テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 社会学部の「社会共生実習(自治体をPRしてみる!)」(担当教員:社会学科 教授 岸本文利)では、自治体の広報現場に参画し、地域の魅力を映像でPRすることを目指して活動しています。

 11/24(金)には、映像制作ツールのひとつとして使用しているドローンの飛行練習をおこないました。
 この日は、本プロジェクトの担当教員指導のもと、2年目受講生である岩井田雄大さん(現代福祉学科3年生)が1年目受講生たちに操作方法を説明し、全員が飛行練習をおこないました。少し風が吹いており、コンディションとしてはあまりよくありませんでしたが、目の前で舞い上がるドローンに歓声をあげたり、思わず自身のスマートフォンで撮影しだしたりと、楽しんで操作方法を学びました。


ドローンの操作方法の説明中


初めてドローンを飛行させる学生の様子


ドローンの高度を上げて飛行練習する様子


ドローンの高度を上げて飛行練習する様子

 本プロジェクトの本題である映像制作については、受講生たちが既にそれぞれの実習フィールドにて映像にすると面白そうなネタを発掘して実際に現場で撮影をおこない、現在、それらを編集している段階です。
 完成した映像は、下記にてご視聴いただけます。アップロードを楽しみにしていてください。

 ■koho kadoma(YouTube)
 ■HATA暮らし放送局(YouTube)
 ■HATA暮らし放送局(TikTok)

 また、1/12(金)に控えている「社会共生実習活動報告会」では、出来立ての映像をご覧いただける機会を設けています。制作した受講生とも交流いただけますので是非とも足をお運びください。


 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


龍谷大学は、2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を初めて開催することになりました。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。このプログラムは、龍谷大学深草キャンパスを拠点に日本語、日本文化・社会、仏教に関する講義と京都の歴史的・文化的名所でのフィールドワークや、様々な日本文化体験などで構成。フィールドトリップでは、龍谷大学生がバディとなり、嵐山やUSJへ行く予定をしており、充実した2週間のプログラムとなっています。

プログラムの初日である12月5日(火)には、オリエンテーション、キャンパスツアー、R-STEP本学バディとの交流会が行われ、その後、留学生が宿泊するりゅうこく国際ハウスのさくらルームでウェルカムパーティが開催されました。

この2週間のプログラムが、参加留学生にとって、長期の本学への留学につながる機会となり、バディ学生も含め、異文化間コミュニケーションの実践学習を深めることを願っています。









 経営学部の開講科目である「公共経営論」では、教育、医療、福祉などの事業を行う組織体や社会的企業等も含めて幅広く学んでいます。今年度はとくに医療福祉生協を取り上げています(担当は、岸本貴士講師)。
 その一環で11月28日、現役の医師である大澤芳清さん(尼崎医療生協理事長・尼崎医療生協病院院長、兵庫県民医連会長)をお招きして講演いただきました。今回の講演のテーマは「民医連医療を通して見えたもの」でした。
 民医連(民主医療機関連合会)は戦前の無産者診療所に源流を持っており、戦後になって「働くひとびとの医療機関」として設立されました。今年はちょうど全日本民医連の70周年にあたります(1953年6月設立)。
 
 民医連の「民医連綱領」では、以下の6つの項目を掲げています。

一.人権を尊重し、共同のいとなみとしての医療と介護・福祉をすすめ、
  人びとのいのちと健康を守ります
一.地域・職域の人びとと共に、医療機関、福祉施設などとの連携を強め、
  安心して住み続けられるまちづくりをすすめます
一.学問の自由を尊重し、学術・文化の発展に努め、
  地域と共に歩む人間性豊かな専門職を育成します
一.科学的で民主的な管理と運営を貫き、事業所を守り、
  医療、介護・福祉従事者の生活の向上と権利の確立をめざします
一.国と企業の責任を明確にし、権利としての社会保障の実現のためにたたかいます
一.人類の生命と健康を破壊する一切の戦争政策に反対し、
  核兵器をなくし、平和と環境を守ります

 大澤さんは民医連の病院や診療所ではこの「綱領」にもとづいて経営が行われていることを図表や写真を用いながら丁寧に説明してくださいました。病院の組織構造や多職種の協働などは、経営学的な観点から興味深い内容でした。繰り返し日本国憲法の前文に言及されたことが印象的でした。
 講演終了後には「テレビドラマで見る医師と実際の医師との違い」などについて質問が出されました。現役の医師から医療経営についてお話を聞くという貴重な機会となりました。
                                (文責:細川孝)





12月8日はお釈迦さまが悟りを開かれた「成道会(じょうどうえ)」。またマレー半島上陸や真珠湾攻撃によって太平洋戦争に突入した日でもあります。くわえて1948年12月10日に「世界人権宣言」が国連総会で採択されたことから、毎年12月上旬の一週間は「人権週間」として、全国でさまざまな活動がおこなわれています。このことから、宗教部では12月4日(月)~12月8日(金)をLOVE & PEACE WEEK 2023として、様々な取り組みをおこないます。

