テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 今年度をもちまして、本学を定年退職される長谷川裕教授の最終講義を1月10日(金)16:55~対面形式にて開催いたしました。
長谷川裕教授は、1989年4月より本学に着任され、主にスポーツサイエンスコースの科目を数多くご担当いただきました。

最終講義では「スポーツ科学とテクノロジーが​もたらしたスポーツトレーニングの進化」をテーマに
これまで培ってこられた教育・研究の報告をいただきました。

最終講義には、現役のゼミ生をはじめ、長谷川裕教授のゼミの卒業生の方々、また関わりのある企業様方や教職員など、約1100名近くの方が聴講に訪れました。

会場は、ゼミの卒業生や当日参加が叶わなかった学外の関係者から寄せられたお花で鮮やかに彩られ、
最後は温かい拍手が送られていました。

当日の様子を写真にて共有させて頂きます。


< 講義中の様子① >

< 講義中の様子② >


< 質疑応答の様子・ゼミ生 >


< 質疑応答の様子・卒業生 >


< 関係者から寄せられたお花① >


< 関係者から寄せられたお花② >


< 集合写真・ゼミ生 >


< 集合写真・卒業ゼミ生 >


< 集合写真・全体 >


政策学部大石ゼミの学生たちが1月17日(金)龍谷大学深草キャンパスの中央広場にて、ゼミ活動で栽培に携わった有機野菜を使用したメニューを販売します。

大石ゼミでは、食の安全や環境保全の重要性から進められている有機農業と有機農産物の魅力が十分に伝わっていないという課題の改善のため、その魅力を身近に感じてもらおうと企画を進めてきました。

今回、京都市ユースサービス協会(※)の協力のもと、12時~13時30分の間、有機農産物を使用した料理をキッチンカーにて販売します。

有機農産物を使用した環境に良い、健康に良い、温かいおでんやおにぎりを食べて寒い冬を乗りきりましょう!

※17日はカフェRyukoku&でも、有機野菜スープをランチセットで提供しています。

■商品名 大石セット
     ・おでん(大根、金時にんじん、ちくわ、さといも、白菜)
     ・おにぎり(大根葉おにぎり、しば漬けおにぎり)

■価格 大石セット 300円(おでんとおにぎり2つのセット)
    おでん   200円
    おにぎり  100円   

■販売日時 1月17日(金)12時から13時30分

■販売場所 龍谷大学深草キャンパス 中央広場


<有機農業・有機農業者・大原についての紹介>
イベントでは、有機農業の現状や課題についてのポスター展示も行われ、有機農業のメリットや、その重要性も紹介されます。

化学肥料や農薬を使わず、環境に配慮した栽培方法を実践する有機農業は、土壌環境や生物多様性を守り、持続可能な農業へとつながっています。
昼夜の寒暖差が大きい大原の地域で育つ野菜は糖分を多く含んでおり、今回のイベントでは大原地域で育った野菜を使用しています。


(※)京都市ユースサービス協会
京都市ユースサービス協会は、1988年(昭和63年)に設立し、子どもから大人への移行期にいる若者に対して、京都の人・地域・団体等と関わる機会を用意し、彼ら自身が選んだ体験を通して何かを獲得することを応援している団体です。活動を通して、若者とともに、京都の未来をつくることを目指しています。


 お酒の不思議を見える化する?今回の研究会は、お酒に関する研究内容をテーマに講演を行います。
 官能検査によらない客観的な手法として、熟成度の色判定や加温熟成させた清酒の品質評価を行う手法を紹介するとともに、DNAの痕跡から醸造最初期の微生物を特定し、さらに醸造過程における品質の管理を迅速かつ簡便に行う手法の開発等についてご紹介します。

【開催日時】2025年2月18日(火)14:00~16:00
【開催方法】ハイブリッド開催(対面+WEB)
      対面会場:龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
【申込方法】①申込受付サイト(Peatix)からお申し込みください。
       申込受付サイトはこちら       
       ※お申込みには、Peatixへの新規会員登録(無料)が必要になります。
      ②メール/FAXでのお申込みをご希望の方は、以下のチラシ(裏面)
       をご利用いただき、お申込みください。
       (メール:rec@ad.ryukoku.ac.jp 、 FAX:077-543-7771)
      ※申込締切:2/16(日)
【参  加  費】無 料
【主     催】龍谷エクステンションセンター(REC)


