Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

◆開催名称   龍谷大学 第6回矯正・保護ネットワーク講演会

◆開催日時   2016年2月14日(日) 13:30~15:45 (開場12:30~)

◆講演講師   Paix2(ぺぺ)

◆テ ー マ  『ともに生きる…ほんとうの幸せとは』

◆開催場所   龍谷大学響都ホール校友会館  JR京都駅八条東口から徒歩約1分
        (京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階)

◆参加申込   矯正・保護総合センターHP(https://rcrc.ryukoku.ac.jp/)のトップにある「お申し込み」
        ボタンからお申し込みください。

◆Paix2(ぺぺ)について
 Paix2は、フランス語で「平和」の意味。二人なので二乗しPaix2(ぺぺ)と呼ぶ。
 NHK教育番組のテーマ曲や、社会を明るくする運動の応援メッセージソングを発表する等、
 多彩な活動が注目されており、Yahoo トップニュースランキングにも登場。
 NHK歌謡コンサートを始め、TBS・TV、日本TV、フジTV、TV朝日等、数多くのメディアに登
 場しており、新聞・雑誌・ワシントンポストでも紹介され、少女マンガも発表された。コンサート
 は勿論の事、大学での講演を始め、社会を明るくする運動等の講演講師としても活躍中!

○略歴
2000年 Paix2(ぺぺ)を結成!
2001年 日本コロムビアより(風のように春のように)でメジャーデビュー 矯正施設での
    メッセージコンサートを最も数多く展開しており「受刑者のアイドル」と呼ばれている。
2014年9月 1日 法務省より保護司に任命される。
2014年9月12日 ワシントンポスト誌に掲載される
2015年4月22日 法務省矯正支援官に任命される。
2015年6月22日 フランスAFP通信社より英語圏・フランス語圏に配信され紹介される。

○受賞歴
法務大臣表彰(2度)、防衛大臣表彰受賞、作田明財団より「社会貢献優秀賞受賞」、
矯正局長表彰、管区長表彰 日本BBS連盟会長表彰受賞!他多数の受賞歴を持つ。
矯正施設コンサートは通算365回。(2015年6月27日現在)

◆ CD シングル6枚 アルバム3枚 DVD1枚 他リリース!
◆ 書籍 ☆SAYいっぱいを・ありがとう(実業之日本社)☆逢えたらいいな(鹿砦社刊)
◆ Paix2オフィシャルHP( http://paix2.com/)
※その他の活動の詳細は上記HPをご確認ください。

◆主催
 龍谷大学矯正・保護総合センター


ファイルを開く


【広げよう!瀬田コミュニティの輪!】

ボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス)の学生スタッフは、龍大生に瀬田地域の住民と交流することによって「地域とのつながりの大切さ」を意識してもらいたいと考え、『広げよう!瀬田コミュニティの輪!』という企画を行っています。

今回は、3月にある「防災・減災そなえパークの日2016」というイベントでのボランティアを募集します。地域住民の皆さんに、簡単なゲームを通して防災について学んでもらったり、実践を交えたクイズに答えてもらったりすることで、地域の方に防災について基礎から考えてもらうブースの運営を予定しています。地域住民の皆さんや子どもたちと交流しながら、防災や地域のつながりの大切さについて考えよう!というイベントです。

毎年、多くの瀬田地域の住民が参加されるこのイベントでのボランティアを通じて、地域のつながりの大切さについて一緒に考えてみませんか?皆さんのご参加をお待ちしています。


◆活動日時:●事前交流会:2016年3月4日(金)午後
      ●当日:2016年3月13日(日)9:00~17:00(予定)

◆活動内容:●事前交流会:ボランティア参加者に安心して参加していただけるように
       参加者同士の交流、当日の説明・事前準備を行います。
        ※交流会は原則参加です。
      
      ●当日:体験ブースや展示ブースの運営等の活動を通して地域住民と
          交流します
       *体験ブース…「防災バックに何入れる?」という防災ゲームや、
              防災に関するクイズを通じて、防災について楽しく学んで
              もらえるよう、ブースを運営します。
       *展示ブース…地域の方々に防災について考えてもらうため、
              東日本大震災復興支援ボランティア等の災害ボランティア
              の活動紹介や、地域の方々と一緒に展示をつくる参加型の
              展示ブースを運営します。

◆活動場所:びわこ文化公園(瀬田キャンパスの隣)

◆申込方法:ボランティア・NPO活動センターに直接来室、もしくはメールにてお申込ください。メール申込の場合『瀬田コミュニティボランティア希望』と表題に記入の上、氏名、学籍番号、学部、学科、学年、性別、携帯電話番号、メールアドレスを記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお申込ください。


◆問合せ :ボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス)
      TEL: 077-544-7252、FAX: 077-544-7261
      MAIL: ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp







ボランティア活動、サークル活動などに、仲間と協働・協力して取り組むなかで欠かせないのがミーティング!あなたのグループ・チームのミーティングは、うまくいっていますか?ミーティングを活性化させることは活動自体の活性化につながります。
この講座では、ミーティングをPOWER UP!するために必要な要素として「ファシリテーション」に着目し、具体的に方法を学びます!
みなさん、是非ご参加ください。

■日  時:2016年2月4日(木)13:30~16:30

■場  所:龍谷大学瀬田キャンパス 6号館 プレゼンテーション室

■講  師:川中 大輔 氏(シチズンシップ共育企画 代表)

■参加資格:龍谷大学生
       現在、ボランティアに関する活動をしている学生で、活動をさらにPOWER
       UPさせていきたいと考えている学生
       サークルでボランティアに関する活動に関わっている学生も参加できます

■定  員:80名 ※定員に達し次第、締切ります。お早めにお申込ください。

■参 加 費:無料

■申込方法:ボランティア・NPO活動センターに直接来室、もしくはメールにてお申込ください。
      メール申込の場合『リーダー養成講座申込』と表題に記入の上、
      氏名、学籍番号、学部、学科、学年、性別、携帯電話番号、
      メールアドレスを記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお申込ください。


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第59回公開研究会(2016年1月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2016年1月12日(火) 18時30分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:スィノーヴ・ヤンセン氏
    (ノルウェー警察大学校研究員/矯正・保護総合センター嘱託研究員)
報告題目:「組織犯罪の防止対策について――『バイク暴走族』への警察活動」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター  
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


◆◆「くさつ子どもフェスタ2016ファイナル
   ~寒さに負けずみんなで楽しもう!~」ボランティア募集!◆◆
草津市で開催されている「くさつ子どもフェスタ2016」のボランティアに参加し
ていただける方を募集しています!名前の通りたくさんの子どもが参加します!
子どもが好きな方や子どもと一緒に遊びたい方、是非一緒に子どもフェスタを盛
り上げませんか?子どもと一緒に工作をしたり体を動かしたりして一緒に楽しみ
ましょう!
■活動日時:1月17日(日)8:30~16:00(予定) 
■活動場所:草津市野村運動公園および体育館 
■活動内容:子どもと一緒に工作や遊びをするブースの運営
■申込み方法:メールの件名に「くさつ子どもフェスタ 参加」と明記し、
      氏名、学籍番号、学部、学科、住所、電話番号、メールアドレス
      交流会の参加の有無を記入して下記のアドレスまで送信するか、
      直接センター(瀬田)へ来室して申し込んでください。
■申込み締切:1月12日(火)17:00まで
■事前交流会:1月13日(水)17:15~19:00    
       学生交流会館 地下1階 カンファレンスルーム
       *この交流会は説明会も兼ねていますのでできるだけ参加してく
        ださい。
       *欠席の場合は、事前にご連絡ください。
■申込み・問合せ:ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
    【TEL】077-544-7252 【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


約2000人が集うお祭りです。一昨年は大雪で体育館で開催。


今年は、玉入れ、鬼ごっこ、ごみ分別ゲーム、ミサンガ作りコーナーを担当します


たくさんの子ども達とめいっぱい遊び、地域の方とも触れ合います。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: