テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

アフリカ・ベナンでJICA海外協力隊として活躍する長田 真季 氏(本学政策学部卒業)とオンラインで繋ぎ、ベナンの魅力や協力隊の活動について触れる『世界とつなぐベナン!』企画を実施しました。

今回は一般社団法人多文化共生NETWORK主催企画に共催し、学生スタッフが中心になって運営に協力しました。

 

◇世界とつなぐベナン!◇

日  時:2025年5月9日(金) 17:15~18:45

会  場:深草キャンパス 和顔館B202 &オンライン(Zoom配信)
参加人数:49名(登壇者/関係者含)

主催団体:一般社団法人多文化共生NETWORK
内  容:①主催/共催団体の紹介
     ②JICA協力隊員:長田 真季 氏(本学政策学部卒業生)より任地であるベナンでの活動紹介
     ③ベナン町歩きツアー(ライブ中継)

     ※適宜質疑応答

     ④センター事業の紹介


(一社)多文化共生NETWORK代表理事/本学非常勤講師、ルディ先生のご挨拶


学生スタッフが司会を担当しました


長田 真季 氏による講演


実際にベナンの町の様子をライブで中継していただきました!

【参加者の感想】

・ベナンについてよく知らないところから始まったが、現地の状況を知り、とても興味が湧いた。

・活動をする際にも問題点と解決策など丁寧に提示し行動されていることがすごいなと思いました。また、現地での様子を感じられたことで、とても楽しかったです。

・私自身もJICA海外協力隊に興味を持っているのですが、インターネットでは体験談などを文章で見ることしかなかったので、実際にいらっしゃる現地の様子のリアルをライブで見させていただき、協力隊の仕事をよりイメージしやすくなりました。また、長田さんは大学を卒業してすぐに行かれたということで、とても決意のある決断をされたのだなと感じたのですが、長田さんの体験の中で、現地へ行って良かったことや新卒ながらの大変さなどを聞くことができて、私自身も協力隊に興味はあるものの、新卒で行く人はいるのかといった疑問や不安もあったので、お話を聞くことができて本当に良かったと感じました。

・今回のイベントで現地の様子を実際に見ないと分からないことが沢山あるのだなと感じ、今までのネット上の情報はほんの一部であるのだと改めて実感でき、これからの世界に関する勉強の視点が広がりそうです。


パイナップルは日本円で1つ約13円!


PC設営する学生スタッフ

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


親和会学業優秀者表彰制度「学部教育賞」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑚することを奨励する制度として設置された表彰制度です。
2025年2月に法務省主催の第3回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムに参加した5名の学生が、2024年度の学部教育賞を受賞しました。


受賞された皆さん、おめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しています。

参考 第3回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムに参加【法学部】


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2017年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「ロボットと人の共生による未来社会の創成~工学、認知科学、学習科学の融合による人間相互の理解に役立つロボットの実現~」を開催しました

    5月24日(水)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、2017年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「ロボットと人の共生による未来社会の創成~工学、認知科学、学習科学の融合による人間相互の理解に役立つロボットの実現~」を開催しました。 今回の研究会は、未来社会の実現に向けたロボットに関わる工学、さらには認知科学や学習科学を融合させた新しい学術領域の研究について、参加いただいた方々の企業活動や研究活動のヒントにつなげていただくことを目的に開催しました。 1「人工知能やロボットが人間に与える心理的影響」 龍谷大学 理工...

  • 『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。』株式会社ユーグレナ代表取締役社長 出雲 充氏が講演< 12/20(火)13:30~15:00  龍谷大学瀬田キャンパスにて開催 >

    【本件のポイント】 講演内容は、コロナ禍の変化にあわせた経営者の判断や微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を通した国内外の諸問題解決に向けた取り組み等 出雲社長のキャリア形成とその経験を活かした組織作り等ご講演いただき、学生がキャリアプランを考える機会を創出 【本件の概要】 龍谷大学農学部では、2016 年度から各業界の企業経営者をお迎えし、業界や企業における 「食」や「農」に関する事業展開や戦略、国際社会における課題等を講演いただいています。講演の機会を設けることで、学生の研究テーマの選択やキャリ...

  • プロボクシング 谷口将隆選手(2016年3月文学部卒)がWBOミニマム級世界王者に【学生部】

    2021年12月14日にWBO世界ボクシング機構ミニマム級タイトルマッチが行われ、本学卒業生の谷口将隆選手(2016年3月文学部歴史学科卒、2015年度本学ボクシング部主将、現在ワタナベボクシングジム所属)が同級王者のウィルフレド・メンデス選手(プエルトリコ)に挑み、11回TKOで見事勝利しました。 2019年2月に当時WBO同級王者のビック・サルダール選手(フィリピン)に挑戦。 同世界戦で判定負けして以来、2度目の挑戦で初の世界王者に輝きました。 谷口選手、誠におめでとうございます。 今後の更なる活躍に向け、引き続きのご声援を...

  • 映像上映会「コミュニティのめ」盛況のうちに終了

    2017年12月16日、17日の両日に京都シネマ(京都市下京区)において、ドキュメンタリー映像作品の上映会「コミュニティのめ」が開催されました。 この上映会は、龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の授業「コミュニティマネジメント実習」(担当:松本章伸特任講師)の一環で企画されました。 上映されるのは、学生14人がそれぞれ関心のあるテーマを選び、自ら取材から撮影までを手掛けた9つの短編映像です。 どんな味でも再現することができる「思い出料理人」にこの世を去った最愛の祖母が作ったすいとんとおにぎりを依頼...

  • 御命日法要が勤修されました(大宮学舎)【文学部】

    龍谷大学大宮学舎において、御命日法要(10月16日)が勤修されました。ご参加いただき、誠に有難うございました。 引き続き、大宮本館では法要がなされますので、ご参加のほどお願いいたします。 ■10月16日(金) 12:20~13:00 ご命日法要 「西七条のえんま堂ー京に伝わる“あの世”信仰ー」 講師 村松 加奈子 龍谷ミュージアム講師 場所 大宮学舎 本館(定員50名 先着順) 備考 龍谷大学の学生・教職員・関係者限定 大宮学舎本館では、10月より朝の勤行が、8時45分からはじまりましたので、ぜひお越しください。 URLご命日法要(大宮学舎...

  • 10/25(水)Ryukoku Cinema「メルシ!人生」

    RYUKOKU CINEMA(龍谷シネマ)は、社会的なテーマを題材にした映画と、龍谷大学の先生方や外部の講師の方による、テーマに関連したミニレクチャーで楽しく学べるイベントです。 成就館のMain Theaterで、授業終わりに映画を見てから帰りませんか? たくさんの方の来場を是非お待ちしています。 1. 開催日 2023年10月25日(木)17:00~19:30(予定) 2. 内容 上映作品「メルシィ!人生」(2001年、フランス、84分) トークセッション「フランスを通じて日本を考える ~「自分らしさ」とは?~」 サルガロロ ルディ先生(本学非常勤講師、一般...

  • 龍渓章雄教授退職記念最終特別講義の開催【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】

    文学部教授の龍渓章雄先生が2020年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 龍渓章雄 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2020年1月16日(木) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階講堂 3.講 題 : 「真宗学と私」 4.講 師 : 龍渓章雄 文学部教授 5.主 催 : 龍渓ゼミ同窓会

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第11回「ハームリダクション東京」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る12月13日(月)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:12月13日(月)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第11回 「こんにちは。ハームリダクション東京です。 子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」 日時:2021年12月13日(月)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:100名 報告者:古藤 吾郎さん ソーシャルワーカー NYAN|日本薬物政策アドボカシーネットワーク 事務局長 2005年コロンビ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->