テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

8月29日(木)、8月30日(金)の2日間、東京ビッグサイト青海展示棟で開催された「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」(主催:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST))に出展しました。龍谷大学からは、以下の2つの研究シーズを紹介しました。

【シーズ展示】
◆超スマート社会「基地局用小型4重モードフィルタ」
龍谷大学 理工学部 電子情報学科 石崎 俊雄 教授

◆医療「医療用デバイス開発を加速! 生体力学シミュレーション」
龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 田原 大輔 准教授

多くの方に龍谷大学のブースにお越しいただきました。
RECでは、本展示会でブースに来ていただいた皆さまとのつながりを大切にし、引き続き産官学連携への発展に向けて積極的に活動を行ってまいります。







採用面接経験が豊富な、世界的電機メーカーの元部長を講師にお招きし、低年次生対象キャリアイベント 梅キャン塾として、「企業の本音 『働くとは何か』『企業とは何か』『就活とは何か』」を大阪梅田キャンパスで8月7日に開催しました。

26名の在学生・卒業生が参加し、イベントの初めには、自己紹介及び今回参加した目的について1人1分程度で参加者全員に向けて発表をしました。
緊張している学生もいましたが、しっかりと自分の言葉で今日なぜ参加したのかについて話せているのが印象的でした。

講演では、企業の存在意義や、働くことの本質的な意味について、また企業が採用活動の際に注目している点など、「企業の本音」をたくさん話していただきました。

グループディスカッションでは、今回のセミナーで気づいたことや学んだことをグループ内で共有し、学生たちはたくさんの考えや思いに触れることができている様子でした。





8月31日(土)、地域公共人材総合研究プログラム公開講演会として、西脇隆俊京都府知事による講演会を開催しました。

この公開講演会は、地域社会の変革・革新を主導する各界のトップリーダーの方々を毎回お招きし、これまで発揮されてこられたリーダーシップの数々をご紹介いただいているものです。地域公共人材総合研究プログラムの講義の一環として、ご活躍の裏に隠れた様々なご苦労・ご努力をお聞きし、地域のリーダーが果たすべき役割は何か?など、地域におけるリーダーシップのあり方を学ぶ場としています。

今回は、2018年4月から京都府知事にご就任された西脇知事にお越しいただき、京都府の現状と課題についても触れながら、府政を前に進めるための知事としてのリーダーシップについてお話しを伺いました。ご講演後には、参加していた講義受講者を中心に活発な質疑応答がなされました。当日は、本学の大学院生のみならず、地域にお住まいのみなさま、将来地方自治体への就職を希望している学部在学生など、100名近い参加者のみなさまにご参加いただき、先駆事例やリーダーのあり方の学びの場となりました。





2019年度進学イベント「夢ナビライブ」にて、講義ライブを行った理工学部教員の動画等が公開されました!



【理工学部教員による講義ライブ】
◆数理情報・科学課程
 松木平 淳太: 「交通渋滞を「セルオートマトン」によって、数学的に解析する!
 高橋 隆史: 「AIの活躍を支える機械学習の仕組みとは?

◆知能情報メディア課程
 橋口 哲志: 「もう一つの現実をつくる~バーチャルリアリティの仕組みと未来~


◆機械工学・ロボティクス課程
 大津 宏敬: 「宇宙探査機を大気圏突入時の高熱から守る研究とは?


◆応用化学課程
 内田 欣吾: 「ハスの葉やホウセンカ、高度な自然の機能を光応答性物質で再現!

※教員氏名をクリック:センタンLABの教員個人ページに移ります。
※講義タイトルをクリック:夢ナビのウェブサイトの講義ライブ概要および講義動画のページへ移ります。


 8月27日(火)、龍谷大学農学部と熊本県は、水俣地域を中心に「食」と「農」の分野で、地域の振興に寄与することを目的とした連携・協力に関する協定を締結しました。
 本協定は、農学部において、同県営業部長の「くまモン」を招いて「熊本県の観光や農林水産業、熊本県が推進するブランド戦略」をテーマにした講義を実施したことがきっかけ。以降、食料農業システム学科の淡路和則教授を中心に、水俣地域の生産者と交流を深めてきました。今後、学生たちは、生産農家などでの体験実習をとおして、同地域の環境保全型農業を学ぶほか、近畿圏での熊本物産展などに協力し、地域ブランドの発信などの現場学習をおこなう予定です。

 熊本県庁で実施した調印式及び懇談会の中で、入澤学長は、「持続可能な社会を構築することに貢献ができるよう、仏教系の総合大学として主体的に取り組んでいきたい。龍谷大学ならではの切り口で仏教SDGsを推進していきたい。熊本県と農学部が連携をより深め、持続可能な社会の構築に貢献できる成果が生まれることを願っている。」と述べられ、熊本県の蒲島郁夫知事から、You,Unlimited という本学のスローガンは、復興中の熊本県として大変共感するといったお話や「龍谷大学が持つ食と農の専門的知見を水俣振興につなげたい。協定がさらなる地域振興につながることを期待する。」と話されました。
 
 滋賀県と類似した環境保全型農業を行う同地域の取り組みは全国的にはまだ知られておらず、淡路教授は「学生の中では「水俣病=環境汚染」のイメージが強い。水俣地域の農業の取り組みや澄んだ海の写真を紹介したところ、学生の反響が大きかった。9月には学生が水俣地域の農家にて農業体験実習を行うが、水俣の取り組みを肌で感じてほしい。また、今の美しい水俣を関西にも広めていきたい。」とコメントされました。

 熊本県と本学農学部との連携を深めることで、本学学生が農業先進地域の取り組みを学ぶ機会を得られるほか、熊本県からは本学の知的資源を活かした研究や地域ブランドの確立とその発信が期待され、持続可能な社会の構築に貢献する人材の育成をめざします。

<協定書の名称> 
熊本県と龍谷大学農学部との連携・協力に関する協定書

<連携協力事項>  
(1)食と農の教育・研究に関する事項
(2)農業実習を始めとする現場学習に関する事項
(3)地域ブランドの確立・発信に関する事項
(4)その他、連携・協力に関する事項

<当面の連携内容>
 ・熊本県において環境保全型農業を実行している生産農家や行政の専門家を招聘した講義の実施
 ・生産農家での調査実習を始めとする現場学習の実施
   ※現時点での予定。今後、更なる連携の取り組みを協議して決定します。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 付属平安高校との高大連携教育プログラム「ライフプラン探究Ⅰ」開講。今年のテーマはSDGsと学部の学び【高大連携推進室】

    大学と龍谷大学付属平安高校との高大連携教育プログラム「ライフプラン探究Ⅰ」の一環として11月4日と5日の2日間、10学部の教員11人がそれぞれ高校で講義を行いました。 「ライフプラン探究Ⅰ」は、付属平安高校のプログレスコース1年生約300人が受講対象。本学への進学を考える上で必要となる学部や学科(専攻)、課程の情報をグループで調べることで、大学での学びの理解や学ぶための意欲を高めるプログラムです。 今年度は国連の国際的目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」と大学での学びの関係性について理解を深めようと、政策...

  • 食品栄養学科キャリアセミナーを開催しました。

    2020年10月12日、食品栄養学科3年生を対象に、『キャリアセミナー』を開催しました。 農学部では例年、企業経営者や若手社会人を招いての講演会を実施しており、今年度は、就職活動を目前に控える3年生を対象に、各学科毎に、卒業生や、就職活動を終えた4年生の先輩の話を聞く機会を設けています。 食品栄養学科は、管理栄養士養成課程であり、就職先は病院、給食会社、保健所、ドラッグストア等、資格を活かした多様な就職先があります。 卒業生については、感染拡大防止の観点から、来学せず動画を作成いただき、視聴しました。 コロ...

  • アカペラサークル「MOUSA」『ハモネプリーグ2022』で第5位に!

    12月24日に放送された「ハモネプリーグ2022」にて、本学の学生アカペラサークル 「MOUSA」のバンド「ささめき」が全国第5位に入賞しました。 今回の出場では、「ボイパ無し・コーラスのみでのバラード」として注目と期待が 寄せられていました。 放送では、「ラスト・クリスマス」(Wham!)、「Everything」(MISIA)を見事な ハーモニーで歌い上げ、衣装とともに季節感にぴったりのステージを披露し、 エントリー総数183組の中から、第5位の快挙を遂げました。 また、放映に先だち12月22日に開催した学内SPライブイベントでは、...

  • 8月24日・25日 オープンキャンパスへのご来場ありがとうございました!【経済学部】

    8月24日(土)、8月25日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。 経済学部のイベントには、約750名の方々(学部紹介イベント・模擬講義:679名、経済学部生&教職員との相談・展示ブース:89名)にお越しいただきました。夏らしい暑さの中を本当にありがとうございました。 学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介しました。アンケートには「経済学部でどのようなことが学べるのか、よく理解できた」との感想や、「学生の明るくて楽し...

  • 『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会開催【LORC】

    地域公共人材叢書 第5期『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会を開催いたします。 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)では、2019年から3年間龍谷大学重点強化型研究推進事業の補助を受けてプロジェクトを進めてまいりました。 理論と実践を架橋する研究機関として2003年より市民・企業・自治体などとの連携をしながら研究を続け、直近の叢書(2019)では、今後の社会像として「包括的発展」の概念と政策実装の可能性を提示しましたが、2020年より広がった新型コロナウイルスによるパンデミ...

  • 12/12 Ryukoku Cinema「ガザ 素顔の日常」緊急上映会&ミニレクチャー

    本学は2023年10月12日付で「ハマス―イスラエルの紛争に対する声明」を発出しました。ニュースを通じてしか触れることのないガザで、人びとが我々と同様に暮らしているのを想像するとともに、イスラエル、パレスチナ、周辺の様々な立場を理解した上で、大学で学び、または働く人間として考える機会としたいと思います。上映会の開催とともに、中東現代政治の専門家である濱中先生にお話しいただくことを快諾いただきました。貴重な機会、是非一緒に考えましょう。 日時:2023年12月12日(火)17:00~20:00 場所:龍谷大学深草キャンパス成...

  • シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第3回【犯罪学研究センター主催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:1/26(木)17:00 シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」 第3回 デジタル・フォレンジックの「証拠保全ガイドライン」 【企画の趣旨】 今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるよ...

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 鹿児島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月29日(日)9時30分~15時30分、鹿児島市・本願寺鹿児島別院において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物(賃貸借・売買)、離婚、遺言・相続、金銭貸借、消費者問題、企業法務、労働問題、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学...

  • 龍谷講座2022 対談「仏教を社会に伝える」

    本企画は、龍谷大学入澤崇学⾧と、公益財団法人仏教伝道協会の江田智昭氏に登壇いただき、現代社会における仏教の価値とその普及方法について講演・対談していただくものです。 仏教の教えには、現代人が抱える問題や苦悩に対処するための知恵が含まれていると考えます。情報化の進展や多様化する価値観が広がる現代社会において、入澤学⾧からは仏教が果たす役割やその普遍的な価値について、江田氏には「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画者として、仏教を広め るための実践的な取り組みやアイデア、その背景などについて、仏教の教え...

  • 【龍谷コングレス2021】龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民のための刑事政策構想〜人に優しい刑事政策をめざして〜/犯罪学研究センター主催

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを6月21日(月)に主催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:6月21日(月)17:30まで アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント 龍谷コングレス2021 〜人に優しい犯罪学の過去・現在・未来〜 龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民のための刑事政策構想〜人に優しい刑事政策をめざして〜 〔企画の趣旨〕 2016年6月に発足し、同年11月に「文部科学省・私立大学研究ブランディング事業」に採択された龍谷大学 犯罪学研究センターは、2021...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->