テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年5月13日(火)、先端理工学部環境科学課程専攻科目の「環境生態工学概論」(担当:藤森 崇 他13名)の授業において、本学サステナビリティ推進室ディレクターの村井 啓朗 氏による授業が行われました。

本学は、2022年4月25日(月)に、地域脱炭素や地域循環共生圏の実現に寄与することを目的として、環境省と「地域脱炭素の推進に関する協力協定」を締結し、この具現化に向けた取組みを推進しています。

村井氏は、環境省からの出向で2024年9月より本学のサステナビリティ推進室ディレクターを務めており、本学が発出している「カーボンニュートラル宣言」や「ネイチャーポジティブ宣言」の具現化など、様々な取組みに注力されています。


授業の様子

今般、先端理工学部の専攻科目である「環境生態工学概論」において、「環境政策と龍谷大学の取組について」と題し、村井氏による授業が行われました。

授業では、「『環境』をめぐる状況(気候変動・生物多様性損失・汚染)」「環境省の取組」として、環境問題に対する現在の世界や日本の動きなどを、国際枠組みや法律・計画、事例を交えながら説明がなされました。
また、今まで村井氏が携わった環境省での取組なども紹介され、環境問題解決のためには、一人ひとりが自分のこととして捉え、取り組むことが大切であることが述べられました。

授業の最後には、「龍谷大学の環境・サステナビリティの取組」が紹介され、仏教SDGsを掲げる本学がどのように環境問題に取り組んでいくべきなのかということが、村井氏から受講生に伝えられました。

【村井氏のコメント】
日々の授業も重要ですが、常に実際の社会経済の動きにも関心を持ってもらいたいと思います。皆さんが、両方の視点を幅広く身に着けた環境人材になっていくことを期待しています。
環境・サステナビリティの取組を先導する龍谷大学での学びや経験は、この先の将来において間違いなく有益なものとなりますので、大切にしていってください。


授業を聴く受講生


授業を聴く受講生


授業をする村井氏


「2026入試ガイド」P11、一般選抜入試〔前期日程〕〔中期日程〕〔後期日程〕の「大学 合計」に誤りがございました。
訂正箇所については、以下のデータをご確認ください。


ファイルを開く

2026入試ガイドP11、一般選抜入試「大学合計」訂正


龍谷大学政策学部金ゼミナールは、4/21(月)4/25(金)に台湾・国立曁南国際大学管理学院の教員学生28名との国際交流を深草キャンパスで実施しました。

午前中はキャンパスツアーを通じて大学の雰囲気を紹介し、昼食を共にしながら学生同士の交流を深めました。
午後は鄭先生・蔡先生による観光政策に関する特別講義を受け、日本と台湾の観光政策や観光産業の共通点や課題を学びました。
その後、4班に分かれ「京都市の観光政策」「観光産業の現状」「伝統着物文化」「琵琶湖の観光資源化」などのテーマで意見交換を行い、活発な議論が交わされました。
異なる視点からの考察は大きな刺激となり、国際的な学びの意義を実感しました。

貴重な機会をいただいた曁南国際大学の先生方と学生の皆さんに、心より感謝申し上げます。




 5月16日(金)、沼田奨学金研究奨学金授与式を執り行いました。沼田奨学金とは、精密測定機器総合メーカー㈱ミツトヨの経営者であった故沼田恵範氏より、寄贈を受けた㈱ミツトヨの株式の果実(配当)によって、1992年度より運用されている奨学金です。

 本奨学金は、仏教学術振興に資するための研究・調査に携わる外国人(研究奨学金)や、仏教を専門的に学んでいる成績優秀な留学生(学業奨学金)を支援するために設立されています。

 この度の授与式では、魏  藝(ギ ゲイ)氏、Rowe Mark(ロウ マーク)氏、李学竹 (リ ガクチク)氏の3名が受賞されました。受給研究者からは、研究の内容が紹介されました。安藤学長からは、沼田恵範氏の思いを継ぎ、仏教の学術振興や海外伝道に貢献することとともに、仏教研究での更なる学術交流への期待が祝辞として述べられました。

 

〈受給者の略歴〉

・魏  藝(ギ ゲイ)氏

 龍谷大学 世界仏教文化研究センター 嘱託研究員

 研究テーマ 安澄撰『中論疏記』に引用される中国古書の研究

 受入教員  能仁 正顕 教授(文学部)

 

・Rowe Mark(ロウ マーク)氏

 McMaster University(マクマスター大学) 准教授

 研究テーマ Female Buddhist Priests in Japan

 受入教員  那須 英勝 教授(文学部)

 

・李 学竹 (リ ガクチク)氏

 中国蔵学研究中心 研究員

 研究テーマ   Abhidharmasamuccayaの校訂

 受入教員  早島 慧 准教授(国際学部)






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • お逮夜法要(深草学舎)

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/4eMgN2a4nhQ

  • 龍谷大学法学会 特別講演「自動運転におけるジレンマ」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ、コンスタンツ大学よりリアーネ・ヴェルナー教授をお招きして、特別講演を開催します。 主たる対象は法学部教員および法学部生ですが、法学および「自動運転」に関わる問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 特別講演「自動運転におけるジレンマ」 日 時:2019年9月27日(金曜)午後5時ー7時 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館 地下1階 会議室 講 師:Prof. Dr. Liane Wörner | リアーネ・ヴェルナー教授(ドイツ、コンス...

  • 2/2 Ryukoku Cinema「ただいま、つなかん」上映会&ミニレクチャー

    ボランティア・NPO活動センター、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、監督の風間研一さんをお招きして以下のとおり映画「ただいま、つなかん」(2023)の上映会とトークセッションを開催させていただきます。 是非ご参加ください。 ・映画紹介 宮城県気仙沼市、唐桑半島の鮪立(しびたち)で、100年続く牡蠣(かき)の養殖業を営む菅野和享さんと一代さん夫妻は、東日本大震災の津波で被災した自宅を補修し、学生ボランティアの拠点として開放する。半年間で延べ500人を受け入れてきた菅野夫妻の自宅は、「皆がいつで...

  • 【参加者募集】5/13開催『ボランティア入門講座2025 ~ボランティアする前に知っておこう!~』

    ■参加対象:龍谷大学 学部生、 短期大学部生、大学院生、教職員 ■申込方法:(受付5/13の12時まで受付)こちらから ➡ ボランティア入門講座申込フォーム&nbsp; ※第1回・第2回いずれの申込も受け付けています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 受講後にボランティア活動を始める際は、ぜひボランティア・NPO活動センターへ。 さまざまなボランティア情報の中から、やってみたい活動を私たちと一緒に探しましょう! センターが募集するボランティア活動もあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2025年度『ボ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->