テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の安藤 徹先生が実施したゼミの課外プロジェクト学習「『源氏物語』展の企画書作成」の最終発表会公開実施のご案内をいただきました。

 日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。
このプロジェクトは、龍谷大学創立380 周年を記念して2019 年秋に龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たちが、その成果を活かしつつ展覧会の企画を検討してきました。
 昨年11 月17 日(土)には中間発表会を開催し、各チームでの検討内容をプレゼンし、質疑応答を行ないました。また、12 月8 日(土)には、9 月にリニューアルオープンした宇治市源氏物語ミュージアムに出かけ、学芸員によるレクチャーを受けたのちに展示を見学しました。
 こうした取り組みの成果の総まとめとして、以下の要領で最終発表会を公開で開催し、完成した企画書をプレゼンします。参加申し込み不要です(部分参加も可)。興味のある方はぜひおいでください。

                      記
《テーマ》 『源氏物語』展の企画書(完成版)の発表
《日 時》 2019 年1 月16 日(水)10:45~12:15
《会 場》 龍谷大学大宮学舎東黌1 階 アクティビティホール
《スケジュール》
      10:45 開会
      10:50~11:05 第1 班のプレゼン+質疑応答
              *プレゼン10 分+質疑応答5 分(以下、同)
      11:05~11:20 第2 班のプレゼン+質疑応答
      11:20~11:35 第3 班のプレゼン+質疑応答
      11:35~11:50 第4 班のプレゼン+質疑応答
      11:50~12:05 第5 班のプレゼン+質疑応答
      12:05~12:15 チャンプ・グループの決定・表彰
      12:15 閉会
《その他》 参加者全員に「一番魅力的な展示になると思った企画書」を選んでもらい、
      最優秀チーム(チャンプ・グループ)を決定して表彰します。


ファイルを開く

 日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。
このプロジェクトは、龍谷大学創立380 周年を記念して2019 年秋に龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たちが、その成果を活かしつつ展覧会の企画を検討してきました。
 昨年11 月17 日(土)には中間発表会を開催し、各チームでの検討内容をプレゼンし、質疑応答を行ないました。また、12 月8 日(土)には、9 月にリニューアルオープンした宇治市源氏物語ミュージアムに出かけ、学芸員によるレクチャーを受けたのちに展示を見学しました。
 こうした取り組みの成果の総まとめとして、以下の要領で最終発表会を公開で開催し、完成した企画書をプレゼンします。参加申し込み不要です(部分参加も可)。興味のある方はぜひおいでください。

                      記
《テーマ》 『源氏物語』展の企画書(完成版)の発表
《日 時》 2019 年1 月16 日(水)10:45~12:15
《会 場》 龍谷大学大宮学舎東黌1 階 アクティビティホール
《スケジュール》
      10:45 開会
      10:50~11:05 第1 班のプレゼン+質疑応答
              *プレゼン10 分+質疑応答5 分(以下、同)
      11:05~11:20 第2 班のプレゼン+質疑応答
      11:20~11:35 第3 班のプレゼン+質疑応答
      11:35~11:50 第4 班のプレゼン+質疑応答
      11:50~12:05 第5 班のプレゼン+質疑応答
      12:05~12:15 チャンプ・グループの決定・表彰
      12:15 閉会
《その他》 参加者全員に「一番魅力的な展示になると思った企画書」を選んでもらい、
      最優秀チーム(チャンプ・グループ)を決定して表彰します。


ファイルを開く

所管:総務部総務課

  標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。



  1. 変更期間
    春期休業期間 2019年2月4日(月)~3月31日(日)

  2. 変更内容 以下のとおり


場所開閉時間備考
開扉閉扉
講師
控室
紫英館講師控室8:3017:30土・日・祝日は閉室
※2/2、4、5 8:00~18:30開室
※3/16 8:30~13:00開室
2号館講師控室閉  室
建物扉紫英館正面玄関8:0020:00土・日・祝日は閉鎖
※2/2、4、5 8:00~18:30開扉
※3/16 8:30~13:00開扉
8号館正面玄関8:0020:00
紫英館1F北口
(政策学部教務課横)
8:0022:00日・祝日は閉鎖
※土のみ 8:00~18:30開扉
紫英館1F南口
(教学部・教職センター横)
8:0018:00
和顔館(北棟)
1F東出入口(東門前)
8:0022:00日・祝日は閉鎖
※土のみ 8:00~18:30開扉
紫光館北東出入口8:0018:00日・祝日は閉鎖
紫光館東側通用口8:0023:00
至心館正面玄関8:0022:00日・祝日は閉鎖
紫光館別館出入口(北側)8:0021:00日・祝日は閉鎖
※土のみ8:00~18:00開扉
門扉
(駐輪場含む)
通用門(第一軍道側)7:0022:00
正門(西小門)8:0022:00日・祝日は閉鎖
※土のみ8:00~18:30開門
東門(大門)8:0022:00
西門8:0018:30 日・祝日は閉鎖
体育館前バイク駐輪場7:0022:00
体育館横駐輪場7:0022:00
体育館前入口門8:0016:30日・祝日は閉鎖
正門(大門・東小門)閉  鎖※3/14、3/16は8:00~17:00開門
東門(小門)
北門(北門駐輪場)
北門(和顔館中央)
北門(顕真館横)


●2/2(土)、4(月)、5(火)は、短期大学部集中補講期間につき、講師控室開室体制・時間を変更いたします。


●3/16(土)は大学院修了式につき、紫英館講師控室、紫英館・8号館建物扉を8:30~13:00で開室・開扉いたします。


●卒業式・大学院修了式<3/14(木)、3/16(土)>は正門(大門・東小門)を8:00~17:00で開門いたします。


●23時から翌朝7時までの学舎内の入構は保安警備上できません。やむを得ず前述の時間帯に入構する場合は、事前に必ず紫英館守衛所まで届け出てください。


●上記内容は行事、授業の開講状況により変更する場合があります。


以上


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「食料流通システム論」にて講演会を実施~地場・伝統野菜の流通システム~

    11月21日の食料流通システム論では、外食店での近江野菜の仕入をきっかけに、滋賀県下の野菜の卸売に進出し、現在ではスーパーのインショップなども手掛けておられる株式会社EVERGREENの清水裕之社長をお招きし、ご講演いただきました。卸売市場に出荷してもほとんどお金にならないサイズの農作物をどのようにお金に換えるかといったお話から、青果物を取り扱う業者として心がけておられる「三方よし」の理念に至るまで、時間が足りなくなるほど熱のこもった講義で、学生も熱心に耳を傾けていました。清水社長は、講義終了後も40分以上...

  • 経営学部長に 梶脇 裕二 教授を選出<任期>2019年4月から2年間

    野間 圭介 経営学部長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日に行った結果、次期経営学部長に梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授を選出しましたので、お知らせいたします。 なお、略歴は、下記のとおりです。 記 【龍谷大学経営学部長】 任 期:2019年4月1日から2021年3月31日 氏 名:梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授 生年月日:1972年1月21日(46歳) 【専門分野】 経営学史・経営学原理 【最終学歴】 1998年1月 関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程 退学 【学 位】 博士(商学),関西大学 【職 歴】 2007年4月~...

  • 【柔道部(女子】第34回近畿柔道選手権大会(無差別級トーナメント)に武田優香選手が3位入賞

    2024年3月3日に兵庫県立武道館で開催された近畿柔道選手権大会で 武田優香選手(経営学部4年)が3位に入賞しました。 本大会は、各都道府県予選を勝ち抜いた選手で争う無差別級トーナメントで、 上位5名に皇后盃全日本女子柔道選手権大会への出場権が与えられます。 無差別級のため、78kg級以上の重量級選手が上位に食い込む中、 57㎏級の武田選手が体格差を超えた素晴らしい活躍で駒を進め、3位入賞を果たしました。 武田選手は2024年4月21日に開催される第39回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に出場します。 引き続きのご声援をよろ...

  • 龍谷大学生が卒業研究で明らかにした結果をもとに、老舗すだれ店とのコラボで当時のすだれを再現

    【本件のポイント】 • &nbsp; &nbsp;学生が卒業研究で、『枕草子』などの古典に登場する「みくりのすだれ」は“ミクリ”という植物ではなく、“ウキヤガラ”という琵琶湖周辺に自生する植物で作成されていたことを証明。 • &nbsp; &nbsp;「みくりのすだれ」とは “ミクリ”の茎を編んで作ったすだれのことと記述される古典注釈書や国語辞典の説明が誤りであると指摘。 • &nbsp; &nbsp;3月25日(月)に国立民族博物館准教授と老舗すだれ店と連携することで「みくりのすだれ」を再現。野生から採取したすだれを編むた...

  • <毎回好評!>ライティングサポートセンター講習会申込受付中(11/6,8,10)

    ライティングサポートセンター(以下、センター)では、大学院生のチューターが皆さんのレポートや卒業論文の書くことに関わる相談に応じます。相談者とチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。 今回、センターでは対面・オンライン(Google Meet)の両方にて、卒論やレポートに役立つ講習会を実施します。 この講習会では、ライティングサポートセンターのスーパーバイザーやチューターがわかりやすく説明します。 以下の日程、3つのテーマで、お昼休みに開催しますので、お気軽に...

  • 大学生による日本で唯一の気候会議「2023龍谷大学学生気候会議」を開催 地域や大学の脱炭素化に向けて、龍大生約30人が2日間にわたり検討 <12/2(土)、16(土)龍谷大学深草キャンパスにて>

    【本件のポイント】 龍谷大学は、カーボンニュートラルを先導する大学として2022年1月に「龍谷大学カーボンニュートラル宣言1)」を発出し、創立400周年を迎える 2039年の達成をめざす 同宣言の達成に向けて学生らが話し合い、大学の気候ガバナンスへの参画をめざして「龍谷大学学生気候会議2)」を2021年度から開催。3回目となる今回は、地域や大学の脱炭素化に向け、「エネルギー」「ライフスタイル」「通勤・通学」「食」「教育」などをキーワードに学生らが議論し、成果を提言にまとめ公表予定 ディスカッションのための話題提供やグ...

  • 創立記念・降誕会法要

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/R18HEjZsoMI

  • 春のオープンキャンパス

    春のオープンキャンパスを深草キャンパスで開催します。 詳細は以下のページをご覧ください。 ●オープンキャンパストップ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ ●春のオープンキャンパスイベント詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/event_180325.php

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部(仮称)、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部...

  • 「想像する文字展Imagine Letters/Letters Imagine」

    龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターでは、あらゆる「壁」や「違い」を乗り越え、世界の平和に寄与するプラットフォームとなることを目指し、様々な事業を展開しています。 昨今、伝統や流行、教育などに左右されず自身の内側から湧きあがる衝動のままに表現された芸術作品、『アール・ブリュット(アウトサイダー・アート)』が注目を集めています。 2019年に当センターの開所を記念し実施した「やりすぎ!展2019」(協力:やまなみ工房)以降、毎年『アール・ブリュット(アウトサイダー・アート)』に関する展示を開...

  • オンライン入試説明会

    2022年度入試説明と在学生による龍谷大学での学びや学生生活をプレゼンテーションします。 <プログラム> 14:30~15:10 「龍大生から聞いてみよう」(在学生交流コーナー) 15:10~15:50 入試担当者による龍大合格のポイント説明 <視聴方法> Zoomを使ったPC・タブレット・スマートフォンでの視聴 <視聴予約> https://www.ocans.jp/ryukoku?fid=KEZq21cM <視聴対象> 高校生・受験生 <定員> 100名

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->