採用活動(主に2026年4月入職の新卒採用を対象)や龍谷大学について多く寄せられる質問についてお答えします。
マイナビ2026の「My Career Box」からエントリーシート(履歴書情報含む)を提出していただきます。詳細は、マイナビ2026のサイトをご覧ください。
応募資格を満たしていれば、採用試験に応募できます。まずは、マイナビ2026から龍谷大学にエントリーしてください。応募方法は、Q1と同様の方法です。詳細は募集要項をご覧ください。
卒業後3年以内から正社員としての勤務経験が無い方は、採用試験に応募できます。まず、マイナビ2026から龍谷大学にエントリーしてください。応募方法は、Q1と同様の方法です。詳細は募集要項をご覧ください。
4年制大学または大学院修士課程・博士課程を卒業(修了)する見込みまたは卒業(修了)された方を対象としていますので、採用試験に応募はできません。
応募できます。まず、マイナビ2026から龍谷大学にエントリーしてください。応募方法は、Q1と同様の方法です。
専任事務職員の男女比はおおよそ男性7:女性3の割合です。20~30代の男女比はおおよそ1:1の割合になっています。
他大学の出身者も専任事務職員として活躍しており、出身大学を問わず採用を行っています。主な採用実績のある大学は以下のとおりです(順不同)。
京都府立大学、京都大学、大阪大学、東京大学、島根大学、 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、関西大学、関西学院大学、 同志社大学、立命館大学、京都女子大学、西南学院大学、中央大学、明治大学、早稲田大学、龍谷大学
文系の方が多い傾向はありますが、文系・理系問わず、様々な学部出身の大学職員がおります。また部署の配属においても、出身学部による制限はなく、文系・理系関係なく、全部署が配属対象となります。
大学職員の業務内容をイメージしていただけるよう、各部署の先輩紹介やメッセージをHP上で公開しています。
入職時点では希望できませんが、入職後、定期的に自身のキャリアについて上司と面談する機会があり、希望する部署等を伝える機会があります。人事異動は、全キャンパス、全部署を対象としており、それぞれの適性等を総合的に判断し決定します(具体的な勤務地は募集要項から確認ください)。
採用からおよそ10年間は、人材育成の観点から複数の部署を経験していただくよう配慮しています。
ほんの一例ですが、大学職員の一日のスケジュールをイメージしていただけるよう、大学職員の1日のスケジュールをHPで紹介しています。
マイナビ2026において各種データを掲載していますので、ご覧ください。
以下のページで研修制度や福利厚生を紹介しています。
「学校法人龍谷大学情報公開規程」に基づき、教育情報及び財務情報をはじめとする本学の情報を公表しています。
龍谷大学基本構想400については、特設サイトをご覧ください。