テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

6月12日、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)社による「THEインパクトランキング2024」の結果が発表されました。
THE インパクトランキングは、SDGsの枠組みを使って各大学における社会課題解決に資する取組を評価する世界的な大学ランキングで、近年注目度も高まっています。
龍谷大学は、この「THEインパクトランキング2024」の総合順位において、世界「401-600位」、日本国内の私立大学「4位」、西日本の私立大学「2位」にランクインしました。

 また、目標(SDG)別では、SDG2、7、11において、特に高い評価を受ける結果となりました。

<本学が高く評価された目標(SDG)>


本学はこれまで、建学の精神である浄土真宗の精神のもと、多様に展開する 教育・研究活動を通じて社会的課題の解決に取り組んでまいりました。 国連がSDGsを提唱して以降は、「誰一人取り残さない」ことをめざすその理念と、『摂取不捨(せっしゅふしゃ)』(すべての者をおさめとって見捨てない)という仏教の考え方の間に共通点を見出し、「仏教SDGs」という本学ならではの視点で、SDGsに資する取組を推進しています。

近年では、中長期計画「基本構想400」のもとで、「龍谷大学カーボンニュートラル宣言(2022年1月)」(※1)、「龍谷大学 SDGs宣言(2022年2月)」及び「ネイチャーポジティブ宣言(2024年3月)」(※2)を発出。多様なステークホルダーとの連携を通じて、持続可能な社会の実現に向けた歩みを先導する姿勢を国内外に向けて打ち出しました。 現在、これらの具現化を図るべく諸事業を積極的に推進しているところです(※6)。

また、2024年3月には龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する里山林「龍谷の森」が環境省の自然共生サイトに認定されました(※3)。 なお、本学におけるSDGsに資する取組は、特設サイト「ReTACTION(リタクション)」で発信しています。「社会課題の解決拠点」をめざす本学の取組にぜひご注目ください。

※1 カーボンニュートラル実現への取り組みの一環として2023年6月から3キャンパスすべての使用電力を100%再生可能エネルギーに切り替え。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12858.html

※2 取組みの一例として、深草キャンパス大規模施設整備を実施予定。「深草を森にする」をコンセプトに緑豊かな建築デザインとし、環境・エネルギーに配慮した施設整備を計画中。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12637.html

※3 「龍谷の森」が関西私立大学で初めて環境省の「自然共生サイト」に認定
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14488.html




経営学部商学科、社会学部総合社会学科に係る設置届出が「受理」されました。2025年4月、これらの学部学科を深草キャンパスに新設します。
 


経営学部概要



経営学部特設サイト:https://www.ryukoku.ac.jp/biz/


 


社会学部概要



社会学部特設サイト:https://www.ryukoku.ac.jp/soc/


オープンキャンパス・入試情報はこちら


龍谷大学(学長:入澤崇、以下本学)が、2025年4月の開設に向けて行っておりました心理学研究科(修士課程/博士後期課程)の設置届出が文部科学省に受理されました。本学では長期計画「龍谷大学基本構想400(※1)」の取組として「龍谷大学キャンパスブランド構想」を推進しており、本事業は大宮キャンパスのブランド構想の一環として実施しています。


本研究科は、本学心理学部の教育理念と文学研究科臨床心理学専攻で培った実績を土台とし、心理的困窮に対する専門的な支援ができる人材を輩出すべく、本学の「臨床心理学」の特長としてきたシステムズアプローチによる「関係者支援」の手法も習得した高度専門職業人を育成します。心理学の専門的知識を修得し、現代社会における地域や組織がかかえる人間関係に関する心理的課題を深く把握・理解し、解決するための高度な倫理性と実践能力を有し、近接領域の専門職と協働的支援を実現できる能力を有する人材を養成することを目的に開設いたします。


修士課程では、公認心理師・臨床心理士資格取得に向けたカリキュラムを展開し、多職種との協働的な支援が可能となる専門的知識や課題解決に向けたアプローチを構想する上で必要となる対人支援能力を修得することで、研究力・臨床実践力共に有する人材を養成します。


博士後期課程では「研究者養成コース」「高度専門職業人コース」の2コースを設置し、より高度で専門的な研究者や、より高度な実践能力を修得し高度専門職業人の指導を担える人材を養成します。
(※1) 龍谷大学基本構想400:https://www.ryukoku.ac.jp/400plan/


■新研究科の概要について
名  称 龍谷大学 大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻
設  置   日 2025年4月1日
学  位 修士(臨床心理学)、博士(臨床心理学)
入学定員 修士:20名  博士:6名
設置場所 大宮キャンパス<京都市下京区>
 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 法学部企画広報学生スタッフLeD’sインタビュー/畠山先生「團藤文庫・プロジェクトとの関係について」後編【法学部】

    法学部企画広報学生スタッフLeD’sインタビュー/畠山先生「團藤文庫・プロジェクトとの関係について」前編【法学部】はこちら 質問5 大阪空港公害訴訟と團藤文庫、龍谷大学法学部との関わりについて教えてください。 畠山 去年(2023年)4月にNHKの番組(「ETV特集 誰のための司法か―團藤重光 最高裁・事件ノート」)が全国に放映されましたが、この番組では、團藤文庫所蔵の資料が一次資料として用いられました。具体的には、この訴訟を担当していた團藤判事たちが判決を下す直前に「大法廷回付」というのがなされ、結果として、團藤...

  • 政策実践・探究演習(海外)台湾PBL 国立政治大学との国際交流プログラム(1)【政策学部】

    龍谷大学政策学部と台湾・国立政治大学は、2024年から2025年にかけて相互訪問型の国際交流プログラムを開講しています。 2025年7月3~7日、国立政治大学の学生と教職員が来日し、台湾PBLの学生とともに深草・瀬田キャンパス、京都府笠置町や南山城村にて、里山保全や茶産業の現状について学びました。 7月3日(木) 15時過ぎ、台湾・国立政治大学の教員と学生が深草キャンパスに到着し、金紅実准教授からオリエンテーションを受けたあと、台湾PBL履修生によるキャンパスツアーが行われました。 〈午後〉 台湾の国立政治大学の学生たち...

  • 【社会学科】前期の履修登録について

    &nbsp; 前期履修登録の関連スケジュールについて &nbsp; &nbsp; &nbsp; 【履修登録完了までのプロセス】 履修登録期間にすることを説明します。 期間中の日程ごとに確認すべきことを示していますので、 各機関ごとに注意事項を確認しながら手続きを進めてください。 &nbsp; &nbsp; 1.前期の成績を確認してみましょう。 【3/22(月)Web成績照会オープン】 ポータルサイト&rdquo;成績照会&rdquo;から前期の成績が確認できます。 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。 &nbsp...

  • インドIDCと国際学研究科が包括研究協定を締結しました

    この度、龍谷大学国際学部研究科とインドIDC(Institute for Development and Communication 略)が包括研究協定を締結しました。 IDCは、インド共和国北西に位置するパンジャブ州の州都チャンディガールに2007年に設置された非営利独立高等研究機関で行政、経済、開発、平和、紛争解決、警察、教育、ジェンダーなどの社会科学分野での研究に従事しており、その研究を通して得られた知見を行政、経済発展、平和構築、公安、教育などの分野に関わる人々に提供することで社会発展に貢献しています。 また、インドのパンジャブ大学とチャ...

  • 文学部大谷由香准教授の記事が新聞に掲載【文学部・文学研究科】

    本学の「ジェンダーと宗教研究センター」の副センター長を務める、大谷由香文学部准教授による以下のコラムが、2024年3月21日の「京都新聞」夕刊に掲載されました。 「サヨナラ龍大」 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1222549 &nbsp; 大谷准教授による同紙掲載の他のコラムや、同准教授の研究を取材した同紙掲載の記事には、以下のものがあります。 &nbsp; 「『進撃の巨人』と『涅槃経』」 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1187318 「ポジティブ諸行無常」 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1148561 「2...

  • 【ご案内】「第58回公開研究会」の開催について

    龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第58回公開研究会(2015年12月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。 つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。 日 時:2015年12月22日(火) 17時00分~ (1時間半程度) 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース 報告者:エゥヘニア・アルバーニ・モレノ氏 (矯正・保護総合センター嘱託研究員/バルセロナ自治大学大学院生) 報告題目:「スペインの刑事司法制度の概要と犯罪からの離脱:ソーシャルネットワーク...

  • 龍谷大学大学院実践真宗学研究科シンポジウムの開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    龍谷大学大学院実践真宗学研究科シンポジウム「看護と仏教の連携を求めて 多死社会の終⽣期に看護者と仏教者は何をすべきか」を次のとおり開催します。 多くの方のご参加をお待ちしております。 日時: 2020年12月17日(木)13:15~16:45 (12:30開場予定) ※新型コロナウイルス感染防止対策を考慮して、オンライン(ZOOM)開催いたします。 講師 長江弘子(東京女子医科大学教授 エンドオブライフケア学会副理事長) 「患者の生き方を支えるケア・アドバンスケアプランニング ~患者意思表明支援の仕組みと人材育成」 關本翌子(国立...

  • [開催方法変更]2023年度・第3回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第3回CrimRC公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、ハラス ドリス氏( 立命館大学・言語教育センター・講師)をお迎えし、少年司法の日仏比較から判明した課題についてご報告していただきます。 日本やフランスにおける少年法厳罰化の背景には何があるのか、どのように少年に対応すれば良いのか、少年をめぐる様々な課題を、参加者の皆さまと意見交換できればと考えています。 ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:10月29日(日...

  • 龍谷大学法学会 公開研究会「ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ・グライスヴァルト大学よりフリーダー・デュンケル名誉教授をお招きして、公開研究会を開催します。 主たる対象は法学会会員ですが、その他犯罪者処遇やドイツ刑事司法に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 公開研究会「ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)」 〜元ヨーロッパ犯罪学会会長・フリーダー・デュンケル名誉教授を訪ねる〜 日 時:2019年11月6日(水曜)18:30〜20:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペー...

  • 2018年度 龍谷史学会大会の開催 【文学部】

    2018年度 龍谷史学会大会 プログラム 研究発表の部 (9:05~10:45) 清水 真好氏(日本史学 博士後期課程1回生) 「中近世移行期における京都本願寺周辺の空間的復原-本願寺と六条本国寺を中心に-」 木村 瑠里氏(東洋史学 博士後期課程4回生) 「魏文帝期の知識人について」 数元 彬氏(龍谷史学会会員) 「神話作りの場としての寺院」 特別研究発表の部 (13:15~14:30) 宮本 亮一先生(日本学術振興会・特別研究員PD) 「中央アジアの在地社会と外来勢力 -エフタル支配時代のトハーリスターンを事例として-」 学術...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->