Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

経済学部では、7月26日(水)に、経済学部が導入している「授業内ピア・サポーター」に関する公開FD研修会をを開催しました。

FDとは、ファカルティ・ディベロップメントの略で、教育の質や教育力の向上を目指した、組織的・継続的な活動のことをいいます。今回、経済学部や学内の教職員だけでなく、ピア・サポーターの学生も加わった50名強の参加がありました。

講師には、関西大学教育推進部教育開発支援センター准教授の岩﨑千晶先生をお招きし、「学生を学習支援者として育てていくこと」をテーマに60分の研修を行いました。ピア・サポーターなど学習支援者が活躍できそうな事例やその効果、学習支援者の質や受講生の学びの質を高めるためにどうすべきか、といった点について詳細に触れられ、質疑応答でも活発な意見交換がなされました。

岩﨑先生には、引き続き、「学習支援者としてのPS~関西大学の事例」をテーマに、ピア・サポーターをしている学生向けの研修会を行っていただきました。ワークなども交え、熱心に研修を受ける学生の姿がありました。

2つの研修会を通じて、教職員・学生ともに意識を高め、ピア・サポーター制度をより良くしていくための多くの示唆が得られました。

経済学部では、教育の質向上に今後も積極的に取り組んでいきます。


公開FD研修会には学生も含めた50名強が参加


関西大学・岩﨑千晶准教授


学生(ピア・サポーター)向けの研修も実施


グループワークでの活発な意見交換


昨年度、好評だった韓国語自主学習会「おしゃべり会」が一日限りで復活しました。

この企画は、龍谷大学国際文化学部4回生の髙山愛さんが主催となり開催されたもので、
韓国 弘益大学の日本語教員である稲川右樹氏をゲストにお迎えして、参加者は自由に韓国語でおしゃべりをしました。
稲川氏と髙山さんは、髙山さんが韓国への交換留学中に知り合われ、交流を持つようになり、今回ゲストとしてお越しいただきました。


韓国語学自主学習会主催者 国際文化学部4回生 髙山愛さん

昨年度韓国語自主学習会「おしゃべり会」についての記事はこちら
http://www.world.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=8156

稲川氏は、韓国の日常を綴ったブログで韓国語を学習している日本人学生の間で非常に人気ということもあり、龍大生以外にも、稲川氏のTwitterを見て参加してくれた方も多数いました。




稲川右樹氏ブログ
http://ameblo.jp/yuki7979seoul/entrylist.html


このおしゃべり会では、休憩時間以外は韓国語のみで話さなければならなかったのですが、日本語は一切聞こえてこず、2時間という時間があっという間に感じるほど、みなさん大いに盛り上がっていました。
龍大生だけでなく、関西の韓国語学習者にとって非常に良い機会となりました。
国際学部では、学生が主体となって実施するイベントが多数あります。今後も学内にとどまらず、龍谷大学での取り組みに参加できる機会を作っていきます。



2017年9月2日(土)に東寺で京都市総合防災訓練が開催されます。ここに参加する学生のボランティアを募集します。
災害は日常からの備えが大事です。他大学の学生と一緒に活動してみませんか?
貴重なことが学べる機会でもあるので、ぜひ、ご参加ください。
訓練終了後は、他大学の学生と合同で交流会を兼ねたふりかえりも行われる予定です。

訓練で行われることは、以下の通りです。

・災害ボランティアセンターの運営訓練
・参加学生の交流会(訓練ふりかえり) ※保存食の試食あり

開催日時:2017年9月2日(土) 9:00~12:30
開催場所:東寺の北門入ってすぐにある
     「京都市総合防災訓練会場」
申込締切:8月10日(木)

参加希望の学生は、ボランティア・NPO活動センターまでお申し込みください(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)
申し込みの際には、タイトルに「京都市総合防災訓練」本文に、氏名、学籍番号、回生、メールアドレス、電話番号を記載してください。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: