<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
コース・演習説明会およびゼミ選択懇親会を開催しました【政策学部】
4月19日(水)、2年生を対象に「コース・演習説明会」および「ゼミ...
-
伏見大手筋商店街初 龍谷大学政策学部学生が商店街の「英語観光マップ」を 作成し贈呈
龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商...
-
3/20開催の日伊シンポジウム講演録第2弾 Sara Depedri氏の講演が掲載されました
昨日に続き、2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総...
-
-
農学部 竹中祥太朗実験・実習助手のコムギの研究が、(公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団の学術研究助成(個人研究)に採択
農学部 竹中祥太朗実験・実習助手が、(公財)飯島藤十郎記念食品科学振興...
-
3/20開催の日伊シンポジウム講演録(Castellano氏)が掲載されました
2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【犯罪学研究センター】2018年度第8回CrimRC公開研究会
日 時:2019年3月5日(火)18:15~19:45
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
報 告:
発表者:上田光明<犯罪学研究センター嘱託研究員/同志社大学・高等研究教育機構・特定任用研究員(助教)>
タイトル:「犯罪社会学・意識調査ユニットの研究進捗状況について」(仮称)
>>関連記事:【犯罪学研究センター】犯罪社会学ユニット
>>関連記事:【犯罪学研究センター】意識調査ユニット
参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。
----------
【犯罪学研究センター】2018年度 CrimRC公開研究会(関連記事)
>>第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第2回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第3回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第4回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第5回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
----------
■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

龍谷大学(深草キャンパス)至心館
【犯罪学研究センター】2018年度第7回CrimRC公開研究会
日 時:2019年2月12日(火)18:15~19:45
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
報 告:
浜井 浩一<「政策評価」ユニット長 / 法学部・教授>
タイトル:「エビデンスは何をどこまで明らかにしたのか;キャンベル共同計画・刑事司法グループの成果」
>>関連記事:【犯罪学研究センター】政策評価ユニット
>>関連記事:【犯罪学研究センター】国際部門長・政策評価ユニット長 インタビュー

浜井 浩一<「政策評価」ユニット長 / 法学部・教授>
参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。
----------
【犯罪学研究センター】2018年度 CrimRC公開研究会(関連記事)
>>第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第2回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第3回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第4回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第5回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
----------
■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

龍谷大学(深草キャンパス)至心館
【犯罪学研究センター】2018年度第6回CrimRC公開研究会
日 時:2019年1月29日(火)18:15~19:45
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
報 告:
1)古川原 明子<「科学鑑定」ユニット長 / 法学部・准教授>
タイトル:「科学鑑定ユニットの研究進捗状況について」(仮称)
>>関連記事:【犯罪学研究センター】科学鑑定ユニット
>>関連記事:【犯罪学研究センター】科学鑑定ユニット長 インタビュー
2)石塚 伸一<センター長・「治療法学」&「法教育・法情報」ユニット長 / 法学部・教授>
タイトル:「治療法学ユニットの研究進捗状況について」(仮称)
>>関連記事:【犯罪学研究センター】治療法学ユニット
>>関連記事:【犯罪学研究センター】センター長・治療法学&法教育・法情報ユニット長 インタビュー

石塚 伸一<センター長・「治療法学」&「法教育・法情報」ユニット長 / 法学部・教授>
参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。
----------
【犯罪学研究センター】2018年度 CrimRC公開研究会(関連記事)
>>第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第2回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第3回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第4回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第5回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
----------
■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

龍谷大学(深草キャンパス)至心館
経営学研究科 「第1回経営学研究科FD報告会」を開催
経営学研究科では、12月26日(水)に第1回経営学研究科FD報告会として「留学生インターンシップ報告会」を開催しました。
同研究科では、留学生を対象とした科目「インターンシップ」を開講しており、就職支援のみならず、大学院生の研究とビジネス経験を連携させています。
本年度は、株式会社白鳩様に大学院生2名をインターンシップ生として受け入れていただき、夏休み期間の約9日間、実習させていただきました。
当日は、実習参加学生2名より実習内容や実習を通じて得られた学びについて、発表がありました。株式会社白鳩でご指導いただいた皆様をはじめ、インターンシップ指導教員や大学院生も参加し、有意義な報告会となりました
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2023年5月25日(木)13時30分から、大宮学舎本館2階講堂にて、若原雄昭本学名誉教授をご講師としてお招きし、2023年度龍谷大學佛教學会仏教学大会を開催しました(共催:世界仏教文化研究センター 基礎研究部門 大蔵経総合研究班・龍谷学会)。 ご講題は「菩薩の学びと自利・利他行」で、インド仏教における「学」と「戒」の緊密な関連性に着目され、それを念頭に置いて瑜伽行唯識学派の文献である『菩薩地』に見られる自利・利他行についてお話しいただきました。 仏教学科の学生を中心に150名を超...
-
吹奏楽部 第69回関西吹奏楽コンクールで金賞受賞 全国の舞台へ【スポーツ・文化活動強化センター】
2019年8月18日(日)、守山市民文化ホールにて全日本吹奏楽コンクールの予選である第69回関西吹奏楽吹奏楽コンクールが行われ、金賞を受賞し全国大会への切符を勝ち取りました。 龍谷大学吹奏楽部は約180名の部員が在籍しており、その中からコンクールに出場できるのは55人。部の代表として、青いブレザーを身につけて舞台に立つ。コンクールに出ることができない部員の想いを背負い臨む舞台でもあります。関西大会から全国大会への出場枠は1つであり、過去2年間は全国大会への出場を逃すという悔しい思いをしてきました。不安を抱えなが...
-
京都市立京都奏和高校で「龍大ミュージックアワー」を初開催【学生部✕高大連携推進室】
本学との高大連携協定校である近隣の京都市立京都奏和高校(京都市伏見区)で9月27日、「龍大ミュージックアワー」と銘打ったイベント企画を初開催しました。 京都奏和高校とはこれまで学友会体育局のバスケットボール部やバトミントン部が大学生と高校生とのスポーツ交流を行ってきましたが、今回は文系サークルとの交流や生徒が音楽に触れる機会として、同校独自の「奏和タイム」に「龍大ミュージックアワー」と銘打ち、その第一弾として学友会学術文化局の「交響楽団」が演奏会を開催してくれました。 今回の演奏会は、クラシックを...
-
2017(平成29)年度 龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式を開催!
2017年9月11日(月)に、2017年度の「龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式」を開催しました。 2回生の対象者は12名、3回生の対象者は15名、4回生の対象者は15名でした。2回生・3回生の奨学生は履修説明会にて表彰式を行いました。また、4回生の奨学生はプレゼンテーション室にて、津島学部長が奨学生一人ひとりに表彰状を手渡しました。 津島学部長は「アカデミック・スカラシップに選出されたことはすばらしいことです。これは、みなさんに与えられた恵まれた才能であり、努力の結果です。こ...
-
龍大農・短大×旭松食品(株)の製品開発プロジェクトキックオフレクチャーを実施しました
2023年5月19日(金)、企業と連携した製品開発プロジェクト『新しい「こうや豆腐」のカタチプロジェクト』(正課外活動)を始動します。2016年度に始まった本プロジェクトですが、2023年度は、旭松食品株式会社様のご協力を得て実施します。日本における伝統的な食材である「こうや豆腐」は新しい発見や加工技術の進化により、伝統的食材でありながら現代の健康食としても注目されています。本プロジェクトでは、食べ馴染みのあるこうや豆腐の「新しいカタチ」を考えていきます。昨年度に引き続き、短期大学部も参画します。 そのキック...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※本学独自開催。インターネット出願相談会です。
-
<(公財)日本ボート協会HP> https://www.jara.or.jp/race/current/2022alljapan.html ※日本ボート協会のyoutubeで配信有り https://www.youtube.com/results?search_query=JARA+channel+%E7%AC%AC100%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9 <端艇部SNS>※結果等は端艇部SNSをご覧ください。 Instagram https://www.instagram.com/ryukokuboat/ Twitter https://twitter.com/ryukokuboat
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:ライオン企画
-
龍谷大学大学院実践真宗学研究科シンポジウムの開催【文学部】【実践真宗学研究科】
龍谷大学大学院実践真宗学研究科シンポジウム「看護と仏教の連携を求めて 多死社会の終⽣期に看護者と仏教者は何をすべきか」を次のとおり開催します。 多くの方のご参加をお待ちしております。 日時: 2020年12月17日(木)13:15~16:45 (12:30開場予定) ※新型コロナウイルス感染防止対策を考慮して、オンライン(ZOOM)開催いたします。 講師 長江弘子(東京女子医科大学教授 エンドオブライフケア学会副理事長) 「患者の生き方を支えるケア・アドバンスケアプランニング ~患者意思表明支援の仕組みと人材育成」 關本翌子(国立...
-
ドイツ×日本 犯罪学学術交流セミナー2019【犯罪学研究センター】
企画趣旨: 2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開催されます。開催テーマは「2030アジェンダ(SDGs)の達成に向けた犯罪防止、刑事司法及び法の支配の推進」で、この京都コングレスに先立ち、2020年4月13日~15日に未来の社会を担う世界の若者たちが同様のテーマについて議論を行う「ユースフォーラム」が開催されます。 様々な価値観やバックグラウンドを持つ世界の若者とともに自分達が暮らす社会の在り方について議論し、犯罪防止や刑事司法について理解を深めること...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます