テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・本学では2017年度から「全国高等学校ビブリオバトル京都府大会」を開催
・京都府内の高等学校に在籍する生徒約16名を募集
・本大会のチャンプ本紹介者は、2026年2月8日(日)に開催される決勝大会(全国大会:別名「本の甲子園」 )へ出場

 龍谷大学図書館は、今年度も「全国高等学校ビブリオバトル京都府大会」を開催します。
 ビブリオバトルは、誰でも(小学生から大人まで)開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」をキャッチコピーに日本全国に広がっており、小・中・高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ、家族の団欒などで広く活用されています。
 今回、龍谷大学で開催される「全国高等学校ビブリオバトル」は、別名「本の甲子園」とも呼ばれており、各都道府県で開催される予選を勝ち進んだチャンプ本獲得者が、来年2月8日(日)にTAKANAWA GATEWAY CITY(東京都港区高輪2丁目21-2)で開催される決勝大会(全国大会)へ出場し、お薦め本の日本一が決定される仕組みの書評合戦です。

1.日時:2025年11月15日(土)14:00~16:00予定(受付開始:13:30)
2.場所:龍谷大学深草キャンパス 和顔館 1階アクティビティホール
3.内容:京都府下の高等学校に在籍する生徒が紹介する本のチャンプ本を決定します
4.発表者:京都府下の高等学校に在籍する生徒(募集定員16名程度)
5.発表参加方法:
 2025年10月31日(金)までに以下の内容をメールにて送付いただく。
 <送付先>龍谷大学深草図書館(f-lib@ad.ryukoku.ac.jp)
 <件 名>京都府大会発表希望
 <本 文>
  ①学校名
  ②発表生徒名(ふりがな)、学年
  ③紹介する本のタイトル、出版社名、著者名
  ④担当教諭(担当司書)
  ⑤連絡先電話番号(高校)・メールアドレス(高校)
  ※1校あたり5名(生徒、教職員、保護者)まで観戦可能です(申込み不要)
6.その他:主催 龍谷大学
      共催 活字文化推進会議
      後援 京都府教育委員会、京都市教育委員会他

問い合わせ先 : 図書館事務部(深草図書館) 村上・関  
         電話 075 645 7885、メール f-lib@ad.ryukoku.ac.jp




ファイルを開く

2025年7月20日(日)、龍谷大学瀬田キャンパス9号館1階にて、医療スタッフが立ち上げた「アレルギー対応子ども食堂スマイルシード」と本学農学部食品栄養学科の教員・学生が共同で企画・運営する 「第3回 みんな大好き!スイーツビュッフェ&アレルギー対応食品試食会」 が開催されました。

本イベントは、食物アレルギーのある子どもたちとそのご家族に“安心して食事を楽しめる場”を提供することを目的としており、今年で3回目の開催となります。

当日は定員いっぱいの15家族・計50名が参加。アレルギー対応の軽食やスイーツの提供に加え、アレルギー対応商品の試食体験や食育クイズなども行われ、食事と学びを通した交流の場として大いに盛り上がりました。また、普段は比較的高価で、入手できる場所も限られているアレルギー対応食品を一度に試食できる、大変貴重な機会にもなりました。

本学学生たちは、食品栄養学科の授業で学んだ知識を活かし、調理補助や食育クイズの実施、子どもたちへの食事サポートを担当。笑顔と歓声に包まれる会場は、子どもたちの「自由に選んで、安心して食べられる」喜びにあふれていました。

【教員コメント】
小児保健栄養学研究室 楠教授: 
この企画は2022年に開始して以来毎年好評で、大変やりがいを感じています。学生にとっても、スマイルシードの医療スタッフ、参加する子どもや家族などとの交流を通じて、将来の管理栄養士としての責任や自覚が芽生える格好の学びの場となっていることでしょう。この企画を通じて、食物アレルギーに対する社会の理解が深まっていくことを期待します。

本学では今後も、地域や医療機関、企業と連携しながら、アレルギー対応を含む多様な食育活動を積極的に展開してまいります。




グアムでのすべてのプログラムを終え、8月31日(日)午前、全員無事に帰国しました。

グアム大学における講義(英語やグアムの歴史と文化など)のほか、博物館や領事館、観光局にも訪問しました。
また、チャモロビレッジではグアムの食文化や伝統に触れ、ビーチデイでは、青い海が広がるビーチでグアムの豊かな自然を満喫しながら、参加者同士の親睦を深めました。

この研修で得た経験や知識は、必ずや受講生たちの成長や自信に繋がることでしょう。

【研修スケジュール】
8/24(日)移動日
8/25(月)開会式、キャンパスツアー
8/26(火)講義(英語)
8/27(水)講義(英語・グアムの歴史と文化)、博物館、日本領事館、観光局/チャモロビレッジ
8/28(木)講義(英語・グアムの軍事化と脱植民地化)、閉会式/講演会
8/29(金)ビーチデイ
8/30(土)太平洋戦争国立歴史博物館他
8/31(日)移動日

本研修の学びの成果は、12月開催予定の「事後報告会」において共有させていただきます。詳細が決まり次第、ポータルサイトにて案内します。

以上



LGBTQ+など、誰もが自分らしく生きられる多様性のある社会の実現を目指して発信を続けるチェリオコーポレーション。
その思いを若きリーダー菅 大介さんから伺いながら、多様性、公平性、包摂性に富んだ社会へと「チェンジ」するために、龍谷大学が、そして学生・教職員一人ひとりができることを一緒に考えます。
参加無料。事前の申し込みをお願いします。

------
特別シンポジウム
「多様性をあたりまえに 一本のドリンクから社会を変える」

【日時 】
  2025年10月8日(水) 17:00~18:30

【開場】16:30

【シンポジウム】
 菅 大介 チェリオコーポレーション社長
 安藤 徹 龍谷大学学長
 村田和代 龍谷大学副学長/DE&I推進担当

【対象】
 龍谷大学の学生、教職員、その他どなたでもご参加いただけます。

【場所】
 龍谷大学 深草キャンパス 成就館メインシアター

【配信】
 配信(ZOOMウェビナー)を予定しています。事前の申し込みをいただいた方に視聴の方法をお知らせします。

【お申込】
 事前の申し込みをお願いします。
 事前申し込みがない方も参加いただけますが、満席となった場合は入場をお断りすることがあります。

 申し込みフォーム
 https://forms.gle/pved5dysjZ4oVVUP9

【主催】
 龍谷大学 宗教部(現代的課題と建学の精神プログラム)
      龍谷エクステンションセンター(REC)

【お問合せ】
 龍谷大学 宗教部 syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

案内ポスター:「多様性をあたりまえに 一本のドリンクから社会を変える」


■朝の勤行について
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 深草キャンパス
 以下の日程はおやすみです。
 9月2日(火)、3日(水)、18日(木)
 
 大宮キャンパス
 9月18日(木)まで休止
 9月19日(金)再開

 瀬田キャンパス
 月18日(木)まで休止
 9月19日(金)再開
 
■月例法要について
 9月の月例法要はありません


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【国際関係コース】NHK専門解説委員 加藤青延氏による講演会(オンライン)を開催しました。

    11月24日、国際関係コースでは教学促進費による講演会を開催しました。 NHK専門解説委員で武蔵野大学法学部特任教授の加藤青延先生に「天安門事件」をテーマにご講演いただきました。 この講演会は新型コロナウィルス感染症対策のため、首都圏と深草キャンパスをオンライで結んだ講演会となりましたが、映像・音声とも明瞭で、質疑応答ともに問題なく開催することができました。

  • 春季特別展「真宗と聖徳太子」関連イベント「龍谷みゅーじあむ寄席」を開催しました【龍谷ミュージアム】

    去る、4月14日(金)、龍谷ミュージアムでは、現在開催中の親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念春季特別展「真宗と聖徳太子」の関連イベントとして、「龍谷みゅーじあむ寄席」を龍谷ミュージアム地下1階エントランスホールにて開催しました 本イベントは「お念仏と落語」と題して、桂春団治様、桂米紫様、桂鯛蔵様の3名の落語家に、仏教と関連する題材の落語をご披露いただきました。 その後、入澤 崇 龍谷大学学長と高島 幸次 龍谷大学REC顧問も加わり、「仏教落語を語る」をテーマに座談が行われました。 今回ご出演いただいた落...

  • 2025年9月オープンキャンパス よくあるご質問(FAQ)【入試部】

    ■ ご予約について Q:正しく予約できているか確認したいです。 A:予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスまたはLINEアカウントに確認メッセージが届きます。メールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスや迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。それでも届かない場合は、LINEアカウントからのご予約をご検討ください。 Q:予約をキャンセルしたいです。 A:予約完了時に届くメールやLINEメッセージにキャンセル用のURLがあります。そちらから手続きしてください。 Q:予約内容を変更したいです。 A:一...

  • 中西直樹教授の著書『近代本願寺絵図と観光地京都』が刊行【文学部・文学研究科】

    2022年9月に、三人社から、本学文学部の中西直樹教授の著書『近代本願寺絵図と観光地京都』が刊行されました。 同書は「近代の東西本願寺の歩みを、豊富な絵図・写真を用いて解説」するもので、京都学の学習や、近代仏教史研究を進めるための必携書です。 関心をおもちの方は、ぜひご覧になってください。 &nbsp; &nbsp; 本の内容は、以下よりご確認いただけます。 https://3nin.jp/kankochikyoto &nbsp; また同書を紹介するパンフレットは、以下よりご覧いただけます。 https://3nin.jp/wp-content/uploads/2022/09/kank...

  • 人とまちが育つ「話し合い」創造プロジェクトが関西若手議員の会で実習【政策学部】

    人とまちが育つ「話し合い」創造プロジェクトでは、4月21日に実施した研修に引き続き4月28日に関西若手議員の会でファシリテーター、グラフィッカーとしての初めての実践の場を提供していただきました。12名の学生が参加したその会の様子について、学生の一人が報告書を作成いたしましたので、以下に掲載させていただきます。 今回は、草津市立市民交流プラザにて、関西若手議員の会に参加させていただきました。内容としては、議員さんが「若手議員の最強マニュアル」というテーマのもとグループワークを行い、私たち学生が進行役のフ...

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2023年12月11日(月)17:00~19:00にオンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は、宗教施設以外での宗教者の活動に関連し、キリスト教におけるチャプレンについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:12月11日(月)正午まで 矯正宗教学ユニ...

  • 自己分析の始め方講座

    就職活動の準備は「自己分析」から始まります。 自分の強みや価値観を整理できれば、自己PRや志望動機の作成はもちろん、企業選びの判断にも自信が持てます。 この講座では、ワークを通して自分の経験や価値観を掘り下げ、整理する方法を実践的に学びます。 終了後には、就活に必要な自己理解の土台がしっかり完成。 これから就活を始める方に最適な講座です。 ※前期に実施した自己分析の始め方講座と同内容です。 <日時・開催場所> 大宮:9 . 29 (Mon.) 17:00 ~ 18:30 開催教室未定 瀬田:10 . 1 (Wed.) 17:00 ~ 18:30 開催教室未...

  • 入試直前英語対策講座(京都会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2024年3月27日(水)16:30-18:05にオンライン公開研究会を開催します。 研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:3月27日(水)正午まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2024年3月27日(水)16:30-18:00 場 所:オンライン 報告者:川元惠史(龍谷大...

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、9月23日(水)に開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問などがありましたら、次のとおり電話にて受付をいたします。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 対面による進学ガイダンス 日 時: 2020年9...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->