テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

大学のいまを、ともに考える。朝日新聞ThinKキャンパス「令和の大学生図鑑」に知能情報メディア課程と先端理工学研究科機械工学・ロボティクスコースの学生の活動が紹介されました。

単3充電池40個を動力源としたレーシングマシンで競う次世代エネルギーモータースポーツの大会Ene-1 MOTEGI GP」が2024年9月に開催され、先端理工学部知能情報メディア課程3年の近藤悠輝さんと先端理工学研究科 修士課程機械工学・ロボティクスコース1年の小熊龍さんが所属するチーム「Ryukoku Racing」が優勝を飾りました。
この大会には、先端理工学部3年次の実習科目「プロジェクトリサーチ」の活動として出場されており、このチームは小熊 龍さんが学部生のときに立ち上げたチームです。

詳細は以下の記事をご確認ください。
動力源は「単3充電池」 理工系の学生たちが挑む、次世代エネルギーモータースポーツ


2025年4月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。各キャンパスでの月例法要など開催予定です。ぜひご参加ください。

■花まつり(学友会宗教局主催)・・・予定
お釈迦様のお誕生日(4月8日)をお祝いする行事です。
 4月3日(木)瀬田キャンパス 樹心館前
 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験
 13:30 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)、法要
 14:00 念珠づくり体験再開
 18:00 花まつり終了

 4月4日(金)深草キャンパス 顕真館前
 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験、お手紙プロジェクト
 11:00 お茶会(協力:茶道部)
 12:25 合唱
 12:45 花まつり法要(法話を含めて25分ほど)
 13:00 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)
     パレード終了次第、念珠づくり体験再開
 16:00 花まつり終了

■4月12日(土)
 京都レインボープライド出展(梅小路公園)
 龍谷大学 学生有志団体にじLOVE、宗教部
 【公式X】https://x.com/Kyoto_R_Pride
 【公式Instagram】https://www.instagram.com/kyoto.r.pride/

■4月15日(火)12:15~13:15
 お逮夜法要
 「悪人が目当てなら・・・」
 講師 井上見淳 社会学部教授
 場所 深草学舎 顕真館
 学内限定配信です。ぜひ顕真館にてご聴講ください。

■4月16日(水)12:35〜13:05
 ご命日法要
 「社会の中の仏教。女性、教団(サンガ)、浄土…」
 講師 能仁正顕 文学部教授
 場所 大宮学舎 本館
 配信 https://youtube.com/live/Ox7aQ-PFLEU?feature=share

■4月21日(月)12:15~13:15
 ご生誕法要
 「カルト問題を考える」
 講師 棚原正智 浄土真宗本願寺派布教使・兵庫教区神姫組光輪寺住職
 場所 瀬田学舎 樹心館
 配信 https://youtube.com/live/E7kPZAA7EOs?feature=share

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
※ 深草学舎の4月1日の勤行は学長就任式に伴い9:00~です。
  2日は入学式のため勤行無し、大宮学舎・瀬田学舎は4月9日から開始します。


3月12日(水)、エストニアのタリン大学から2名、カナダのキングス・ユニバーシティ・カレッジから1名、アメリカのアリゾナ州立大学から1名の交換留学生4名が、滋賀県の草津第二小学校を訪れ、3年生の3クラスの児童たちと交流しました。

「国際教育と国際理解」 をテーマに、留学生たちは2つのグループに分かれ、児童たちが準備した質問に答えたり、自国を紹介するスライドショーを披露したりしました。

エストニアのスライドショーでは、自然・食文化・言語 に焦点を当て、一方で北米出身の学生たちは、カナダとアメリカの共通点 を紹介しました。さらに、両国の多文化的な側面を伝えるため、スライドに映し出された人物の出身国を児童たちに当ててもらうクイズを実施し、多文化主義という概念や「国籍」という言葉の意味について考えるきっかけを提供しました。

発表後、留学生たちは、児童たちが給食を準備し、配膳する様子を見て感動し、その後、実際に給食を試食する機会も得ました。

この日参加したすべての人々にとって、非常に有意義な一日 となりました。
草津第二小学校の皆さまには、留学生たちが地域社会の人々とより深く関わり、貢献できる貴重な機会をいただき、心より感謝申し上げます。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【修了生の活躍】修了生からの実践レポート(6期生)奥田正弘さん【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科修了生(6期生)の奥田正弘さん(登場名は「おっくん」)<浄土真宗本願寺派有珠山紋鼈寺 若院>から、活動報告の情報が届きました。 北海道の所属寺(ご自坊)に戻り、地域密着で実践されています。北海道在住の修了生が多いので、つながりあって実践されているようです。 NHKの放送が全国で流れることとなりました。どうぞご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NHK北海道にて制作されている番組「#ローカルフレンズ出会い旅」という番組に龍谷大学大学院実践真宗学研...

  • 4/18 失われた食材 「姉川クラゲ」調査を実施 当該地域の農業や人びとの生活などを聞き姉川クラゲの歴史を探る

    【本件のポイント】 ・かつて姉川流域で食用とされていた「姉川クラゲ(イシクラゲ)」の実施調査を実施 ・生活改良普及員として活動されてきた稲垣氏に、どの地域で、どのようにして「姉川クラゲ(イシクラゲ)」が食べられていたかについて、聞き取り調査を行う ・農学部4学科をあげ、「姉川クラゲ(イシクラゲ)」を研究し、地域貢献に繋げていく 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、1期生が2017年後期から研究室に配属され、それと同時に4学科を横断する「姉川クラゲ(イシクラゲ)」研究プロジェクトを始動させました。 「姉川...

  • 永野惇講師が「第17回日本農学進歩賞」を受賞

    農学部・植物生命科学科の永野惇講師が「第17回日本農学進歩賞」を受賞しました。日本農学進歩賞は、公益財団法人農学会が農学の進歩に顕著な貢献した若手研究者に授与するもので、受賞対象となった研究は「野外トランスクリプトミクスによる植物環境応答の研究」です。 11月30日に、東京大学農学部弥生講堂において授賞式及び受賞講演が行われました。本年度は、永野講師を含め11名の研究者が受賞されました。受賞式では、まず農学会会長である古谷研先生及び選考委員長を務められた西澤直子先生のご挨拶があり、受賞者の方々が優れ...

  • 10/23 矯正・保護総合センター共催「第72回“社会を明るくする運動”伏見地区大会」を開催

    2022年10月23日、矯正・保護総合センターが共催しました法務省主唱「第72回“社会を明るくする運動” 〜犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ〜伏見地区大会」が、本学深草学舎成就館Ryukoku Main Theaterで開催されました。このイベントは、矯正・保護総合センターの社会貢献事業の一環として2019年度から協力しているものです。当日は保護司をはじめ、更生保護女性会の方や本学一般同好会深草BBS会の学生ら約80名が参加しました。 第1部の式典では、共催団体を代表して福島至前矯正・保護総合センター長が挨拶を...

  • 社会的テーマを題材とした映画とミニレクチャー「RYUKOKU CINEMA」の開催 男性映画監督がタブー視されがちな「“アレ”=生理」に迫る「LOOKING FOR “THAT”」上映会と講演会

    【本件のポイント】 龍谷大学では社会課題解決のための部署横断型ワーキンググループを設置、「生理」にまつわる様々な課題に取り組んできた。 その一環として、社会的テーマを取り扱う「RYUKOKU CINEMA」にてタブー視されがちな「生理=&ldquo;アレ&rdquo;」に男性映画監督が迫ったドキュメンタリー映画の上映および講演を企画。 本学学生・教職員だけでなく一般の方も参加可能。 【本件の概要】 龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターでは、大学内の本格的なシアターで、社会的テーマを題材とした映画と教員によ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->