------------------------------------------------------------
顕真館ロビーでの展示
------------------------------------------------------------
日時 12月4日(月)~12月8日(金) 9:00~16:30
場所 深草学舎 顕真館ロビー
■多様性、ジェンダー・セクシュアリティ、平和にかんする取り組みの紹介
■いま読んでほしい、本、マンガ、絵本展
 顕真館の講堂でゆっくり読書も可能です。

------------------------------------------------------------
行事スケジュール
------------------------------------------------------------
■■■伝道部 朝法話■■■
〇実施期間:12月5日(火)~8日(金)
 朝、8:55からの勤行に引き続いて5分程度の法話となります。

■■■全学人権講演会■■■
『自分と異なる人々を排除する人としない人』
講師 毎日新聞編集委員 大治朋子 さん中
日時 12月7日(木)15:15~16:45
場所 深草学舎 3号館202教室
詳しくはこちらのページへ

■■■第11回SOGIカフェ■■■
第11回SOGIカフェ
テーマ 「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)ってなんだ?」
開催日 2023年12月18日(月)17:00 - 18:30
場 所 深草学舎  和顔館4階会議室3
対 象 龍谷大学の学生・教職員・卒業生、その他宗教部が認めた者
世話人 宗教部
詳しくはこちらのページへ

------------------------------------------------------------
オンラインコンテンツ
------------------------------------------------------------

■■■現代的課題と建学の精神プログラム■■■

・「トランスジェンダー学生にとっての壁」
 高井ゆと里さん(群馬大学准教授)(2023/10/23)


・『いま求められる薬物乱用防止教育とは?』
 講師:精神科医 松本俊彦さん(2023/11/17)


・『宗教三世 心の穴を埋める旅 ~生き延びるための依存症でした~』
 講師:三森みささん(2023/2/3)

■■■戦争と平和■■■
・「「これからの世界」を生きる皆さんが持続社会とダイバーシティにどう取り組むか」
  ウスビ・サコ 京都精華大学前学長(2022.5.21)


・「マシャカの話」2021年度人権問題研究プロジェクト(研究代表者 落合雄彦 教授)

・「ウクライナでの戦争と人権」(坂本龍太朗さん:2022年度経済学部人権研修会)

・「ウクライナ紛争の多面性と人権」清水耕介 国際学部教授:京都私立大学人権問題懇話会:2022年度第1回共同研究会

・「仏教と第二次世界大戦下の日系アメリカ人収容」
 ダンカン ウィリアムズ 南カリフォルニア大学教授・同大学日本文化センター所長
 (2021年度宗教部オンライン公開講演会)


・「世界に平和の鐘を響かせよう!〜和貴無忤、ニューヨーク坊主30年の取り組み〜」
 NY平和ファンデーション創設者 中垣顕實さん (2023年度宗教部公開講演会)


<龍谷大学と戦争>
・①戦時中に龍大生が作った道(2021.12.1)
・②戦時中の龍谷大学 大宮キャンパス(2021.12.2)
・③なぜ深草キャンパス前の道路は「第一軍道」や「師団街道」という名前なの?(2021.12.3)
・④平和の実を広島から龍谷へ、龍谷から世界へ(2021.12.4)

■■■冊子・その他■■■

・人権学習誌『白色白光』(リンク)
 25号 違いを越えて(2023.3)
 24号 ジェンダーを問い直す(2022.3)
 23号 コロナ禍と学生生活(2021.3)
 22号 見て聞いて感じるコリア(2020.3)
 21号 私のSDGs(2019.3)
 20号 Diversity × University 多文化共生キャンパス(2018.3.)
 19号 ジョーシキ”を打ち破る(2017.3.)
 18号 多様性を認めあう社会(2016.3.)

・大学生のためのLGBTQサバイバルブック
 Vol.1 『先輩たちのライフストーリーズ』
 Vol.2『それぞれの結婚のカタチ(Marriage for All People)』
 Vol.3『みんなのキモチ』

・龍谷大学のSOGI/LGBTQに関するリソース(リンク)

■■■展示パネルの紹介■■■


顕真館ロビーでの展示の様子


ユーチューバーかずえちゃんの講演会


宗教三世 こころの穴を埋める旅~生き延びるための依存症でした~


トランスジェンダー学生にとっての壁(高井ゆと里さん)


正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ(西村宏堂さん)、「これからの世界」を生きる皆さんが持続社会とダイバーシティにどう取り組むか(ウスビ・サコ京都精華大学前学長)


いま求められる薬物乱用防止教育とは?(松本俊彦さん)


アメリカにおける平和活動


性の多様性に関する取り組み


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 災害ボランティアセンター講座【基礎編】参加者募集

    京都市社会福祉協議会主催の「災害ボランティアセンター・基礎編」を龍谷大学で開催します。 災害が頻発している昨今、「災害ボランティアセンター」という言葉を耳にした方は多いと思います。しかし、どのように運営されているのかなどを知っている人は少ないのではないでしょうか? この講座では、災害ボランティアセンターとは何かを講義で学び、実際の災害ボランティアセンターの模擬運営訓練を行います。この機会に、ぜひ、災害ボランティアセンターについて学んでみませんか。 参加希望の方は、ボランティア・NPO活動センターへ...

  • 【ご案内】NGOスタディツアー学内説明会

    皆さん いま!何に挑戦していますか?世界は広くてすごく面白いですよ♪ 世界を見て、新たな出会いをつかみませんか!その最初の一歩がスタディツアーです。あなたにぴったりのスタディツアーを紹介します。 日時:2017年6月13日(火)12:30~13:00 続けて個別相談、フリーディスカッションの時間を設けます。 場所:深草キャンパス 和顔館1階 グローバル教育推進センター前マルチリンガルスタジオ1 スペシャルゲスト:マイチケット 山田和生さん 1982年から30年以上、人々と出会う旅「オルタナティブツアー」一筋。NGOのスタディツアー...

  • 環境ソリューション工学専攻 栄田久美さんが第47回日本蘚苔類学会富山大会 写真コンテストで優秀賞を受賞しました!

    理工学研究科環境ソリューション工学専攻 栄田久美さんが、第47回日本蘚苔類学会富山大会における写真コンテストで、優秀賞を受賞しました。 審査講評では、「蘚苔類の生態(生育環境)が表現された写真でありながら、見方を少し変えることで芸術的な側面が強調され、不思議な魅力を醸し出している。」と評されました。 日本蘚苔類学会のサイト https://www.bryosoc.org/

  • 光照射で結晶相転位をスイッチし可逆的で急速に形状変化する結晶システムを開発 ソフトロボティクス分野への波及を期待 英国王立化学会「Chemical Science」誌に掲載 先端理工学部応用化学課程 内田欣吾 教授

    【本件のポイント】 ・龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程の内田欣吾研究室は、光を照射することで可逆的に結晶相転位を誘起し、急速に曲がる結晶システムを発見した。この結晶相転位は、マルテンサイト相転位と呼ばれるもので、一般的には、日本刀の焼き入れなどの際にも見られる転位現象。有機結晶では2018年にアメリカで見出されている。この相転位により結晶が大きく急速に変形をすることが知られており、今回は、有機結晶中で機械のように動く分子の挙動とともに、光照射で屈曲する結晶の機構を解明した。光照射で物体を持ち上げ...

  • 「インターンシップ・プログラム」について(希望者のみ)

    インターンシップは企業や行政機関等における就業体験であり、事前・事後学習を組み合わせたプログラムとして、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」(2021年度生以前生:協定型インターンシップ、以下同じ)』と大学コンソーシアム京都「インターンシップ・プログラム」を提供しています。 単位認定等の詳細については、履修要項の「学部共通の各教育プログラム・諸課程」(https://monkey.fks.ryukoku.ac.jp/~kyoga/rishu/prog.html#p03)を参照してください。 &nbsp; 【参考資...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト第7回フィールドワークを実施【政策学部】

    11月19日、政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクトの2023年度第7フィールドワークに学部生14名と石倉研准教授、櫻井あかね実践型教育プランナーが参加しました。この日は、「洲本市域学連携事業10周年記念シンポジウム」でポスターセッションの説明を行いました。 ******************* 域学連携事業10周年記念シンポジウム 冒険し続ける地域と人のつくり方 ******************* 日時:2023年11月19日(日)13~17時 会場:洲本市文化体育館文化ホール 参加:約190名 主催:洲本市、一般財...

  • 入試直前英語対策講座(LIVE配信)

    2024年度の入試説明と、一般選抜入試(後期日程)にむけて英語対策講座をライブ配信で実施します。 英語対策講座終了後にはチャットによる相談会も実施します。 <スケジュール> 視聴説明 18:30より 英語対策講座 18:40〜19:40 チャットによる英語&⼊試相談会 19:40〜20:00 イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 社会学部卒業生が単独ライブを開催【社会学部】

    2022年12月11日(日)に、社会学部現代福祉学科卒業生の高尾 ゆきのさん(2020年度卒業生)による、ホール単独ライブが開催されます。 高尾さんは、本学在学時代に、「不登校」の問題に関心を持ち、小学校やフリースクールでの活動を通じて、教育や福祉を学ばれました。 現在はそのような社会問題を、音楽で発信されており、様々な場所で音楽活動を展開されています。 この度、活動1周年を記念し、高尾さんの初のホールライブが開催されることとなりました。 高尾さんは、このライブを前に、以下のように思いを述べられています。 【高尾さ...

  • 学長法話(深草)

    8:40からの深草学舎顕真館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/-8EccVq4kdw

  • 入試直前対策講座(高松会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00~16:00 保護者ガイダンス ※対策講...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->