テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 

 2024年度の日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告いたします。

 活動内容一覧は下掲のファイルをご確認ください。

 

 


ファイルを開く

2024年度日本史学専攻・龍谷大学日本史学研究会
事業報告


 

 今後も逐次、日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告してまいります。

 

 


 

 本学大学院英語英米文学会が2025年2月末日に、『英語英米文学研究』第50号(創刊50周年記念号)を刊行いたしました。


 今号は、藤谷聖和先生による「大学院とともに──フィッツジェラルド研究あれこれ」の他、教員2名および院生3名から寄せられた原稿からなっています。

 




 

 藤谷聖和先生とご親交のある方、また本学英語英米文学科にご関心のある方は、ryukokugeibun2022@gmail.comまでご連絡いただければ幸いです。

 

 


 2025年4月2日(水)、2025年度農学部・農学研究科の入学式が国立京都国際会館にて執り行われました。
 農学研究科に修士課程35名、博士後期課程7名が新たに入学しました。
 
 入学式前の4月1日(火)には、瀬田キャンパスにて履修説明会・キャリアガイダンスを実施しました。
 嶋田研究科教務主任より新入生へ祝辞が述べられました。その後、科目の紹介、履修説明、キャリアガイダンスを実施しました。
 みなさん、改めまして、ご入学誠におめでとうございます。これから龍谷大学大学院 農学研究科で、大いに学び大いに楽しんでください。

■ 参考
○学びにかんして
龍谷大学大学院農学研究科HP
大学院入試情報※随時更新されます
長期履修制度



神戸研究科長の祝辞


農学研究科新入生代表


新入生オリエンテーション(履修説明会)


嶋田研究科教務主任の祝辞



科目説明


キャリアガイダンス


2025(令和7)年度 入学式を、4月2日(水)に国際会館にて執り行いました。
龍谷大学では、昨年度から深草・瀬田キャンパスの全学部・全研究科の式典を同一日、同一会場にて3回に分けて挙行しています。

今年度は、学部生5,421名、留学生別科生13名、大学院生315名の新入生が入学しました。また、会場には4,000名を超える保護者も参加し、桜が開花し始めた国際会館の庭園にて記念撮影を行うなど、門出を迎える新入生の晴れ姿を祝いました。

式典では安藤新学長から式辞がのべられ、「セレンディピティ(serendipity)」という言葉が紹介されました。
この言葉は、素敵で幸運な偶然の出会いを意味し、新入生にとって龍谷大学で過ごす時間がセレンディピティに満ちたものになることを願う言葉として紹介されています。
式辞の最後に、「新入生が、充実した学生生活を送られ、それぞれの可能性を開花させる努力を惜しまず、持続可能な社会と世界平和の実現に主体的に貢献できるような人間に成長されることを念じます。」と新入生に期待のメッセージが送られました。

また、多くの学友会団体も協力し、一般同好会 華舞龍によるよさこい演舞、吹奏楽部、バトンチアSPIRITSによる演舞のほか、学歌斉唱時には一般同好会 応援リーダー部による力強いエールで歓迎ムードに華を添えました。

新入生は、4月7日までのオリエンテーション期間を経て、新たな道を歩みます。

なお、入学式の様子、安藤学長の式辞は

「卒業式・入学式 Special ページ」からフォト・ビデオギャラリーでご覧いただけます。
 https://www.ryukoku.ac.jp/special/livephoto/ ← こちらをクリックください。







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 留学生の海外からの再入国について

    2023年1月6日更新 日本入国時の検疫措置について、現在、中国(香港、マカオを除く)からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。必ずご自身でも関係省庁のHPの最新情報を確認してください。 &nbsp; 日本入国時の検疫措置 ※現在、中国(香港、マカオを除く)からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。 令和5年1月8日以降、中国(香港、マカオを除く)からの直行便で入国される方は、ワクチン接種証明書の有無にかかわらず、出国前検査証明書が必要となります。詳細は&nbsp;こちらをご確認ください。 ...

  • 創立記念・親鸞聖人降誕会法要のご案内

    降誕会とは、親鸞聖人のお誕生をお祝いする法会です。また、今から101年前の1922(大正11)年5月20日に、龍谷大学が大学令による大学として認可されたことから、翌21日を創立記念日としてお祝いしています。 法要は、大宮、瀬田、深草の3キャンパスでおこないます。大宮キャンパスでは学長法話、瀬田キャンパスと深草キャンパスでは記念講演があります。是非ご参加ください。 ■親鸞聖人 親鸞聖人のお誕生は1173年5月21日(承安3年4月1日)とされています。源平の戦乱の世にあって、まさに「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……」...

  • 【報告】春季国内体験学習プログラム(福島)を実施しました。

    2018年2月24日(土)~28日(水)まで、春季国内体験学習プログラム(福島)福島スタディツアー ~福島の“今”を見、福島の人々の“言葉”を聴き、そして“自分”を見つめる~に、学生15名と筒井副センター長、竹田コーディネーターと共に福島県へ行ってきました。今年で3年目になります。 今回のスタディツアーでは、南相馬市内での活動を中心としたプログラムを実施しました。たくさんのことを学び・考え・悩んだ5日間でした。お話を聴かせてくださったみなさま、本当にありがとうございました。 4月下旬に、深草・瀬田の両キャンパスに...

  • 1月17日(金)放送のNHK「列島ニュース」に短期大学部・黒川教授が出演

    1月17日(金)放送のNHK「列島ニュース」における「30年、行方不明の母へ 高瀬アナが聞く&ldquo;さよならのない別れ&rdquo;」にて、龍谷大学短期大学部の学部長である黒川雅代子教授が出演。 阪神・淡路大震災の遺族を取材した特集企画にて、震災遺族が抱える「あいまいな喪失」について遺族支援や社会福祉学が専門の黒川教授が解説されています。 是非ご視聴ください。 放送日時:1月17日(金)14時5分~14時50分 放送局:NHK総合 番組URL:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/k10014692941000.html ※放送内容は上記W...

  • 「政策実践・探究演習(国内)」 人とまちが育つ「話し合い」創造プロジェクトがフィールドワークを実施 【政策学部】

    政策学部「政策実践・探究演習(国内)」の人とまちが育つ「話し合い」創造プロジェクトが2021年12月12日(日)に京丹後市大宮町でフィールドワークを実施しました。 今回のフィールドワーク(FW)は2022年2月6日(日)に開催予定である「大宮町わいわいミーティング」にてファシリテーター役として参加するために、京丹後市大宮町の雰囲気や地域資源を知ることを目的に行いました。 FWは京丹後市大宮市民局の村上さんの案内のもと、地域で愛されている大宮町のスポットをめぐりました。 まず、奥大野公民館にて、大宮町区長協議会の川...

  • 【致各位在校生及教职员工】提供网上申请形式的图书馆新服务

    为了规避新型冠状病毒感染风险,校方已采取入校限制措施,图书馆已停止开放。但是,为了确保师生能够使用图书馆馆藏资料,校方现决定采取如下措施,以网上申请形式开展图书的借出及杂志、论文等资料的复印服务。关于本项服务的开始提供日期(计划于5月11日开始)及申请方法等事项,准备工作一旦就绪,将另行通知。 &nbsp; 【邮寄服务】 ①办理图书的预约,以邮寄方式借出。 ②办理杂志、论文等资料的复印服务,以邮寄方式发送。 ※册数不受已借册数限制,为3次邮寄册数的合计。 &nbsp; 【预留服务】 ③办理图书预约,在阅览柜台进...

  • Zoomで行う「公民」での「国語的」模擬裁判授業_立命館宇治高等学校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...

  • 全学人権講演会・宗教部公開講演会(西村 宏堂 氏)

    全学人権講演会/宗教部公開講演会 講師 西村 宏堂 氏 詳細が決まり次第お知らせします。

  • 入試直前対策講座(大阪・梅田会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■保護者対象ガイダンス 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けガイダンスを実施します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • オンライン公開研究会「子育て家庭の社会的孤立を考える」Round1【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)・子育て家庭ユニットは、保育者志望の学生向けのリーフレットの作成をめざし、子育て家庭の社会的孤立の実態把握のために、児童虐待重大事件に関する文献を用いて事例研究を重ねています。 これまでの研究活動のなか、重要なキーワードがいくつか見えてきました。 そこで今回、「子育て家庭の社会的孤立を考える」をテーマにかかげ、各分野の有識者をお招きし、それぞれの視点から講演いただき、質疑応答を重ねるオンライン公開研究会を企画しました。子育て家庭の社会的孤立を多面的・多角的...

  • 【11月1日~1月20日】図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」を開催

    ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「観光」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。 図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/85d558913bb15a752d75e3c669d5c499?frame_id=554 ▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」 展示期間: 2024年11月1日(金)~2025年1月20日(月) 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA 大宮 図書館 2階 入退館ゲート付近 瀬田 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->