テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年2月12日、川元ゼミ3年生と明治学院大学の大野弘明ゼミとの合同ゼミを開催しました。この合同ゼミは、プレゼンテーション力を高めることを目的としつつ、異なる大学の学生間の交流を促す絶好の機会として毎年実施されており、今年で10回目を迎えます。

今年は、川元ゼミが4班、明治学院大学の大野ゼミが3班、ゼミ活動での研究成果を報告し、それぞれについて活発な質疑応答やディスカッションが交わされました。

各班の報告論題
川元ゼミA班「労働生産性と賃金」
大野ゼミA班「企業名は外国人投資家に影響を与えるのか」
川元ゼミB班「所得格差」
大野ゼミB班「企業の融資活動が株価に与える影響」
川元ゼミC班「マクロ経済の中での株価」
大野ゼミC班「代表取締役の性格が株価や企業の成長に及ぼす影響」
川元ゼミD班「人口構造と日本の経済」

今年の合同ゼミも、参加した学生たちが互いに刺激を受け合い、新たな友人や考え方を得る良い機会となりました。この合同ゼミの成果を、今後のゼミ活動や卒業研究に活かしていけるものと期待されます。


 

 1月21日(火)、文学部では、恒例の「2024年度 卒論報告会~卒論って何だろう?私はこうやって書きました!~」を開催しました。

 卒業論文を提出したばかりの4年生3名、宮下奈緒さん(哲学科教育学専攻)、藤原崇弘さん(歴史学科仏教史学専攻)、酒井さくらさん(日本語日本文学科)を報告者に迎えて、卒論執筆のリアルをお聞きしました。

 

 安藤真次郎 文学部教務主任の総合司会のもと、玉木興慈 文学部長の挨拶に続き、まずは、卒論執筆のスケジュール、就活との両立、卒論で苦労したこと、楽しかったことなどを語っていただき、テーマ決めの苦労や、内定者研修、留学、バイトなどとのスケジュール調整など、リアルな経験談が紹介されました。

 



 

 正解がないものを自分で作っていくプロセスが一番苦労したことでもあり、また楽しかったことでもある、とのコメントが印象的でした。

 これから卒論を書く後輩に向けて、「一つずつやって行けば必ず進むので、焦らずやってほしい」、「テーマ決めに悩んでいる人に伝えたいことは、時には思い切った決断が必要ということ、最終的に決めるのは自分だが、その過程でたくさん先生や友達に相談することが大切」、「就活は団体戦と言われるが、卒論も団体戦だと思う。友だちと進捗状況を確認し合ったり、ゼミの先生にも相談して団体戦という気持ちでがんばってほしい」などのアドバイスが寄せられました。

 他にも、「ゼミの先生と仲良くなる方法」、「冬休みの過ごし方」、「後悔したこと」など、いろんな話題で盛り上がりました。安藤主任からも、教員は学生が相談に来るのを待っているのでどんどん積極的にアプローチするといいと思う、とのコメントも寄せられました。



 

 最後に仏教学科の壬生泰紀教務委員から、教員としても学生がどんな気持ちで卒論に向き合っていたかよくわかる貴重な機会だった、今から卒論を書く人はぜひ友人や先生をしっかり頼って卒論に取り組んでほしい、との講評をいただきました。 詳しくは動画をご覧ください。





以下から報告会の動画をご覧いただけます。ぜひご覧ください。






 

よろしければ、アンケートにご協力ください。

https://forms.gle/fcTXgHLBboUubzKTA

 

 


2025年2月20日(木)、フィンランドのLAB University of Applied Sciences(以降LAB)からTuro Kilpeläinen学長と、Lappeenranta市からDing Ma経済開発部長が、表敬訪問されました。

LABは、本学の国際交流一般協定校であり、政策学部の「政策実践・探究演習ⅠB(海外)」として、2022年度から毎年開講し、来月3月15日~24日には、21名がフィンランドに渡航する予定です。
これまでの参加学生たちは、現地での学習や体験で、刺激を受けるだけでなく、もう一つの故郷ができたという学生もいるとのことです。

学長同士の懇談の中で、日本とフィンランドの大学は似た課題を抱えていることや、LABの、ネイチャーポジティブや環境政策を意識したカーボンネガティビティ(=エネルギーを使うのではなく、創造する)の取り組みなどを共有しました。
日本、フィンランドを知り、両大学の絆を深め、協働していくことの意見交換となりました。

【LAB University of Applied Sciencesについて】
LAB応用科学大学は、イノベーション、ビジネス、各種産業を専門とする高等教育機関です。
2019年に、ラハティ応用科学大学とサイマー応用科学大学が合併し、LAB応用科学大学が設立しました。
フィンランドのラハティ市とラッペーンランタ市にキャンパスを構え、オンラインキャンパスも運営しており、ビジネス、デザイン、美術・ビジュアルコミュニケーション、医療・福祉、テクノロジー、観光・ホスピタリティの5分野で教育を提供しています。




特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の「2025年度受講要項・シラバス」のデータをホームページにアップしました。
今春、本学社会学部が深草キャンパス(京都市伏見区)に移転することに伴い、2025年度から矯正・保護課程科目の開講は、京都にある大宮・深草の2キャンパスに変更します。(※よって、瀬田キャンパス<滋賀県大津市>では開講しません)
さらに、社会人受講生から好評の同受講生向けオンライン講座につきましては、深草キャンパスで開講されているこれまでの4科目(「矯正医学」「被害者学」「犯罪学」「アディクション論」)に加え、新たに「犯罪心理学」「刑事司法と福祉」の2科目を提供することになりました。
2025年度「矯正・保護課程」の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、「2025年度受講要項・シラバス」を是非ご覧ください。(※添付のPDFファイルからご覧いただけます)
なお、本冊子に関しましては、2025年2月下旬から順次発送する予定ですので、ご希望の方は、矯正・保護総合センターHPからお申し込みください。

<2025年度受講申込期間>※土日・祝日、大学定める休業日を除く
 前期・通年科目:2025年3月17日(月)~4月1日(火)
 後期科目:2025年3月17日(月)~9月4日(木)


ファイルを開く

2025年度受講要項・シラバス


原田太津男教授(国際経済学科)翻訳(尹 春志氏との共訳)の書籍『グローバリスト』(クイン・スロボディアン著)の合評会が開催されます。

日時:2025年3月3日(月)14:00-17:30
場所:立命館大学朱雀キャンパス307教室
詳細は以下のURLからご確認ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/research/ihhss/events/article.html/?id=175

書籍『グローバリスト』の出版について、以下のリンク先に原田太津男教授のコメントを掲載しております。
原田太津男教授が翻訳書『グローバリスト』(クイン・スロボディアン著)を出版(2024.07.22掲載)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【こども教育学科】6月5日(水)荘保共子氏(短期大学部客員教授)講演会「こども・若者の意見表明があたりまえに」を実施しました

    1年生の実習指導科目「保育実習指導Ⅰ」において、子どもの育つ多様な環境を理解する取り組みとして、認定NPO法人こどもの里の館長・理事長 荘保共子氏(本学客員教授)の講演会を開催しました。 龍谷大学短期大学部こども教育学科では「いのち」に焦点を当てながら、児童福祉施設、保育所、幼稚園、こども園での実習を通した体験的な学びにも注力し、共に育ち合ういのちへの理解を深めています。この取り組みの一環として、荘保共子氏をお招きして子どもたちが抱える生きづらさの現状と子どもや若者の意見表明の権利を尊重することの大...

  • イノベーション・ジャパン2022にオンライン出展

    2022年10月4日(火)~31日(月)の間、「イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチング~Online」に出展しました。 今回本学が出展したシーズは、以下の2つになります。 ◆先端理工学部 電子情報通信課程 教授 山本 伸一 「短時間・環境配慮型製法による高効率可視光光触媒」 ◆先端理工学部 応用化学課程 教授 岩澤 哲郎 「六環性の多環芳香族炭化水素であるジベンゾクリセンの易溶化と官能基化」 およそ1か月間の出展を通し、上記のシーズに250件以上ものアクセスをいただきました。 また出展内容についての問い合わせも...

  • 社会福祉演習Ⅰの様子

    1月8日と15日の授業の様子 1/8 NHKの「バリバラ」にレギュラー出演されている玉木幸則氏に来ていただき ました。障がいに対する様々な問題に対する玉木氏の思いを熱く語ってください ました。 1/15「いのち」をテーマに今年度多くの外部講師に来ていただき、学んだこと をふり返りました。学生同士で意見交換し、学んだことを共有しました。

  • 令和6年能登半島地震で被災された方々へ

    このたびの能登地方を震源とする大規模地震により、お亡くなりになられた方々にお悔やみ申しあげますとともに、大きな被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。 また、復興支援にご尽力されているすべての方に、深く敬意を表します。 被災された皆さまの生活が一日でも早く回復されることを心より念じ申しあげます。 &nbsp; 龍谷大学校友会 会長 赤松 徹眞 &nbsp;

  • 【里山学研究センター】研究会「ミスコンセプションからシチズンサイエンスへー教育を変える 天体・気象分野の事例からー」が開催されました。

    第1回研究会「ミスコンセプションからシチズンサイエンスへー教育を変える 天体・気象分野の事例からー」(7/20)が開催されました。 7月20日に行われた里山学研究センターの第1回研究会では、「ミスコンセプションからシチズンサイエンスへ ―教育を変える 天体・気象分野の事例から―」というタイトルで里山学研究センターの研究員である滋野哲秀先生が講演をされた。ミスコンセプションとは直訳をすると「誤った概念」となるが、滋野先生は中高生や大学生を対象に天体や気象をテーマにした問題(例えば、太陽と木星は地球からの距離は...

  • コロナ禍を踏まえた学生支援の活動 全記録(2020.4月~8月)※資料編追加

    新型コロナウイルス感染症(以下、「COVID-19」という)の蔓延に伴う学生生活の制限や窮状などを踏まえて、本年4月末以降、龍谷大学では学生の学修や生活全般を支援するために、一人暮らしの学生や留学生への食支援、スチューデント・ジョブの雇用、いつ・どこプリントサービスの展開など、多様な支援に取り組んできました。 この間、教職員によるボランティア協力、親和会や校友会からの支援に加えて、学外の企業や諸団体、個人などから、数多くの賛同と協力を得て、総合的な学生支援を展開してきました。 この8月頭に前期の授業・...

  • 【10/11~10/18】第38回顕真週間の開催について

    第38回顕真週間を【10月11日(水)~18日(水)】に開催します。 顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。 今年度は「共命(ぐみょう)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。 詳しくは、添付ファイル等をご覧ください。 ■イベント詳細:添付ファイル「第38回顕真週間開催のお知らせ」 ■顕真週...

  • 創立記念・降誕会法要(5/12更新)

    日時 2021年5月21日(金) 9:30~ 場所 深草学舎 顕真館 配信 Youtubeにてライブ配信します。 https://youtu.be/UHq1sNyLtN4 備考 顕真館は、コロナ対策のためオンラインのみの開催となります。 なお、記念講演は、事前収録の動画を法要終了後に配信いたします。 講演 「昔芸人、今坊さん」 講師 木下 明水 氏 浄土真宗本願寺派勝明寺副住職

  • 2018年度第3​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、2018年度第3​回となる公開研究会を開催いたします。 今回は2部構成となります。 第1部は、話題の英国小説『ジーヴス』シリーズの翻訳者・森村たまき氏と、漫画化した勝田文氏をお招きし、トーク会を行います。 入門編ということで、英国文学の機微を翻訳小説とする際の、あるいはコミカライズにあたっての、さまざまなお話を聞かせていただきます。 勝田先生が描かれたジーヴス漫画は5冊出ており、うち3冊は「プリーズ、ジーヴス」(1)〜(3)、うち2冊は「ジーヴス英国紳士録」「ジーヴス狂騒紳士録」とい...

  • 社会福祉士受験支援講座のご案内

    ・日 時:2025年8月20日(水)9:50-17:20 2025年8月21日(木)10:00-17:20 ・対象者:社会福祉士国家試験受験を目指す龍谷大学短期大学部卒業生・在学生 社会福祉士国家試験を受験し、真剣に合格を目指す人! 両日参加できる人。 ・場 所:龍谷大学深草学舎 教室は決まり次第HPで連絡 ・受講料:無料 ※講座は、配布資料に基づいて実施しますが、それぞれお使いのテキストをお持ちください。 ・申込み先:専用フォームで申し込んでください。添付ファイルのQRコードで読み込むか、以下のURLにアクセスしてください。 https://forms.gle/...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->