<プログラム>

■講演1 14:05~14:45
 「分光学的手法を用いた清酒の品質評価法」
  龍谷大学 農学部 食品栄養学科 教授 桝田 哲哉

■講演2 14:55~15:35
 「清酒に含まれる微生物の痕跡をたどる」
  龍谷大学 農学部 食品栄養学科 教授 田邊 公一

■名刺交換 ・ 情報交換 ・ 技術相談 ※対面のみ 15:40~16:00


<講師からのコメント>

・桝田先生:味覚などの官能検査によらない方法として、分光学的手法を用いて、お酒の品質を評価しています。温度と時間を制御することで味わいと熟成度を色の波長変化による判断を試みました。近年取り組んでいる本手法を用いて、お酒の醸造過程における味わいと構成成分について現時点での成果をご紹介します。

・田邊先生:お酒は開放空間での仕込みのため、空中の菌やカビの胞子などが混入する可能性が高くなっています。お酒に混入した微生物を検出する手法について検討し、醸造初期における微生物の検出を試みました。本手法をさらに改良し、お酒の醸造過程における品質管理を迅速かつ簡便に行う可能性についてご紹介します。


ファイルを開く

開催チラシ


【本件のポイント】
• 龍谷大学、平和堂、守山市の三者による産官学連携の取り組みとして食育推進事業を実施。
• 「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生がレシピを考案。
• 平和堂での新商品お披露目会&試食提供に加え、守山市の保育園・こども園にて食育教室を実施。

【本件の概要】
 令和4年度に実施した守山市の調査によると、食育に関心がある人は増加をしているものの、野菜を摂取するように心がけている人が減少していることが分かりました。食を通じた健康づくりは、生活習慣予防など長期的な健康づくりには必要不可欠であることから、龍谷大学、平和堂、守山市の三者連携により自然に健康になれる環境づくりを目指した食育推進事業を実施。
 この度、「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生が給食レシピを考案しました。レシピは家庭用にアレンジしたものを守山市HP等で公開予定です。
 また、元のレシピは守山市の保育園・こども園で提供されることに加え、その中の一品である「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」が平和堂の新商品として販売されます。保育園・こども園では、提供の機会に合わせて食育教室を実施し、平和堂ではお披露目会および試食提供を実施します。

■開発した平和堂の新商品
「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」

・商品説明
 2025年1月16日(木)より販売する「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」は、龍谷大学の学生の「子どもたちに美味しく野菜を食べて欲しい」という思いをそのままに、学生が考案したレシピから店頭販売用にアレンジした商品です。幅広い年齢層の方にもお楽しみいただけるように、新鮮で甘みのある滋賀県産びわこ牛乳を使用したホワイトソースを使い、まろやかなカレー味に仕上げました。

■平和堂新商品「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」のお披露目&試食会を実施
・日時 令和7年1月18日(土)
・開催場所 モリーブ(滋賀県守山市播磨田町185-1)1階 セントラルコート

■こども園で「冬野菜たっぷり!カレーグラタン」提供&食育教室を実施
・日時 令和7年1月16日(木) 
・開催場所 守山市立中洲こども園 (滋賀県守山市幸津川町1406)



【本件のポイント】

  • 龍谷大学、平和堂、守山市の三者による産官学連携の取り組みとして食育推進事業を実施。
  • 「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生がレシピを考案。
  • 平和堂での新商品お披露目会&試食提供に加え、守山市の保育園・こども園にて食育教室を実施。

 

【本件の概要】
 令和4年度に実施した守山市の調査によると、食育に関心がある人は増加をしているものの、野菜を摂取するように心がけている人が減少していることが分かりました。食を通じた健康づくりは、生活習慣予防など長期的な健康づくりには必要不可欠であることから、龍谷大学、平和堂、守山市の三者連携により自然に健康になれる環境づくりを目指した食育推進事業を実施。この度、「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生が給食レシピを考案しました。レシピは家庭用にアレンジしたものを守山市HP等で公開予定です。
 また、元のレシピは守山市の保育園・こども園で提供されることに加え、その中の一品である「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」が平和堂の新商品として販売されます。保育園・こども園では、提供の機会に合わせて食育教室を実施し、平和堂ではお披露目会および試食提供を実施します。

 

■開発した平和堂の新商品「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」

・商品説明
 2025年1月16日(木)より販売する「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」は、龍谷大学の学生の「子どもたちに美味しく野菜を食べて欲しい」という思いをそのままに、学生が考案したレシピから店頭販売用にアレンジした商品です。幅広い年齢層の方にもお楽しみいただけるように、新鮮で甘みのある滋賀県産びわこ牛乳を使用したホワイトソースを使い、まろやかなカレー味に仕上げました。


「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」 
※写真はイメージです。

■平和堂新商品「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」のお披露目&試食会を実施
・日時 令和7年1月18日(土)    …詳細は最下段の補足資料1
・開催場所 モリーブ(滋賀県守山市播磨田町185-1)1階 セントラルコート
・取材について
当日は会場内に受付を設置しておりますので、そちらへお越しください。
お披露目会終了後、登壇者は個別の取材対応もします。
商品写真はご連絡いただければメールで提供させていただきます。


■こども園で「冬野菜たっぷり!カレーグラタン」提供&食育教室を実施
・日時 令和7年1月16日(木)    …詳細は最下段の補足資料2
・開催場所 守山市立中洲こども園 (滋賀県守山市幸津川町1406)
・取材について
食育教室(11:15~)と給食提供(12:00頃~)のどちらか片方のみの取材でも結構です。
食育教室の後や給食提供時、講師は個別の取材対応もします。
取材に行かれる場合は、必ず事前に守山市すこやか生活課へ連絡してください。
連絡先:077-581-0201(担当 山田)
来園時は最初に職員室へお越しください。
※駐車場をご利用いただけます。

 


ファイルを開く

補足資料1


ファイルを開く

補足資料2


問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務課<担当:新田>
Tel 077-599-5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • (株)ANA Cargo社長の外山俊明氏による講演を実施

    2017年7月11日(火)に、全日本空輸株式会社執行役員 貨物事業室長 兼 (株)ANA Cargo社長の外山俊明氏をお招きし、「食」や「農」のグローバルコミュニケーションを支える航空輸送についてご講演いただきました。 主要先進国の中でも、最低の食料自給率である日本は、食品などの輸入という点において、私たちの生活と航空貨物は切り離せない関係にあります。更に近年においては、海外における日本の食文化の普及や訪日外国人増加に連動し、日本産の農林水産物や食品が「おいしい」、「安心・安全」といった高い評価が広まり、日本の...

  • 【募集】 学生スタッフ企画 「こどものまちおおつ」ボランティア参加学生募集!

    センターでは、11月13日(日)に行われる「こどものまちおおつ」のボランティア募集をしています! 「こどものまちおおつ」とは、仮想のまちの中で子どもたちが様々な体験をすることができるイベントです。大津市内の子どもたちに関わる活動をしている団体が、素敵な体験を考えて実施したり、子どもたちが自らアイデアを出して準備・運営をしたりします。 当日は、ボランティア・NPO活動センターが出店する体験ブースの運営を行います。 初めてのボランティア参加という龍大生も、ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフと一...

  • 伏見連続講座「あなたも歴史探偵!昔の写真から読み解く、知られざる深草」に龍谷大学政策学部生が登壇 楽しい地域の学び方を語る<12/2(土)深草キャンパスにて開催>

    【本件のポイント】 「深草地域の文化『保存・継承・創造』プロジェクト実行委員会※1」が、深草アーカイブ※2(深草地域の古写真等)を活用し、その面白さ、思い出や個人の記憶を地域の記憶として話してもらう講座を開催 龍谷大学政策学部は実行委員会に参画しており、今回の講座で只友ゼミ生が支援している深草小学校の総合的な学習での取組を発表 只友ゼミ生は、深草地域の児童が遊びながら深草地域のことを学べるように、現在取り組んでいる「深草まちあるきすごろく」「深草アーカイブカルタ(仮称)」を紹介する予定 【本件の概要】 ...

  • 2017年度グローバルクライシスゲームの動画が完成しました。【国際学部】

    2017年11月18日に(土)に龍谷大学深草キャンパス22号館で、龍谷サミット「グローバルクライシスゲーム(GCG)」が開催されました。 当日の様子は以下URLにてご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1253.html 参加した学生が当日のイベントの様子を動画にまとめてくださいました。 本イベントは全て英語で行われ、「英語で交渉することの重要性」「現在の国際的な状況についての認識を高める必要性を理解する」「高校生の今後の学びに対するモチベーションの向上に役立てる」ことを目的として実施されましたが、 ...

  • 【犯罪学CaféTalk】玄 守道教授(本学法学部/犯罪学研究センター「性犯罪」ユニット研究員)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、玄 守道教授(本学法学部/犯罪学研究センター「性犯罪」ユニット研究員)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1. 玄先生にとって研究とは『知りたいことの解明』ということですが、その思いとは? 「本当に単純です。自分が知りたいこと・解明したいことがあって、それをなんとか本を読みながら...

  • 東森 勲先生 最終講義(1/15)について(ご案内​)【文学部】

    文学部教授の 東森 勲 先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 東森 勲 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2019年1月15日(火) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 清風館203教室 3.講 題 : 「100年前の和英辞典、ことわざ、ジョークに学ぶ ーヘボンから福沢諭吉まで」 4.講 師 : 東森 勲 文学部 教授 5.その他 : 事前申込不要・参加無料...

  • 都市環境デザイン会議(JUDI)国際リモートレクチャーが開催されます

    鶴巻 崇 氏(ヘザウィックスタジオ アソシエイト・シニアデザイナー)による講演会が開催されます。 フォスター・アンド・パートナーズ、ヘザウィックスタジオ等世界を舞台に建築家として 活動してきた日本人建築家鶴巻崇氏に、世界の最先端の建築プロジェクトの動向を語っていただきます。 日時:5月29日(土)開場17時50分 開演18時〜(20時終了予定) タイトル:「世界の建築トレンドをグローバルな視点で解説する」 講師:鶴巻崇氏 お相手:杉浦栄氏(S2 Design and Planning、前橋工科大学准教授) 講師略歴 鶴巻 崇(つるまき た...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第12回「大麻取締法違反裁判」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る2月8日(火)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:2月8日(火)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第12回 「大麻取締法違反裁判 ~大藪大麻裁判~ その違法性や有害性とは?妥当な刑罰とは?」 日時:2022年2月8日(火)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:200名 【報告者】 大藪 龍二郎 さん(被告人) 長吉 秀夫 さん(作家・舞台プロデューサー ) 丸井 英弘 さん(弁護士) 【指定発言】 石塚 伸一 さん(弁護士・研究...

  • 龍谷大学文学部博物館実習「十二月展」⽇本のお酒物語 -神 代から現代へ- の開催【文学部】

    【⼊館⽅法 】 新型コロナウイルス感染予防・拡散防⽌のため、事前予約制を⼀部導⼊します。 ⼀般の⽅︓オンライン予約 ⽇時指定 を済ませたうえでご来館ください。 ⼤学関係者︓予約は不要です。学⽣証・職員証をご⽤意ください。 予約サイト: URL予約サイト ←こちらをクリックください ︕新型コロナウイルス感染予防・拡散防⽌のお願い︕ ・ご来館の際はマスクをご着⽤ください。 ・発熱や咳込み等の症状がある場合は⼊館をご遠慮ください。 ・⼊館時に検温を実施します。 37.5 度以上の場合、ご⼊館をお断りします。 ・混雑緩和のた...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第7回「青少年の薬物乱用の現状と課題 ~『ダメ。ゼッタイ。』に換えられるものは何だろうか~」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る5月28日(金)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:5月28日(金)18:00まで シリーズ第7回 「青少年の薬物乱用の現状と課題 ~『ダメ。ゼッタイ。』に換えられるものは何だろうか~」 日時:2021年5月28日(金)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:約200名 報告者:辻 健(京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター指導育成係 係長) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授)...

  • 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式(瀬田学舎)

    卒業式の開催日時・場所のご案内 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1105.html

  • 龍谷大学 報恩講法要

    ■報恩講 日時 2021年10月18日(月)10:30~11:40 場所 龍谷大学深草学舎 顕真館(オンラインにて配信します) 講演 「親鸞聖人のみ教えをいただいてコロナの時代に心豊かに生きる」 講師 築地本願寺宗務長 安永 雄玄 先生(オンラインにて) 配信 https://youtu.be/XzbIRzhAVe0 ※ 龍谷大学関係物故者追悼法要 13:45~14:20 納骨法要(大谷本廟) 15:30~16:30

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->