<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- イベント出展(5月)ご案内
- ライティングサポートセンターニュースレター(No.8)発行
- ロボカップジャパンオープン2025にて植村研究室のチームがロジスティクスリーグで優勝しました。また、日本ロボット学会賞を受賞しました【先端理工学部】
- 研究セミナー「過疎地のお寺とむきあう~“いま”と“これから”をみすえて~」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】特別講義「現代における文書伝道の実際」【人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】
- 【報告】ボランティア入門講座開催しました
- 実習先「おもや」にて農作業を体験しました【社会共生実習】
- インド工科経営大学(Institute of Engineering and Management, IEM)にて,植村准教授がワークショップを開催しました【先端理工学部】
- 第21回ACジャパン広告学生賞で知能情報メディア課程の学生が奨励賞を受賞【先端理工学部】
- 本学卒業生の宮田知己さんがバスケットボール女子日本代表のアシスタントコーチに就任【国際学部・学生部・校友会】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
【ご案内】東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会を開催します
龍谷大学では、2011年から毎年、東日本大震災で被災した宮城県石巻市で...
-
【報告】平成28年熊本地震復興支援ボランティアの活動報告会を実施
7月21日(木)18:00より、平成28年熊本地震復興支援ボランティアの活動...
-
龍谷大学と滋賀県中小企業団体中央会とによる「産学連携コンソーシアム交流イベント」を開催
2016年7月20日(水)、本学瀬田キャンパスRECホールおよび理工学部施設...
-
【報告】平成28年熊本地震復興支援ボランティアに行ってきました
7月8日(金)~7月11日(月)、30名の学生が、熊本県阿蘇市・南阿蘇村...
-
龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第65回公開研究会(2016年8月開催...
-
今年4月、弁護士の金子武嗣様から、学校法人龍谷大学に対して、未来の...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
2018年度「ふれあい大学新聞」第10号を発行しました
龍谷大学・東国大学校との交換講義を実施しました【文学部】
龍谷大学は、東国大学校(韓国)との一般交換協定(2002年8月3日調印)に基づき、東アジア地域の学術研究・教育活動を一層推進し、両国間の学術交流の振興、および日本仏教と韓国仏教の学術研究・教育活動の促進を目的として、毎年度、両大学間で交換講義を実施しています。
本年度は、本学から玉木 興慈教授(文学部真宗学科) 、野呂 靖准教授(文学部仏教学科)を東国大学校へ派遣し、9月13日(木)~14日(金)の2日間、計4回の交換講義を実施しました。
また、東国大学校からは、許 南結教授(仏教学部)を龍谷大学大宮キャンパスにお迎えし、「現代社会と仏教倫理」のテーマで、11月20日(火)~21日(水)の2日間、計4回の交換講義を実施しました。
龍谷大学で行われた交換講義では、文学研究科、実践真宗学研究科の大学院生が中心となって参加し、例年以上に積極的、かつ活発に意見交換が行われ、盛況のうちに本講義を終えることができました。
保育園での防火訪問へ参加しました!【社会共生実習】
11月19日に滋賀県野洲市にある「社会福祉法人 しみんふくし滋賀保育の家竹が丘」にて、湖南広域消防局東消防署と野洲市消防団が連携した防火訪問が実施され、社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(科目担当:栗田修司教授)を受講している学生たちも補助要員として参加しました。
園児たちは紙芝居や実演等で地震や火災が起きたときにどのように身を守るのかを学びました。また、防火訪問の最後には、実際に火災が発生したことを想定して裸足で外まで逃げる訓練も行い、駆けつけた本物の消防車から放水される様子も見学することができました。
「社会共生実習(The First Aid)」では、学生たちに防災センターの見学や上級救命救急講習を受講させるなど、日頃から防災・救命等についての高い知識を学ばせています。今回参加された野洲市消防団の方から、防災についての知識がしっかり身についているので壇上から急に話を振ったが理想的な回答をしてくれたとお褒めの言葉もいただきました。
今後も「社会共生実習(The First Aid)」では防災の啓発活動に積極的に参加していきます。
社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。
渋谷教授が「芸術とロボット」についてご生誕法要で講演されました
渋谷恒司教授が「芸術とロボット」というタイトルで、ご生誕法要(2018年11月21日瀬田キャンパス樹心館)にて講演されました。
芸術の中でも特に音楽とロボットの関係を中心に講演され,楽器演奏する自動人形やロボットの歴史、ご自身が開発されたヴァイオリン演奏ロボットなどを動画を交え紹介されました。
これからは、ロボットと人間の関係をよりよくしていくことを考えていく段階にきていて、ヒューマン・ロボット・インタラクションについては先生ご自身も研究テーマとして取り組んでいきたいとの抱負が述べられました。
会場の樹心館には、多くの来聴者があり、法要に続いて行われたこの講演を興味深く聴いておられました。
渋谷先生のホームページ
http://mec3342.mecsys.ryukoku.ac.jp/sibuya/jindex.html
宗教部 2018年11月の法要・行事のご案内
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/news/detail.php?id=10016
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
文学部井上学教授の記事が京都新聞に掲載されました【文学部・文学研究科】
2024年12月16日(月)の『京都新聞』文化6面に、本学文学部井上学教授の解説本を取り上げた記事が掲載されました。 交通地理学が専門の井上教授が、バスの魅力を盛り込んで刊行された解説本となります。 京都の路線バス徹底解剖(オーム社) 井上先生からは「京都府内は様々な事業者のバスが運行されていますが、事業者によって車両やバス停のデザインや行先表示器などバラエティに富んでいる一方で、デザインの共通化も進んでいます。 また、バスの系統番号などにも事業者によってルールが見られま...
-
「大津市内大学食糧支援事業補助金」を活用し、瀬田キャンパスの食堂・コンビニ等での割引を実施
2022年度より大津市が市内の大学を対象に、物価高騰に直面する大学生に対して食糧支援を目的とした「大津市市内大学食糧支援事業補助金」を実施しており、本学がこの補助金に採択されました。 この補助金を活用して、本学瀬田キャンパスに通学する学生を対象に、瀬田キャンパス食堂・売店等にて、昼食等において一定額(20%~30%)の割引を実施いたします。 実施期間 2023年10月 10日 (火) ~ 12月 8日 (金)(予定) ※なお、本事業は補助額が上限に達した時点で終了いたします。 対象施設 瀬田キャンパス 青志館(龍大生協)食堂、青雲...
-
餃子の専門店 福吉 × 龍谷大学 藤岡ゼミナール オリジナル餃子「ぶどう山椒餃子」を共同開発 餃子の専門店 福吉 京都本店およびインターネットにて、9月10日(金)から販売開始
【本件のポイント】 龍谷大学経営学部藤岡ゼミナールが餃子の専門店 福吉と共同開発したオリジナル餃子「ぶどう山椒餃子」を9月10日(金)から販売開始 市場分析、ターゲット設定、コンセプト開発、パッケージデザインなどのマーケティング活動に学生が取り組む 和歌山県有田川町との「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」の一環として餃子の売上の1割をぶどう山椒の苗木購入資金にあて、産地存続を目指す 【本件の概要】 経営学部藤岡ゼミナールと餃子の専門店 福吉は、和歌山県有田川町のぶどう山椒を使った...
-
アフリカ・ベナンでJICA海外協力隊として活躍する長田 真季 氏(本学政策学部卒業)とオンラインで繋ぎ、ベナンの魅力や協力隊の活動について触れる『世界とつなぐベナン!』企画を実施しました。 今回は一般社団法人多文化共生NETWORK主催企画に共催し、学生スタッフが中心になって運営に協力しました。 ◇世界とつなぐベナン!◇ 日 時:2025年5月9日(金) 17:15~18:45 会 場:深草キャンパス 和顔館B202 &オンライン(Zoom配信) 参加人数:49名(登壇者/関係者含) 主催団体:一般社団法人多文化共生NETWORK 内 容:①主催...
-
REC×Jイノベ(経済産業省:地域オープンイノベーション拠点選抜制度)ウェブメディア「FINDERS」に掲載
龍谷大学 Ryukoku Extension Center(REC)は2022年、経済産業省が「大学等を中心とした地域イノベーション拠点の中で、企業ネットワークのハブとして活躍している産学連携拠点を評価・選抜することにより、信用力を高めるとともに支援を集中させ、トップ層の引き上げを促す」ことを目的に実施している「地域オープンイノベーション拠点選抜制度」で地域貢献型に選抜されました。またRECの取り組みについては、「地域に根差した活動により、地域に貢献するハブ拠点として評価できる」として期待をいただいています。 今回その取り組み...
-
龍谷ミュージアム 秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」 プレス内覧会のお知らせ(9月15日開催)
【展覧会のポイント】 地方の「民間仏」(みんかんぶつ)をテーマとした、初の大規模な展覧会。 長年の現地調査によって見出された、みちのくの民間仏 約130点を一堂に紹介。 素朴で魅力溢れる造形から、みちのくの人々が仏像に託した願いや、日本における信仰と造形の 関係を、あらためて問い直す。 本展監修の須藤 弘敏氏による記念講演会、仏像の魅力を精力的に発信するタレント「みほとけ」さんのトークイベントなど、多様な関連イベントを開催。 【展覧会の概要】 江戸時代、全国の寺院では、上方や江戸で造られた金色...
-
顕真アワー:「自省利他の哲学 ― 『スッタニパータ』八頌品(はちじゅぼん)におけるブッダの教え―」
顕真アワー:「自省利他の哲学 ― 『スッタニパータ』八頌品(はちじゅぼん)におけるブッダの教え―」 講師:東京外国語大学名誉教授/世界仏教文化研究センター客員研究員 中谷 英明 先生 どなたさまも、ご自由にご参加ください。
-
配信 https://youtu.be/97U1Y_Scb1I
-
公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:30〜15:10 個別相談 15:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/l...
-
RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者資格試験「受験対策講座」
【開講日時・科目】 ※大気関係は2025年度初開講 ・2025年7月1日(火) 13:00~16:15 公害総論【水質/大気】 ・2025年7月8日(火) 13:00~16:15 水質概論【水質】 ・2025年7月10日(木) 13:00~18:00 汚水処理特論【水質】 ・2025年7月15日(火) 13:00~18:00 水質有害物質特論/大規模水質特論【水質】 ・2025年7月17日(木) 13:00~16:15 大気概論【大気】 ・2025年7月22日(火) 13:00~16:15 大気特論【大気】 ・2025年7月24日(木) 13:00~16:15 ばいじん・粉じん特論【大気】 ・2025年...
-
グローバルなフィールドでANAグループの貨物ビジネスを展開しているANA Cargo社長の外山俊明氏より、物流サービスを通した世界における「食」や「農」の展開と航空貨物の関わりについて、ご講演いただきます。学生のみなさんの研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考える上で、貴重な経験となるはずです。 (問い合わせ) 農学部教務課
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます