<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 体験型カルチャーフェスティバル「Rize3x Osaka Expo」に参画【REC】
- 7/29 浜井センター長が公益財団法人 フォーリン・プレスセンターで講演しました
- 発酵科学の最前線を伝える専門書に「アスリート向け高タンパク質デニッシュパン」の開発事例を寄稿【発酵醸造食品機能性研究センター/経営学部・農学部】
- 心理学研究科博士後期課程説明会を開催します【心理学研究科】
- ReTACTION 新着記事 “ 地球環境を守るための「環境税」――市場経済と公共の利益を両立させる最適な税率とは?”【学長室(広報)】
- 「政策実践・探究演習(国内)」南丹プロジェクト活動報告〜納豆工場を視察させていただきました!〜【政策学部】
- 谷垣岳人准教授率いる谷垣ゼミがKBS京都「きょうと経済テラス キュンと!」に出演ー京丹後市での生きもの調査を実施ー【政策学部】
- 2025(令和7)年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかる災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
「菜の花フェスティバル」(大津市地域元気づくり事業)において農学部食品栄養学科 田邊 公一教授が講演
2025年3月22日(土)、農学部牧農場がある大津市牧地区において、大津...
-
【報告】令和6年能登半島地震 第5回災害支援ボランティア活動(教職員対象)を実施しました。【ボランティア・NPO活動センター】
2025年3月21日(金)~23日(日)、内閣府の特定非営利活動法人等被災者...
-
「龍谷大学2024(令和6)年度 卒業式・修了式」が挙行され、教職課程を...
-
ReTACTION Radio #2-24 40代で始めた陸上で世界へ。世界一速い50代を目指す (心理学部水口教授)
ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。 テーマ #2-2...
-
政策実践・探究演習(海外)フィンランドPBL 現地レポート(7)【政策学部】
2025年3月15日〜24日、欧州グリーン首都賞受賞都市であるラハティ市の循...
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
工藤准教授が『レキシコン研究の新視点ー統語・語用と語の意味の関わり』(開拓社)と『ブックレット形態論概説』(開拓社)の2冊を出版
2024年度国内研究員の工藤准教授が研究成果の一部として上記2冊の本を開拓社から出版しました。
1冊目はレキシコン研究の専門的な論文集で、この分野に関わる国内外の代表的な研究者の最新の論文を14篇収録しています。
2冊目は形態論に関する概説書で、学部生や大学院生にも分かりやすく、形態論を知るきっかけとして読んでもらうことを意図して書かれています。
【工藤准教授のコメント】
普段は教養の英語教育を担当していますが、今年度から新しく演習を担当させていただきます。学生には経済学部ならではの学びと、普段何気なく使っているけれども、実はどのように使っているかまだまだ解明されていない「言語」という不思議な世界を同時に知ってもらえればと思います。少しでも興味が湧いた方は2冊目(ブックレット形態論概説)の方をぜひ読んでみてください。


【硬式野球部「龍産戦」特別企画 第三弾】吹奏楽部 幹事長 本田遥華さん(社会学部4年)にインタビュー(課外活動応援スタッフ)

2025年5月3日・4日に開催される硬式野球部の春季リーグ戦、伝統の一戦である京都産業大学戦に向けて、隔週にわたり「龍産戦」に向けて活動している部活・団体を紹介していきます。
第3弾は、吹奏楽部で幹事長を務められている、本田遥華さん(社4)を紹介します。
本田さんが所属されている吹奏楽部は、2017年及び2024年にスイスで開催されたWorld Youth Music Festivalにおいて2大会連続で第1位を受賞。 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールでのサマーコンサートやザ・シンフォニーホールでの本格的な定期演奏会は好評を博し、人気・実力共に関西を代表する全国屈指の大学生バンドとして日々、活躍されています。

●まず最初に、吹奏楽部について教えてください
現在、吹奏楽部は部員170名で活動しています。サマーコンサートや定期演奏会などの自主公演であったり、コンクール、夕照コンサートに向けて日々活動しています。活動場所は、主に瀬田キャンパスの青朋館で練習を行っています。
●その中で、本田さんは主将?幹事長を務められているんですよね?
幹事長ですね、主将ではないです。文化部には、あまり主将っていうのはいないので。でも、部長?主将?みたいな感じです(笑) 担当楽器としては、チューバを担当しています。

●龍産戦などの応援活動を行うメンバーは、毎回決まった人が行くのですか?
いえ、全員の中から毎回違う人が行くようにしています。全員が本番に行けるように、パートリーダーのメンバーと相談をして決めています!
●龍谷大学吹奏楽の魅力を教えてください
難しいですね~(笑) 魅力か……学生主体で色々進めていっていることですかね。基本的に自分たちがやりたい事を監督とかコーチとか、大学の部長・副部長の方たちに相談して、やりたいことをやらせていただける、それに対してすごい応援していただいたりサポートしていただけるので、そこが魅力ですかね。直近で言うと、3月14日にスプリングコンサートを開催したんですけれど、それもこちらからやってみたいと相談させていただいて、協力いただいたっていう感じです。遠征とかも基本自分たちで企画したり、ホールの手配なども含めて、部員が自分たちで行っています。
●龍産戦の印象について教えてください
こんなにも大学全体を挙げて応援するものだとは一回生の時は思っていませんでした。応援団がいて、吹奏楽、チアが居てっていうのは、他の大学もあると思うんですけど、課外活動応援スタッフの皆さんであったり、教職員の皆さんたちが関わっているのが凄いなと思っています。
●最後に、龍産戦に向けて意気込みをお願いします!
応援って必ず選手の力になるのかなと思ってて、私たちがどれだけ応援出来るかで、選手のパフォーマンスも上がってくるのかなと思うので、何より私たちが元気よく応援することが1番大切かなと思っています!バトン・チアSPIRITS、応援リーダー部の皆さんと一緒に、野球部の皆さんの力になれるように頑張ります!

関西六大学野球連盟リーグ戦における本学と京都産業大学との『龍産戦』は伝統の一戦として、両校の大学をあげた熱のこもった応援合戦が行われ、熱い戦いが繰り広げられてきました。応援リーダー部、バトン・チアSPIRITS、吹奏楽部による一体感のある応援が行われ観客も楽しむことができます。当日は深草キャンパスから無料シャトルバスも運行します。是非、球場にお越しください。
(第1戦)5月3日(土) 15:30~ inわかさスタジアム京都
(第2戦)5月4日(日) 15:30~ in わかさスタジアム京都
※学生・教職員 入場無料
吹奏楽部 幹事長 本田 遥華 (社会学部4年)
【取材・記事】課外活動応援スタッフ 中道 健太 (法学部スポーツサイエンスコース4年)
■吹奏楽部 リンク
式HP https://ryukoku-windmusic.com/
Instagram https://www.instagram.com/ryu_windmusic
YouTube http://www.youtube.com/@ryudaiband
「スマートシティ ハッカソン」説明会を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部】
自然科学を中心に展開し、地域の特性を生かした価値創造や社会変革を牽引する拠点形成を目指す瀬田キャンパスにおいて、2024年度、先導的にソフトバンク株式会社と連携し「スマートキャンパス ハッカソン」を実施しました。
2025年度も引き続き、ソフトバンクと連携し、ハッカソンを実施します。
今回は大津市も連携先に加わり、テーマを「スマートシティ ハッカソン」としました。
実施に先立ち、2025年4月10日(木)、瀬田キャンパスにて「スマートシティ ハッカソン」の説明会が開催されました。
説明会は下記のようなプログラムにて行われました。
・開会の挨拶~「スマートシティ ハッカソン」に期待すること~(岸本副学長)
・「スマートシティ ハッカソン」の概要説明(ソフトバンク 寺尾 氏)
・スマートキャンパス事例紹介(ソフトバンク 山本 氏)
・先端理工学部の単位認定について(山本先端理工学部准教授)
当日は、先端理工学部・先端理工学研究科・農学部・農学研究科の学生、約80名が説明会に参加し、熱心に説明を聞く様子がうかがえました。
4月18日(金)までにハッカソンの参加希望を表明し、厳正なる抽選で選出された30名の学生は、5月より本格的にスマートシティ ハッカソンに取り組んでいきます。
「スマートシティ ハッカソン」の詳細は、以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
【日程・場所】
STEP1:5/10(土)瀬田キャンパス
STEP2:5/24(土)瀬田キャンパス
STEP3:6/7(土) 瀬田キャンパス
STEP4:6/27(金)28(土)ソフトバンク竹芝本社
【対象】
先端理工学部(2年生以上)、先端理工(理工)学研究科、
農学部(2年生以上)、農学研究科
【募集人数】
30名
【注目ポイント】
・STEP4のソフトバンク竹芝本社への交通費や宿泊費は大学から支給
・最終審査会入賞者には、豪華賞品あり
・豪華ゲストによる審査あり
【ハッカソンへの申込】
2025年4月10日(木)~2025年4月18日(金)
ポータルサイトお知らせ:お知らせを確認する場合はこちら
ハッカソン申込フォーム:申込フォームはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
▶2024年度「スマートキャンパス ハッカソン」の取り組み
2024年度に実施したハッカソンの詳細は、特設ページからご確認ください。
また、参加学生へのインタビュー動画を制作しました。学生たちの生の声を是非ご覧ください。
▶ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。
▶ソフトバンク株式会社との包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―
▶今後の情報発信について
今後の情報発信は特設サイトはもちろん、瀬田キャンパスInstagramでも発信していきますので、是非フォローしてください。
⇩瀬田キャンパスInstagramのプロフィールはこちらの画像をクリック⇩
【京都文教大学】京セラ創業者・稲盛和夫から受け継ぐリーダーの心得「リーダーは"心理学者"でなければいけない」
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
ReTACTION 新着記事 “ 地球環境を守るための「環境税」――市場経済と公共の利益を両立させる最適な税率とは?”【学長室(広報)】
みんなの仏教SDGs WEBマガジン「ReTACTION」(リタクション)の新着記事案内 私たちの暮らしと切っても切り離せない存在である税金。消費税、住民税、所得税……さまざまな税金がありますが、それぞれの税率はどのように決められているのでしょうか。 経済学部の津川修一先生は、税制の設計に関する研究を行っており、なかでも環境保全を目的とした「環境税」の最適な税率について分析を続けています。今回は、その研究の一端についてお話を伺いました。 ↓是非ご一読ください↓ 地球環...
-
【ハイブリッド開催(オンライン+対面)】2022年度 第2回REC BIZ-NET研究会「育種の可能性を切り拓く-ゲノム解析・データサイエンス技術を駆使して-」を開催しました!【REC滋賀】
9月2日(金)に第2回REC BIZ-NET研究会「育種の可能性を切り拓く-ゲノム解析・データサイエンス技術を駆使して-」をハイブリッド形式(オンライン+対面)にて開催しました。今年度農学系では初回の開催となり、品種改良の効率化のために開発されたDNAマーカーやゲノミックセレクションといった技術について紹介しました。約40名の参加申込があり(内3名が対面形式を希望)、質疑応答では様々な質問が出され、対面では講演後に講師への個別相談もあり、実りある機会となりました。 講演テーマ 1「品種改良のためのDNAマーカー開発」...
-
軟式野球同好会 河合さんが全日本大学軟式野球連盟日本代表選手として選抜出場【学生部】
一般同好会「軟式野球同好会」所属の河合智紀さん(文学部生)が、全日本大学軟式野球連盟が主催する国際交流事業の日本代表選手の選考を経て、見事「大学軟式JAPAN」として選抜出場を果たしました。コロナ禍のため海外遠征はできませんでしたが、入念に感染対策を徹底した上での国内開催となりました。選抜チームは全国の大学から選ばれた優秀選手24名で構成され、静岡県伊東市内にて親善試合を行いました。 以下、河合智紀さんからのコメントです。 「今回、大学軟式野球日本代表の一員として、とても貴重な経験をさせていただきまし...
-
ぶどう山椒プロジェクトを実施している藤岡ゼミが2021年度活動報告を行いました【経営学部】
和歌山県有田川町と連携し「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」に取り組む経営学部藤岡ゼミは、1月20日に2021年度活動報告を有田川町関係者や現地農家、大学関係者に向けてオンラインにて行いました。 ぶどう山椒の魅力を知ってもらうため、藤岡ゼミではカレー、スパイスミックス、一から企画といったチームに分かれ活動した様子が報告なされ、それぞれのチームにおいてマーケティングの観点、商品開発の苦労が報告される一方で、消費者からの声に励まされることもあった喜びなど、この一年間の取り組みが報告さ...
-
ご命日法要(大宮学舎):「価値」や「意味」はどこから来たのか ~ 道ありと信ず 得者を信ず ~
詳細:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16876.html
-
【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第4回「日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜」
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る4月27日(火)に共催します。 【>>お申込みページ】 シリーズ第4回 「日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜」 日時:2021年4月27日(火)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:200名 報告者:正高佑志(一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授) 5分 2.報告者 正高佑志(一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事) 55分...
-
公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:40~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 16:50まで 在学...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます