テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2023年度の募集を下記のとおり行います。


1.本奨学金の目的


浄土真宗の精神に基づいて、より良い社会の形成(自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現)に貢献するため、勉学に励む者に学資を援助し、教化活動や教学研究等に携わりつつ、社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。


2.応募資格


(1)浄土真宗本願寺派に包括される寺院または門徒の子弟で、日本国内の大学・短期大学(学部生)または仏教学院に在学する者
(2)標準的に修得すべき単位を修得しているとともに、人物・学業ともに優秀で、経済的理由により修学が著しく困難である者
※採用回数は4回を限度とする。標準修業年限内での修了が見込めない者は応募不可


3.採用予定数


約100名(全体で)


4.奨学金給付額


100,000円(年額)


5.応募方法


募集要項、応募書類は、ポータルサイトからダウンロード、プリントアウトし、そのほか必要書類をそろえて、学生部(深草・瀬田)窓口・文学部教務課(大宮)窓口 に提出してください。
郵送の場合は、レターパックなど追跡サービスがある方法で学生部(深草)に送付してください。
応募は大学を通じてのみとなり、個人応募はできません。
詳細は、ポータルサイトを確認してください。

※願書には、保証人及び所属寺住職の署名捺印が必要です。


グループで活動する際に必須なのが、ミーティング。その運営では、誰もが壁にぶつかってしまうことがあります。

本格的に活動を広げていくこの時期だからこそ、ミーティングについて捉えなおしてみることは必要ではないかと、『参加したくなるミーティング』をテーマに、ミーティングへの『参加の仕方』や『ミーティング時の視点』、そして『そもそもミーティングとは何だろう?』を考える講座を実施しました。 

 

 

 

実施日      2023年8月7日(月)13:30~16:00
場所       深草キャンパス22号館302教室
協力団体等    公益財団法人京都市ユースサービス協会 事業統括 竹久 輝顕さん
参加人数     52名



■概要
以下のプログラム構成で行いました。
①   京都市ユースサービス協会の紹介と講師自己紹介
②  ミーティングあるあるについて
③   参加者同士の自己紹介タイム  (A4用紙一枚に4つの項目を書く作業・4つの窓)
④ ワーク「どんなミーティングがしたい?」3つの質問項目についてグループ内で意見共有
⑤    ミーティングについて講義(構成メンバーと 役割、事前 ・ 最中 ・ 事後、ミーティングのの種類と やり方 拡散と収束) 
 

■参加者の声

・参加する側だったらリアクションが大切、企画する側だったら事前準備をしっかりすることが大切
・MTは準備でほとんど決まるとおっしゃってて、準備をしっかり行おうと思いました。また、MTの終わりが印象に残ってて、すんなり終わっていたので振り返りや確認などをしっかり行いたいです。
・MTで困っていることにちょうど焦点があたっていたので、他の人の意見も聞けてよかったです。雰囲気作りだけでなく、前に立つ側の準備もしっかり行って参加しやすいMTを作っていきたいと思いました。
・ミィーティングの雰囲気を作るのはみんなという言葉は、司会と聞く側になった両方の自分にとってどちらも一人の力ではできないということを知れた。
・MTは準備でほとんど決まるとおっしゃってて、準備をしっかり行おうと思いました。また、MTの終わりが印象に残ってて、すんなり終わっていたので振り返りや確認などをしっかり行いたいです。




 今回の参加者は、本センターの学生スタッフ以外にもたくさんの課外活動から、龍大生が参加してくれました。
本格的に対面での活動が戻り、どの学生も「グループで活動を進めて行くこと」や「参加のあり方」について壁を感じているようでした。

このタイミングで通常、交わることのない学生達が、それぞれが抱えている「ミーティングに関する悩みや葛藤」という共通のテーマで話し合った今回の講座は、「ミーティングで悩んでいるのは自分だけではない」「自分の参加の仕方もとても重要」など、大事なことに気づくとても良い機会であったと思っています。
この講座の締めくくりに「あとは実践あるのみ」という伝えました。
トライ&エラーで壁を乗り越え、活動の幅を広げてもらえればと思います。
今後もセンターでは、様々な講座を提供していきたいと考えています。 


  

 

▶▶問い合わせ・アクセス

▶▶ボランティア・NPO活動センター トップへ


【本件のポイント】

  • 「国語とは言葉を通して人間を考える教科」であるという理念から開発されたユニークな文学模擬裁判。法的思考力や刑事裁判の意義の理解にとどまらず、人間や社会を考える眼差しについて深めることをねらいとした法教育イベント
  • 実際の事件やそれを模擬裁判化した書籍を参考に独自のシナリオ教材を作成。近松門左衛門『曾根崎心中』、1932年に起きた坂田山心中事件に関わる歌謡曲や映画、文学者の情死事件(有島武郎と波多野秋子の心中事件、島村抱月や松井須磨子の後追い心中)などを織り込み、文学的色彩を加えた
  • 参加校の高校生らが検察側・弁護側どちらかの立場の役になりきり、立証・弁護活動を展開


【本件の概要】
 龍谷大学文学部・札埜研究室は、2023年8月11日(金・祝)に、全国6チームの高校生が対抗する文学模擬裁判イベント「第3回夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会」を実施します。当大会は2020年8月9日の初開催以来、選手権や交流大会などを含めて今回で7回目の開催となります。
 今回の題材は「心中」。心中とは情死とも言われ、悲恋の象徴として文学の題材としてよくとりあげられます。現実においても親密なカップルによる心中は、社会問題化することが多くあります。今回のシナリオでは、1932年に神奈川県で起きた「坂田山心中事件」や、近年頻繁に報じられる「介護殺人」「保険金殺人」などの要素も独自に盛り込んでいます。
 参加高校は、全国から応募のあった6校。当日は、参加校が検察官役・弁護人役に分かれて立証・弁護活動を展開します。審査員は、それらの内容を読解力、人間や社会への洞察力、論理性、表現力等の視点から評価・採点し、得点の高い順から優勝校・準優勝校を決定します。大会の様子は、どなたでも事前申込制で“傍聴”することが可能です。18歳裁判員時代の司法参加を見据えた法教育の在り方に一石を投じるイベントであると同時に、近時の話題について参加者と共に考える機会とします。

1.実施概要
- 名称:第3回夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会
- 日程:2023年8月11日(金・祝)9:00~17:30(終了見込)
- 会場:オンライン法廷(Zoom・1法廷で実施予定)
- 傍聴(参加):無料 ※下記URLから事前登録制
- 主催:龍谷大学札埜研究室・オンライン高校生文学模擬裁判交流大会実行委員会
- 後援:龍谷大学犯罪学研究センター、一般社団法人刑事司法未来、龍谷大学矯正・保護総合センター、京都教育大学附属高等学校模擬裁判同窓会、龍谷大学法情報研究会、刑事弁護オアシス

2. 大会当日のプログラム(予定)※試合状況により、時間変更の可能性あり
9:00  Zoom入室開始   9:15-9:30   諸注意等の説明
9:30-11:30 第1試合(検察)済美平成VS(弁護)神戸海星 | 11:30-12:15 休憩45分
12:15-14:15 第2試合(検察)札幌龍谷VS(弁護)上智福岡 | 14:15-14:40 休憩25分
14:40-16:40 第3試合(検察)神戸女学院VS(弁護)京都女子
17:00頃 講評/成績発表・表彰式   17:30 終了見込

3.出場校(6校・順不同)
札幌龍谷学園高等学校(北海道)/京都女子高等学校(京都)/神戸女学院高等学部(兵庫)/神戸海星女子学院高等学校(兵庫)/済美平成中等教育学校(愛媛)/上智福岡高等学校(福岡)

4.大会主催者プロフィール
札埜和男(ふだの・かずお)准教授(本学文学部)
大阪府生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。博士(文学・大阪大学)。現場での教員生活31年(中学校2年・高校29年)。そのうち担任20回、最初の3年間は社会科教員(国語・社会・英語の中高免許状所有)。2017年4月から岡山理科大学教育学部准教授として赴任し、2022年4月から龍谷大学文学部哲学科(教育学専攻)に准教授として着任。龍谷大学犯罪学研究センター兼任研究員。日本弁護士連合会主催の模擬裁判甲子園では、京都教育大学附属高校を過去11回大会中8回優勝、3回準優勝に導く。「模擬裁判師」と名乗り模擬裁判を広めるために全国各地へ指導に赴き、模擬裁判指導歴は数百回に及ぶ。

5.詳細・傍聴(参加)申込方法
以下URLから詳細を確認のうえ、ページ内のフォームに必要事項を入力しお申込みください。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-13149.html
※申込期限:8月10日(木)正午

6.用語解説
1)今回の文学模擬裁判のシナリオ
【現代版近松「坂田山心中未遂事件」のあらすじ】:
 令和5年5月8日午後8時頃、神奈川県中郡大磯町のホテル坂田山において、夫が内縁の妻をベルトで首を絞めて殺害するという事件が起こった。
 妻はガンに冒され余命幾許もなかった。自分の命が短いことをわかっていた妻は、夫に以前から「殺してほしい」と漏らしていた。殺害された日はホテルで泥酔し、夫に「殺してくれ」と迫ったのである。妻を苦しみから救ってやりたいという思いから、夫は殺すことを託されたと判断し、妻の首を絞め、それでも殺せないとわかって自分のベルトで締めあげ、殺害に至った。罪の重みにたえかねた夫はそれから後を追って自分も死のうと試みたが死に切れず、警察に自ら電話して殺したことを告げ逮捕された。
 その後の調べで、確かに夫は妻を愛していたが、民間療法の高額な治療費で生活は圧迫され苦しい状態であったことが明らかになった。また消費者金融や以前在職していた会社に借金があり、ギャンブルもしていたことがわかった。そこで警察は取調べの結果、嘱託殺人ではなく保険金を狙った「殺人」にあたると判断した。
 こうして、この事件は検察官から横浜地方裁判所小田原支部に起訴状が提出され、公訴が提起された。
 検察官は「殺人罪」を主張し、弁護人は妻を殺したことには間違いがないとしつつも、嘱託があったとして「嘱託殺人罪」を主張した。  ※主な参考文献は上記URLを参照


問い合わせ先:龍谷大学 犯罪学研究センター
Tel 075-645-2184  crimrc2016@ad.ryukoku.ac.jp   https://crimrc.ryukoku.ac.jp/




喫煙者のなかには、
「今は好きで吸っているけど、やめるとなったら、すぐやめられる。」
「すぐにはやめられないけど、依存症なんて大層なものじゃない。」
って思っている人もいるでょう。
特に吸い始めて1~2年程度だと、そう思いがちです。
しかし、タバコを吸い始めた時期が早いほど、ニコチン依存症になりやすいとのことです。

喫煙する人は、一度その状態を測ってみましょう。
(吸わない人も、吸っている友人・知人に試してみましょう)

 


【TDSニコチン依存度テスト】

  • 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか?
  • 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか?    
  • 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか?
  • 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか?
    (イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)        
  • 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか?
  • 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか?
  • タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
  • タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
    ※(注)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。
  • 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?
  • タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか?


この10問のうち5問以上該当していれば、精神医学的には「ニコチン依存症」と診断されます。

5問未満だったから良しとせず、禁煙をめざしましょうね。

 

このTDS(Tobacco Dependence Screener)は、WHOの「国際疾病分類第10版」(ICD-10)やアメリカ精神医学会の「精神疾患の分類と診断の手引き」の改訂第3版および第4版(DSM-Ⅲ-R,DSM-Ⅳ)に準拠して、精神医学的な見地からニコチン依存症を診断することを目的として開発されたものです。
出典:厚生労働省e-ヘルスネット生活習慣病予防のための健康情報サイト「TDSニコチン依存度テスト」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-048.html


 

 

→禁煙サポート
→【ノータバコ09】夏の誘惑、断る勇気を

 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 福祉フォーラム対話共創型プロジェクト「お寺で出会い、地域にご縁~つながり・居場所をどう作るか~」 対話共創ワークショップを開催しました!!【REC滋賀】

    2021年度の龍谷大学福祉フォーラム対話共創型プロジェクトでは、これまで「お寺で出会い、地域にご縁~つながり・居場所をどう作るか~」をテーマとしてオンライン講座を3回にわたり開いてきましたが、3月12日(土)にお寺との地域活動の事例の仮想シナリオをもとにした活動プランを作成するワークショップを開催し、こども・高齢者・まちづくりなどの社会課題を解決するヒントを「お寺で出会い、地域にご縁」を作るなかで共に見つけていきました。参加者からは「お寺の考えていることや、お寺へのアプローチについて改めて知ることが...

  • Ryu-SEI GAP「むすびと、」が輝く学生応援アワード2024 において特別賞、オーディエンス賞 のW受賞【政策学部】

    2024年11月23日、キャンパスプラザ京都で開催された「輝く学生応援アワード2024」において、政策学部と伏見いきいき市民活動センターが連携するプログラム Ryu-SEI GAP の「むすびと、」チームが 特別賞、オーディエンス賞 を受賞しました。 「輝く学生応援アワード」は、輝く学生応援プロジェクト事務局が主催し、文化や地域コミュニティなど 「京都ならではの魅力」 を活かしながら活動する大学生を表彰・応援することを目的としたアワードです。 本アワードでは、一次審査を通過した6団体がプレゼンテーションを中心とする二次審査...

  • 【バドミントン部(女子)】FISUワールドユニバーシティゲームズ混合ダブルスで本学卒業生の植村理央選手が銅メダル獲得

    2023年7月30日~年8月7日に中国成都市で開催されたFISUワールドユニバーシティゲームズの混合ダブルスにおいて、本学卒業生の植村理央選手(2023年3月国際学部卒・豊田通商所属)が滝口友士選手(豊田通商所属)とのペアで見事、銅メダルを獲得しました。 FISUワールドユニバーシティゲームズは国際大学スポーツ連盟が主催するもので、学生のオリンピックとも呼ばれます。 今大会には2022年度の実績を評価された当時4年生の植村理央選手と佐藤灯選手(2023年3月政策学部・スポーツサイエンスコース卒・ACT SAIKYO所属)が出場しました...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第16報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp;2022年7月11日(月)~7月17日(日)の感染者数 &nbsp;学 生 140名(大宮キャンパス15名、深草キャンパス86名、瀬田キャンパス39名) &nbsp;教職員 &nbsp; 5名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防...

  • 3/15 法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました

    3月15日、浜井浩一矯正・保護総合センター長、井上善幸矯正・保護課程委員長らが、法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました。その際に、佐伯紀男矯正局長と宮田祐良保護局長のそれぞれに2021年度矯正・保護課程の活動報告などをおこない、終始和やかな雰囲気の中、懇談しました。

  • 【バドミントン部】2023年日本代表混合ダブルスB代表に佐藤灯(政4)・西大輝(政2)ペアが選出【学生部・スポーツサイエンスコース】

    本学バドミントン部の佐藤 灯(政4)・西 大輝(政2)ペアが昨年12月に開催された全日本総合バドミントン選手権大会混合ダブルス3位の成績等により、2023年日本代表「BIRDJAPAN」のB代表に選出されました。 日本代表選出は同部初です。 今後の活躍に引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。 <学生のコメント> 佐藤灯(政4 スポーツサイエンスコース) 日本B代表に選ばれたことは素直に嬉しいです。 ここからは入れたことに満足せず、良い結果を報告できるよう、2人で頑張ります! 西大輝(政2 スポーツサイエンスコース) 初め...

  • 「革新的材料・プロセス研究センター」研究員による2023年度 第1回 REC BIZ-NET研究会(6月21日15:00~開催)「食品分野へのウルトラファインバブルの応用と“食感”に関連する物理的特性の解析」を開催

    革新的材料・プロセス研究センターでは、 環境・自然に配慮した持続的な社会の発展に寄与する材料科学研究を継続的に行ってきました。 「低(脱)」炭素」「カーボンニュートラル」をキーワードとする新しい社会の構築が急務となっている現在、省エネルギー・省資源という観点から、 安全・安心、ヒューマンフレンドリーな材料を創出する革新的な設計と製造プロセスを構築する、「つかう」の視点に立った「ものづくり」、リサイクル・リユースを考慮した材料設計により「もの」の自然環境への回帰を制限する、「もどす」の視点に立った...

  • 龍谷大学ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍2021」開催

    龍谷大学では2001(平成13)年度から、本学学生のベンチャーマインドの育成と大学発学生ベンチャーの発掘を目的に、ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を開催しています。 詳細は以下の要項をご覧ください。 1.募集プラン 社会課題を解決するためのビジネスプランを募集します。 広く社会における未解決の課題を対象とすると同時に、身近な学内の困りごとを解決するような、学生や教職員、地域住民を対象とした製品、サービス等も対象とします。 最優秀賞、優秀賞を獲得した学生、学生グループに対しては、ビジネス...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場①)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 10:30〜 ⼊試説明 10:50〜11:30 英語講座 11:30〜12:30 個別相談 13:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催

    「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。 龍谷大学吹奏楽部をはじめ、参加団体の奏でる美しい音色が、夏の夕べを華やかに彩る音楽の祭典です。入場は無料です。是非ともご来場ください。 ◆日時:8月30日(土)15:00~18:00(予定)(14:30開場) ◆場所:龍谷大学瀬田キャンパスSETA DOME(大津市大江町横谷1-5) 入場無料 事前申込不要 雨天決行(SETA DOMEのため)​ ◆アクセス 駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 JR瀬田駅より、無...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->