⅰ」にて講演会を実施~ウイスキーにまつわる話~
2020年1月16日(木)3講時、「食の循環実習Ⅰ」にて、国立研究開発法人国立健康・栄養研究所 太田 裕見 氏(元サントリー食品インターナショナル株式会社食品事業本部 商品開発部 顧問)をお招きし、「ウイスキーにまつわる話」をテーマにご講演いただきました。 日本と世界のウイスキーの違いやその歴史にはじまり、ウイスキーの製造過程で起こる成分の変化や、ヒトへの影響の科学的根拠、そして市場動向にいたるまで、ウイスキーにまつわる幅広いテーマでご講演いただきました。最近、ウイスキーが人気で品薄状態であることが話題にな...
-
龍谷大学シンポジウム-日本料理の新食感探索-を開催【研究部】
2019年9月13日(金)、東京の国際文化会館(港区)にて龍谷大学・NPO法人日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催で「龍谷大学シンポジウム-日本料理の新食感探索-」を開催しました。東京では2回目の開催となり、当日は、約200名の方にご参加いただきました。 ▽シンポジウムプログラム▽ 第一部:研究者VS.料理人 川崎寛也(味の素株式会社)VS. 栗栖正博(たん熊北店) テーマ「食感を操る日本料理」 山崎英恵(農学部食品栄養学科 准教授)VS. 下口英樹(平等院表参道 竹林) テーマ「食感で季節を想う」 第二部:料理に...
-
ボードゲームで就活を楽しめる! 就活生のためのボードゲーム企画に参加しよう
ボードゲームで就活を楽しめる! 就活生のためのボードゲーム企画に参加しよう 12月20日(木)「就活生のためのボードゲーム企画」を開催します。企業研修で活用している、オリジナルボードゲームを楽みながら、ゲームを通じてコミュニケーションを取ることで、自己表現を学べるというものです。 「就活が始まるけど、自己表現やグループディスカッションにどうやって慣れたらいいの?」 「自分の価値観とか、考えとか、自分のことを知るって難しい…。」 「就活仲間をつくりたい!」 こんな人におすすめのイベントです! このイベント...
-
先端理工学部 内田欣吾教授の研究グループでは、光に応答する有機結晶の研究を行っており、今回、世界で初めて「光照射で内包物を放出する結晶カプセル」の創出に成功しました。 有機結晶に光を照射すると、結晶が粉々に砕けるフォトサリエント現象と呼ばれる現象が最近注目されていましたが、有機化合物の結晶を成長させる再結晶法を利用して、光応答物質と溶媒以外の第3の物質を共存させることで、その物質を内包した結晶カプセルが作成でき、さらに光照射により、カプセルが壊れ内包物を発散できるシステムを世界で初めて報告しま...
-
学生レポ2日目:R-STEPプログラム <西本願寺・ショッピングモールでの買い物体験>【R-Globe】
2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は7ヶ国から19名の学生が参加。7月3日(水)プログラム2日目は、本学のR-STEP学生バディとともにフィールドトリップで西本願寺、ショッピングモールでの買い物などに行きました。午後は、龍谷大学で日本語の授業を受講し日本語を学びました。 以下、R-STEP参加学生のレポートを紹介します。 (原文) Today we had our first visit in the city of Kyoto. In the mo...
-
2月5日(月)、瀬田キャンパスで、三木俊和さん(伏見いきいき市民活動センター長)を講師にお招きして、ボランティアリーダー養成講座を実施しました。テーマは「チームの段取り力を鍛える!」~思いを形にし、実現させるための方法~。 三木さんの自己紹介では、30歳のいままでにやってこられたことが多すぎて、凄すぎて、会場からは感嘆の声! 講義の中では、 「ボランティアは実現を目指した活動」 「締め切りの中で最高の結果を出す」 「リーダーは取り組みをデザインする」 「並行して進めるチカラ=段取りのチカラ」 「手数をイ...
-
公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第3回【犯罪学研究センター共催】
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界で後を絶たない戦争犯罪をテーマに、2022年5月から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」をオンラインで共催します。 同企画は、元共同通信の記者で、国家による犯罪を告発してきたジャーナリスト・舟越美夏氏(犯罪学研究センター嘱託研究員)によるものです。 メディアで語られる機会の少ない、現地のリアルな情報を共有していただきます。ぜひご参加ください。 【>>お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:6/6(月)17:00 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」 第3回 〜...
-
犯罪学研究センター公開研究会【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』(2週連続開催)
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る9月17日(金)、9月24日(金)に開催します。 【>>お申込みフォーム】 ※申込期限:各開催当日17:30(フォーム入力時に参加希望日を選択してください) 龍谷大学犯罪学研究センター公開研究会 【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか?〜 【テーマと日時】 第1回研究会「河合潤『鑑定不正』の紹介」 日時:2021年9月17日(金)18:00-19:30 内容:企画の趣旨と作品紹介(3...
-
春季特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ」―守り伝える美とおしえ― スペシャルトーク(事前申込不要)
春季特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ」―守り伝える美とおしえ― の見どころを館長または学芸員が解説します。 日時:2017年6月3日(土)13:30~14:15 会場:龍谷ミュージアム101講義室 聴講無料。ただし本展の観覧券(すでにご覧になった方はその半券)が必要です。
-
企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】
開催日:5月25日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます