龍谷大学&滋賀県 人権啓発講演会 「LGBTQを知る~先輩のライフストーリーから」を開催 11/12(月) 11:05~12:35 瀬田キャンパスにて
撮影に関する補足追記について
先日リリースいたしました、本講演会につきまして、下から6行目、※印の箇所に、撮影に関する補足を追記しました。
【本件のポイント】
・滋賀県と龍谷大学の共催で性の多様性をテーマに人権啓発講演会を開催
・LGBTQ(※1)当事者である本学卒業生を講師として招き、ナマの声をお届けする
・人権についての理解を深めること、また当事者学生にロールモデルを提供し、それぞれのライフプランに役立ててもらうことがねらい
【本件の概要】
本学では、「人権に関する基本方針」を策定し、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えるよう保障することを宣言しています。本方針のもと、性的指向や性自認などを理由とした差別や偏見を克服し、誰もが自分らしく安心して過ごすことができるキャンパスを実現するために、本学構成員一人ひとりがとるべき指針として、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を策定しました。不断の学びと継続した啓発を通し、多様性を認めあう文化の創造に努めており、これらの取り組みにより、work with Pride(※2)が主催する「PRIDE指標2018」で最高評価の「ゴールド」を獲得しています。
このたび、滋賀県と龍谷大学の共催で、人権啓発講演会「LGBTQを知る~先輩のライフストーリーから」を開催します。講師に、本学卒業生で当事者でもある竹内 あすか氏(2009年 大学院社会学研究科修了)を招き、自らの経験を踏まえた経験を語っていただきます。
※1: LGBTQ -セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)の4種類に分けたときにどこにも当てはまらない人や、自分の性のあり方をはっきり決められない、決めたくない、わからない人などを意味するQ(クエスチョング、クィア)を加えた、性の多様性をあらわす総称の一つ。
※2: work with Pride-企業などの団体において、LGBTなどの性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する団体
1 日時 2018年11月12日(月)
11時05分~12時35分
2 場所 龍谷大学 瀬田キャンパス
3号館1階105教室
(滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5)
3 当日の流れ(予定)
11:05 開会あいさつ
11:10 講演(60分)
12:10 意見交換・発表、質疑応答
12:35 閉会あいさつ

問い合わせ先 : REC滋賀 水野 Tel 077-543-7805