テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】

  • 龍谷大学の公式Webサイト(日本語・英語)をリニューアル。
  • 情報発信力を高める新規コンテンツとして、急速に変化するイマを見つめ、社会課題の本質にフォーカス。多角的な視点で一つひとつの事象を掘り下げ、現代における自己の在り方(=Being)を問う新しいメディア「BEiNG」を開設。

 

【本件の概要】    

 龍谷大学は、長期経営計画「基本構想400」に関する取組の発信力を強化するため、公式Webサイト(https://www.ryukoku.ac.jp/)をリニューアルいたしました。日本語・英語サイトが対象です。  

 今回のリニューアルでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるため、モバイル・デスクトップ両軸を意識し柔軟でシンプルなページ構成へと更新いたします。また、情報発信力を強化するため、トップページに新規コンテンツ「BEiNG~社会と⾃⼰の在り⽅を問うメディア~」開設いたします。  

 なお、リニューアルについては、2023-24年度にかけて今後3期に分けて行う予定にしています。  

 

【リニューアルのポイント】

1.トップページに新規コンテンツ「BEiNG~社会と⾃⼰の在り⽅を問うメディア~」

 急速に変化するイマを見つめ、社会課題の本質にフォーカス。多角的な視点で一つひとつの事象を掘り下げ、現代における自己の在り方(=Being)を問う新しいメディア。「世の中が知りたい情報」と「龍谷大学が伝えたい情報」の接点にフォーカスしてトピックスを選定。龍谷大学独自の提言やアクションも盛り込んだコンテンツを通じて、社会に対する議論のきっかけや変化のヒントになるような投げかけを行います。

 更新は、年4-5回を想定しており、コンテンツは翻訳し、英語サイトにも掲載します。

 

「BEiNG~社会と⾃⼰の在り⽅を問うメディア~」に込めた想い

 Being=在り方、存在が由来。また、文字の中心を小文字のiと表記し、時代と向き合う自己(=i)を表すとともに、本メディアにさまざまな気づきや発見が隠れている(=!)という意味を込めています。

 

第1号はメンタルヘルスをテーマに、「メンタルヘルスの オルタナティブ・ ストーリー」と題して、龍谷大学心理学部学部長・吉川悟教授が監修者を務めています。

また、龍谷大学心理学部の名越 康文客員教授のインタビュー記事も掲載しています。

 

【今号の導入】

メンタルヘルス(=心の健康)向上のためには、どのようなアプローチが可能だろうか。ひとつは、身体的な病気と同様に“治療”を試みるやり方だ。個人の内面に焦点を当て、問題の原因を特定して治す。これが現在のメインストリームであるとすれば、心理学の世界には別の“流派”も存在する。「前提から違うから、邪道だと捉えられる」と、自らも“邪道”を進む1人として、龍谷大学心理学部学部長・吉川悟は語る。

 

⇒詳細はこちら https://www.ryukoku.ac.jp/journal/

 

2.ru Info(最新情報)     

 本学の最新情報「News」「Press Release」「Event」を掲載。「News」にはタグ機能(※)を追加し、「#仏教SDGs」「#課外活動」「#教育」などハッシュタグで興味のあるコンテンツを連続して閲覧できます。     

 ※ファイルや情報にタグ(tag)と呼ばれる短い単語やフレーズを付けて整理する手法です。

 

3.ru Moves 未来を切り拓く活動    

 トップページで訴求するエリアを拡充し、ビジュアルとともに掲載できるように刷新しました。本学が注力するユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターや、環境・エネルギーへの取り組み、2025年度に移転を予定している社会学部特設サイト等を掲載しています。また、仏教SDGsのプラットフォーム「ReTACTION(リタクション)」や、龍谷大学研究者へのインタビュー記事を掲載している「Academic Doors」の新規記事をも掲載しています。    

 仏教SDGsウェブマガジン「ReTACTION」 https://retaction-ryukoku.com/    

 Academic Doors https://academic-doors-ryukoku.jp/

 

4.ru Life キャンパスライフ  

 龍谷大学のキャンパスライフや学生の動きを感じとってもらえるように、公式SNSと連携し、InstagramとYouTubeの最新情報を掲載しています。

 

問い合わせ先:龍谷大学 学長室(広報)木村

Tel 075-645-7882  kouhou@ad.ryukoku.ac.jp


 本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。

 ・校友・武田双鳳氏主宰 京都道場書法教室に体験入会!
  武田 双鳳さん(1999年 法学部卒)
  (書家、武田双鳳書法道場(京都・滋賀)師範)

 ・自分の道を信じて突き進んだ先で、「好きを仕事に」できた喜び
  小島 拓也さん(2008年 法学部卒)
  (十徳日本酒販売所 代表取締役社長)

  【校友KIKOUとは】
各界でご活躍されている校友からの寄稿文や、校友のお寺や校友が経営されているお店等へ赴き取材した紀行文を掲載する読み物コンテンツです。ぜひご一読ください。

  




2023年10月4日(水)、カリフォルニア大学リバーサイド校(the University of California, Riverside)の国際担当副学長のDr. Marko Princevac氏、戦略的イニシアティブ・国際採用担当長補佐のDr. Jun Wang氏、工学部長Dr. Christopher Lynch氏をお迎えしました。
本学八幡グローバル教育推進センター長、岸本先端理工学部長、小寺先端理工学部准教授らと本学の海外拠点であるRUBeC (Ryukoku University Berkeley Center)を活用した交流の可能性や先端理工学部を中心とした理系学生との教育・研究交流について懇談しました。
カリフォルニア大学リバーサイド校は、150年の歴史を持つ、次世代の科学者、エンジニアや起業家などを育成している研究・教育機関で、本学の国際交流一般協定校です。





みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内

みなさん、「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』」をご存知でしょうか。「ACE(エース)」は「Adverse Childhood Experiences」の略です。1990年代からアメリカで研究が始まり、日本では2010年代以降に社会疫学の分野で調査研究が始まりました。『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、社会学部 三谷はるよ准教授です。

三谷はるよ准教授に、国内における「ACE(エース)」研究の成果と、当事者や支援者が考えたいこと、できることについてインタビュー記事を行いました。

↓是非続きをご覧ください↓
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱えた人々が不利にならない社会づくりへ 

2023年5月、三谷はるよ准教授による著書『ACEサバイバー —子ども期の逆境に苦しむ人々』(ちくま新書)が刊行されています。あわせてご覧ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 付属平安高校との高大連携教育プログラム「ライフプラン探究Ⅲ」(3年生対象)が始動!本学教員が授業【高大連携推進室】

    本学と付属平安高校との高大連携教育プログラム「ライフプラン探究Ⅲ」が今年度から新たに始まり、その一環として文学部の野呂靖准教授による授業が4月27日、付属平安高校で実施されました。 高大連携教育プログラムは、龍谷大学への進学をめざすプログレスコース生を対象に付属平安高校と合同して実施しており、「ライフプラン探究Ⅲ」は、前半では、龍谷大学進学後の学びに必要な文章能力を身につけるとともに、後半ではリーダーとなり得る資質や能力の育成、社会人としての基礎力を資することを目的に開講しています。 今回の授業では...

  • 2021年度龍谷大学親和会学生活動奨励金 9サークルが受賞

    龍谷大学親和会学生活動奨励金は、親和会(いわゆる大学における保護者会)において、学生の自主的かつ積極的な活動を推奨することを目的として設けられた奨励制度です。 当該年度の活動成績に応じて厳正な審査の上、受賞団体が決定されます。 2021年度は、最優秀賞に4サークル、優秀賞に2サークル、特別賞に3サークルの計9サークルが選出されました。 1月24日に開催された授与式では、受賞団体を代表して吹奏楽部幹事長の濵長 雄太郎さん(営3年)が受賞の喜びとこれからの意気込みを述べ親和会長からはお祝いと激励の言葉が送られま...

  • 2024年度に実施した主な法要および宗教部主催事業等

    ■4月15日 お逮夜法要 「三蔵法師の生き様に学ぶ」西山良慶 文学部講師 ■4月16日 ご命日法要 「阿弥陀仏像の源流をたずねて」壬生泰紀 文学部講師 ■5月15日 お逮夜法要 「本当の自分でいたいだけ ー外国人学校の支援事業を通してー」藤澤彰祐 本願寺派布教使 ■5月16日 ご命日法要 「バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」岩田朋子 龍谷ミュージアム教授 ■5月21日 創立記念・降誕会法要 深草学舎:「私たち生きものの中の私」として生きる 講師:中村 桂子先生 JT生命誌研究館 名誉館長 瀬田学舎:「多様性の中で生きる」 講師:鷲尾 龍華 ...

  • 国際学部の清水教授、平塚准教授がイギリスの大手出版社Routledgeから著書を出版【国際学部・研究部】

    この度、国際学部の清水教授、平塚准教授がイギリスの大手出版社Routledgeから著書を出版されました。 出版にあたっては、企画書と研究書が分野の専門家の評価(ピア・レビュー)を受け、 さらにRoutledge社の企画会議で採択される必要があります。 同社は、人文科学・社会科学分野の学術書、ジャーナル、オンライン文献を扱うイギリスの大手出版社で、日本の研究者が著作を刊行するのは大変稀で素晴らしい研究業績です。 以下、出版情報 【タイトル】 The Kyoto School and International Relations: Non-Western attempts for a new ...

  • 【国際関係コース】異文化研究会・交流会を開催しました。

    12月20日(金)に異文化研究会・交流会を開催しました。 研究会では、6つのゼミがそれぞれの地域の食文化や社会情勢等に着目して研究発表を行いました。 交流会では、ゼミの垣根を越えて学生と教員が交流し有意義な時間を過ごしました。

  • Regarding the Postponement of Classroom Instruction Commencement

    To All New and Continuing Students In light of the social situation caused by the spread of the Novel Coronavirus, and in placing top priority of the health and safety of its students, the University has postponed classroom instruction from April 7th (Tuesday) to April 21st (Tuesday). Orientation for all New Students, planned to be held immediately after admission, has been cancelled. For detailed information, please refer to the Special Website for New Students (below) (2020.3.30) Classes Th...

  • 知ろう・語ろう災害ボランティア②「災害ボランティアセンターとは」

    申込フォーム&rarr;https://forms.gle/6MSZxHF7xQmnepGE6 &nbsp; 大津市災害ボランティアセンターの方をゲストに招き、災害ボランティアセンターの役割や仕組み等についてお話いただきます。 昼休みに一緒にお話を聴きませんか?? &nbsp;

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い - 」開催

    学修支援・教育開発センターから、 FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い -」のご案内です。 Chat GPTやGoogleのBardなど、生成AIの普及により、授業においてレポート作成の課題を学生に提示することへの不安や抵抗感が生じているのではないでしょうか。この研修では、このような事態を踏まえて、まずは、レポート作成の課題を提示するときに留意すべきことについて、アカデミックライティングの観点から解説します。そのうえで、参加者の皆さんと一緒に、生成AIへの対応方法について検討を行い...

  • 『第6回 龍谷大学法教育フェスタ・イン・熊本』【犯罪学研究センター】

    【日時・場所】 第1日目:2017年12月15日(金) 〔夜の部〕17:00〜19:00 熊本大学全学教育棟D303教室 第2日目:2017年12月16日(土) 〔午前の部〕10:00〜12:30 熊本大学黒髪北N1・A2教室 〔午後の部〕13:30〜17:30 熊本大学黒髪北E3法廷教室 【対 象】 模擬裁判をやってみたいと思っている教員・弁護士・研究者・学生・市民など (教育機関等の研修にもお使いください。) 【参加費】無料 【趣 旨】 裁判員裁判の実施にともない、選挙権のある市民は、裁判所に呼ばれ、裁判員として裁判にかかわることになりました。ところが、...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->