テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2019年4月2日(火)~3日(水)に、新入生を対象とした「フレッシャーズキャンプ」が開催されました。
 
 フレッシャーズキャンプでは、建学の精神の普及及び醸成、学生生活を有意義に送るための助言及び指導、大学生活の円滑な開始への支援を目的として、友だちづくりができる新入生がオリエンテーション期間に行う1泊2日の行事です。
 
 アメフト・ラグビー・吹奏楽・バトンチア・応援リーダー部等で活動する先輩たちの熱気あふれる歓迎パフォーマンスからはじまり、会場中が声援と拍手で包まれました。大学に戻ってきたときには、いろんなことを感じ吸収したのか、友達をつくり、楽しい会話が聞こえてきました。
 
 大学生活がはじまりいそがしくなってまいりましたが、教職員一同応援しております。がんばってください。


学友会による歓迎アトラクションの様子


 持続可能な社会の実現が求められる中で、新たな可能性を持つ技術としてワイヤレス電力伝送が注目され始めています。ラジオからスマートフォンに至るまで、これまでワイヤレスで送る対象は主に「情報」のみが扱われてきました。しかし、高周波信号を直流に変換することにより「電力」もワイヤレスで伝送することが可能になります。
 例えば、洋上風力発電や宇宙太陽発電によるクリーンエネルギーの拡大や、ワイヤレス給電技術を用いた電気自動車における走行距離の改善は、脱炭素社会の実現に向けた具体的ビジョンのひとつを示します。また、バッテリー交換が不要なセンサー機器の実現は、あらゆる人の健康や長寿を効果的にサポートすることが期待されます。
 
 【日 時】2019年5月22日(水)14時00分~17時00分

 【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
      (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

 【参加費】無料

 <プログラム>
 1.講演(14時10分~14時50分)
 「再生可能エネルギーの拡大に向けたマイクロ波送電技術」
 龍谷大学 理工学部 電子情報学科 助教 松室 尭之

 2.講演(14時50分~15時30分)
 「脱炭素社会実現に向けたワイヤレス給電技術とその取り組み」
 金沢工業大学 EOE応用研究センター 研究員 坂井 尚貴 氏

 <休憩 15時30分~15時40分>

 3.講演(15時40分~16時20分)
 「IoTのためのマイクロ波無線給電技術」
 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社イノベーションセンター
  次世代ワイヤレス事業開発部 主任技師 田中 勇気 氏
 
  4.名刺交換会(16時30分~17時00分)

 主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
 
  お申し込みはこちらから


ファイルを開く

 持続可能な社会の実現が求められる中で、新たな可能性を持つ技術としてワイヤレス電力伝送が注目され始めています。ラジオからスマートフォンに至るまで、これまでワイヤレスで送る対象は主に「情報」のみが扱われてきました。しかし、高周波信号を直流に変換することにより「電力」もワイヤレスで伝送することが可能になります。
 例えば、洋上風力発電や宇宙太陽発電によるクリーンエネルギーの拡大や、ワイヤレス給電技術を用いた電気自動車における走行距離の改善は、脱炭素社会の実現に向けた具体的ビジョンのひとつを示します。また、バッテリー交換が不要なセンサー機器の実現は、あらゆる人の健康や長寿を効果的にサポートすることが期待されます。
 
 【日 時】2019年5月22日(水)14時00分~17時00分

 【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
      (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

 【参加費】無料

 <プログラム>
 1.講演(14時10分~14時50分)
 「再生可能エネルギーの拡大に向けたマイクロ波送電技術」
 龍谷大学 理工学部 電子情報学科 助教 松室 尭之

 2.講演(14時50分~15時30分)
 「脱炭素社会実現に向けたワイヤレス給電技術とその取り組み」
 金沢工業大学 EOE応用研究センター 研究員 坂井 尚貴 氏

 <休憩 15時30分~15時40分>

 3.講演(15時40分~16時20分)
 「IoTのためのマイクロ波無線給電技術」
 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社イノベーションセンター
 次世代ワイヤレス事業開発部 主任技師 田中 勇気 氏
 
  4.名刺交換会(16時30分~17時00分)

 主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
 
  お申し込みはこちらから


ファイルを開く

【本件のポイント】
・本学の国内・海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地で学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会
・2019年の春期休暇中には、福島県、滋賀県高島市、台湾、スリランカで実施

【本件の概要】
 本学の国内・海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地で五感を通じて体感し、考え、悩み、学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会を実施します。国内体験学習プログラムは、滋賀県高島市と福島県福島市、南相馬市、浪江町を訪ね、地元住民やNPO、行政の方達等との交流を通じて学んだことや気づいたことを報告します。また、海外体験学習プログラムは、2019年の春期休暇中に関西のNGOが実施したスタディツアーで台湾とスリランカを訪ね、そこでの様々な経験を通して気づいたこと、学んだことについて報告します。

1.実施日時・場所
(1)福島・滋賀県高島市での体験報告(テーマ①・②)
 日  時:2019年4月25日(木)18:00~19:15
 場  所:深草キャンパス 和顔館1階アクティビティホール

(2)福島・滋賀県高島市・台湾・スリランカでの体験報告(テーマ①・②・③・④)
 日  時:2019年4月26日(金)18:00~20:10
 場  所:瀬田キャンパス 6号館プレゼンテーションルーム

2.報告内容
<テーマ①>
 「福島の今を見、福島を生きる人々の言葉を聴き、そして自分を見つめる」
<期間> 
 2019年2月19日(火)~23日(土)の4泊5日
 今回、福島県の中通から浜通り辺りを訪問しました。福島県が、福島第一原発の事故によって甚大な被害を受けたことは大勢の人が知っています。しかし、福島県の“今”をどれだけの人が知っているでしょう? 学生らの五感をフルに使って知った福島県の“今”を報告します。

<テーマ②> 
 滋賀県高島市「人と人、人と自然~エコツーリズムを通して“つながり”を学ぶ」
<期間> 
 2019年2月22日(金)~25日(月)の3泊4日
 滋賀県の高島市を訪れ、豊かな自然環境を活用したまちづくりを学びました。限界集落がすすむ地域での高齢者の生活や福祉、移住者の生活、観光、農業や漁業等…。参加者が感じたまちづくりについて報告します。

<テーマ③> 
 台湾「学生、市民と歩く台湾エコツアー」
<期間>
 2019年3月1日(金)~6日(水)の5泊6日
 豊かな自然の残る台湾の山、海、湖など様々な地域を訪れ、体験するエコツアー。
 阿里山での森林浴、雲海観察、お茶栽培農家訪問など。台湾の大学生、現地NGOと、環境・エネルギーをテーマに交流し、東アジア全体の環境問題について学んだことを報告します。

<テーマ④> 
 スリランカ民主社会主義共和国
 「歴史と暮らしに触れる旅~手づくり紅茶とホームステイ~」
<期間>
 2019年2月21日(木)~3月1日(金)の8泊7日
 首都コロンボ近郊でのホームステイ、フェアトレード紅茶生産者との交流を通して都市と農村、民族、宗教間の社会的課題にふれ、共に生きる社会について考えたことについて報告します。
 
問い合わせ先 : ボランティア・NPO活動センター 竹田  Tel 075-645-2047


大きな社会問題として少子化が進むいっぽうで、待機児童の問題が国、自治体にとって喫緊の課題となっています。家庭の事情で夜遅くまでの仕事もあればひとりで家事や育児もこなすシングルペアレントも少なくありません。「夜間もやっている保育園」は子どもたちが安心して夜「も」過ごせる保育園です。新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う保育園での様子が紹介され、夜間に子どもを預けてまで働く親や夜間保育園で働く保育士たちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤を続けている様子について考える機会として、この映画をこども教育学科1年生、2年生を中心に、他学科の学生、学外の方々、教職員が鑑賞しました。
<学生の映画鑑賞後の感想>
○夜1人で過ごしている子どものために夜間の保育園があると良いと思うと言う保育士の話から、負担を和らげたいという気持ち、働く親への寂しさ、恋しさを少しでも
和らげたいという気持ちが込められていたと考えました。
○子ども達1人1人の個性を大切にでき、全力で成長をサポートできる保育士になりたいと思いました。
○人を育てるということは何よりも大変なことだと思いました。楽しくもあり、学ぶことも沢山あるという点で、保育の魅力を感じました。
○今より深く保育を知り、日ごろから温かい心を持って生活しようと思った私自身に何ができるかを考えるきっかけとなりました。
○夜間保育所がどれだけ現代に必要とされているか、預けられている子どもは保育所が生活の一部になりすごくいきいきしていることが分かりました。
○保育者になる上でお迎えに来た保護者への声掛けも必要不可欠だと感じました。
○もっと保育業界の支援が増えると質の良い保育が行いやすくなると思いました。
○夜間も働くということは保育士にとって大変なことも多いと思いましたが、その分やりがいがあると感じました。
○夜間保育所を知れたことで就職の幅が広がったので良かったです。
○夜間に一緒に居られない代わりに一緒に居られる時間をとても大切し、子どもに愛情を注ぎ、子どもに少しでも寂しい思いをさせないように考えて第一に子どものことを考えて毎日の生活を送っているという保護者の方の話を聞いて、「夜間に親と一緒に居られないからかわいそう」と思うことは違うと感じ、決してマイナスなことばかりでないと強く思いました。



ファイルを開く

ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 入試直前対策講座(津会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語および国語の対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 15:00~15:20 入試説明 15:30~16:30 英語必勝講座 16:40~17:40 国語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 龍谷大学法情報研究会×京都府立図書館「法教育フェスタ2019」【犯罪学研究センター共催】

    WEB上での申し込み受付を終了しました。(2019/11/30 4:30PM) お席に余裕がございますので、当日参加を希望の方は、会場受付の係までお申し出ください。 当日は1コマから受講可能。みなさまのご参加をお待ちしております。 「法」ってなんだろう。難しい?固い??偉そう??? いえいえ。味わってみると、なかなかにオモシロイのです。 龍谷大学法情報研究会が主催する「法教育フェスタ」も7回目を迎えました。 今回は、京都・岡崎にある京都府立図書館様にご協力をいただき、一緒に開催させていただくこととなりました! 難しさB級、...

  • ヘルムート・オルトナー氏講演会【犯罪学研究センター】

    海外ジャーナリストから見た日本の刑事司法・刑罰制度 日 時:2019年3月1日(金)18:00~20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース(>>アクセス方法) 講 師:ヘルムート・オルトナー(Helmut Ortner)氏(ジャーナリスト) 通 訳:須藤 正美氏(中央大学講師) モデレーター:石塚 伸一(本学法学部教授・犯罪学研究センター センター長) >>関連記事:【犯罪学研究センター】センター長インタビュー 主 催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center) | 京都弁護士会「刑事法...

  • 入試直前対策講座(梅田会場)

    人気予備校講師による英語対策講座を開催。 出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツをレクチャーします。 その他、入試説明で一般入試(C日程)のポイントを紹介するほか、対策講座終了後に個別に相談に応じます。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 進学イベント(夢ナビライブ)

    龍谷大学の教員が、模擬講義を通じて農学部の学びを分かりやすく解説します。 また、学問分野の個別の相談には、まなびステーションで各分野の教員が相談に応じます。 その他、入試相談ブースでは、入試部スタッフが受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 <各イベントの申込はこちらから> http://yumenavi.info/live/uketuke/kakunin/index_pc.aspx?p=nagoya 主催業者:フロムページ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->