Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

海外体験学習プログラムは、治安や衛生環境が安全と判断された海外において、その地域の抱える問題に触れることを目的として実施し、現地の人々、NPO・NGO団体との交流を通じて、相互理解と共生を学びます。

①フィリピンスタディツアー
「この旅だから、出会えた。貧困と幸せ、被災地、戦争と平和」
 フィリピンの貧困地域(3カ所)を訪問し、住民と交流する中で、貧困の現実や、課題について考えます。また、第2次世界大戦時の戦跡訪問や、戦争被害者との交流を通じ、平和なアジア・世界を創っていくために何ができるかを考えます。
■日程:2018年2月19日(月)~3月2日(金)12日間
■募集人数:5名
■費用:120,000円
    旅行代金170,000円(予定)の30%を補助します。(50,000円)
 ※旅券取得費用、空港税、旅行保険料、空港までの交通費は含みません。
■企画団体:認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会

②復興タイ験ツアー(タイ王国)「インド洋大津波被災地で東日本大震災7年目を迎える」
 コミュニティベースドツーリズムを体験。タイ最大の被災地ナムケム村滞在、現地の方々と協力して、3,11東日本大震災7年目に合わせて式典を準備、実施します。このような活動を通して、共に生きることを考えます。
■日程:2018年3月6日(火)~3月13日(火)8日間
■募集人数:5名
■費用:140,000円(予定)
   旅行代金200,000円(予定)の30%を補助します。(60,000円)
 ※旅券取得費用、空港税、旅行保険料、空港までの交通費は含みません
■企画団体:ツナミクラフト

■募集説明会:参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。       願書をお渡しします。
【深草キャンパス】会場:21号館-101教室
 ①11/ 9(木)16:45~17:15 ②11/13(月)12:30~13:00  
 ③11/14(火)12:30~13:00 ④11/17(金)16:45~17:15(この日のみ21号館-403教室)
 
【瀬田キャンパス】会場:2号館-多機能教室 
①11/ 7(火)17:00~17:30 ②11/15(水)12:45~13:15  
③11/17(金)12:45~13:15

■旅行企画・実施:エアーワールド(株)
■旅行取扱:(株)マイチケット
■参加資格:本学に在学する学生(学部生、短期大学部生)
■応募方法:募集期間11/8(水)~20(月)にセンターへ願書を持参してください。
■問合せ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
        瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


フィリピンの若者との交流


フィリピン スモーキーマウンテンを訪問


東日本大震災7年目に地元のこどもたちと式典を行う


インド洋大津波からの復興を視察する(被災後に建設された堤防)



ファイルを開く

この度、龍谷大学のバトン・チアSPIRITSに所属する社会学部学生2名が創部初の世界大会に出場いたしました。
【大会情報】
大会名:「2017年IBFグランプリ大会」「第9回WBTFインターナショナルカップ」
期 間:2017年8月4日~8月13日
場 所:クロアチア共和国 ポレッチ市


【出場学生】

田畑貴大さん(社会学部4年生)
出場種目:アーティスティックトワール
アーティスティックトワール:あらゆるバトンテクニックと身体表現を総合した演技を競う種目。いかに個性とテクニックを表現し、観客を魅了できるかが見所。
大会結果:アーティスティックトワール男子アダルト部門3位
大会の感想:私にとってこの世界大会は、今までの人生の中で、とても有意義な大会になりました。日本で応援してくださった皆様のおかげで、自分にとって、悔いのない1曲ができました。この経験を今後の人生に活かしていきたいと思います。


嶋村愛香さん(社会学部1年生)
出場種目:2バトン・3バトン
2バトン:2本のバトンを使用して技術を競う種目。
3バトン:同時に3本のバトンを途切れずに操り続ける技術を競う種目。
大会結果:2017年IBTFグランプリ大会
     女子シニア部門 トゥーバトン 第8位
     第9回WBTFインターナショナルカップ
     女子シニア部門 トゥーバトン 第3位
     女子シニア部門 スリーバトン 第1位
大会の感想:沢山の応援やサポートのおかげで、貴重な経験ができ、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとう御座いました。これからも大好きなバトンと共に多くの方々を魅了できるよう精一杯頑張りますので応援宜しくお願い致します。



日本学生支援機構奨学金の貸与終了(2018年3月満期終了)に伴う返還説明会(貸与奨学金返還確認票配布)を下記のとおり実施します。2018年3月卒業・修了予定の奨学生は必ず参加してください。
※卒業が延期(留年)となる奨学生も手続きが必要なため必ず参加してください。



返還説明会(貸与奨学金返還確認票配布)
対象学部・研究科日時・会場
【深草学舎】深草学生対象
●法
●国際文化
10月23日(月)
3号館202教室 12:20~13:10【開催延期】
●経済
●政策
10月25日(水)
3号館202教室 12:20~13:10
●経営
●短期大学部
10月26日(木)
3号館202教室 12:20~13:10
●法
●国際文化
11月16日(木)
3号館202教室 12:20~13:10
【大宮学舎】大宮学生対象
●文
●実践真宗学研究科
10月30日(月)
北黌 204教室 12:20~13:10
【瀬田学舎】瀬田学生対象
●理工10月30日(月)
2号館220教室 12:35~13:30
●社会10月31日(火)
4号館209教室 12:35~13:30

【対 象 者】
 

    2018年3月卒業・修了予定(学部・短大・大学院)の奨学生


    【注意事項】

    • ・説明会当日に書類を配布します。当日説明会に参加できない場合は、必ず事前に学生部の窓口へお越しください。
    • ・日時・教室等の変更がある場合は掲示板・ホームページ・ポータルサイト等で案内します。
    • 説明会参加時には「学生証」を持参してください。
    • すでに辞退等で貸与終了している方は、出席の必要はありません。


深草ふれあいプラザは、深草地域の団体(小学校、消防署、警察署、児童館、社会福祉協議会など約20団体)が集まり、交流を行うことで地域への愛着と互いの結びつきを深めるためのイベントです。龍谷大学生も地域の一員として深草地域に興味関心を持ち、もっと積極的に関わるきっかけをつくろうと、深草学生スタッフが龍谷大学生に広く呼び掛け、7年間継続してお手伝いしています。
今年も学生スタッフが学内で広くボランティアを呼び掛けて応募してくれた7名の一般の龍谷大生と学生スタッフ41名の計47名が参加の予定でした。
 学生スタッフは、ボランティア・NPO活動センターの活動を知ってもらうための資料作りを行ったり、地域団体のブースを手伝うためのシフト表を作成したり、事前に深草地域の勉強会などにも取り組んでいましたが、2017年10月15日(日)に藤森神社で開催予定だった「第27回深草ふれあいプラザ」は雨天のため中止になってしまいました。
 
 学生達も深草支所の方達と打合せをして、地域の皆さんと一緒に交流しながらこのふれあいプラザを盛り上げることを楽しみにしていましたが残念です。
 中止の一報を受けて、学生スタッフ達は会場の片づけに参加し、片づけの後は、準備の過程でいろいろと学ぶことも多かったので、次につなげるために、今までの総括を行っていました。




a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: