テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 多くのゼミ(演習I/II)は、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動の成果はどのようなものか、その一端を紹介するために、経済学部 国際経済学科の小峯敦教授(演習テーマ:経済学の歴史と現代社会)の卒業論文報告会を紹介いたします。

 1月6日(日)の13時から18時まで22号館の教室を使って、4年生20名による卒業論文報告会が開催されました。この報告会においては、12月初旬に提出した卒業研究の内容について、各自5分間のプレゼンテーションで独自の問いと答えが簡潔に説明されました。20名それぞれに3年生1名が配置され、司会を務めると同時に、評価・質問も行い、また、ゼミのOB、OGも10名ほど駆けつけ、質問やコメントによって、交流を深めました。
 
 卒業論文のテーマは自由に設定できることから、「AI」、「IR」、「MICE」、「e-sports」、「fintech」といった新しいカタカナ用語から、「ペット共生」、「空き家対策」、「地方銀行の地域貢献」、「自由貿易体制」などの多様な論考が揃いました。中でも、産業立地論・企業戦略・都市計画を視野に入れた「未来のまち作り」論は高い評価が与えられました。テーマは多様ですが、必ず思想的・歴史的な側面を含めるように指導されています。

 この卒業論文報告会は保護者の皆様にも開かれていて、当日は5組の方々が遠方からわざわざお越しいただきました。家庭からは見えない側面に感心するなど、ご父母の方々からも感謝の念が伝えられました。
 
 日頃のゼミ活動の一端が皆様に伝われば幸いです。









 昨年は大阪北部地震、平成30年7月豪雨災害などの大規模自然災害が発生し、各地域に被害を及ぼしました。このような災害時に必要なことは、地域内の協力体制であり、そのためにも普段からつながりを持つことが大切だと思います。
 そこで、ボランティア・NPO活動センターでは、「防災・減災そなえパークの日」にて、地域の人々と「防災・減災」について学びながら交流できるブースを出展します。私たちと一緒に学び、活動してみませんか?皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

こんな方におすすめです!
 ・防災・減災に関心のある方
 ・地域交流に関心のある方
 ・何か新しいことに挑戦してみたい方

■日時:2019年3月10日(日)9:00~17:00(予定)

■場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園(龍谷大学瀬田キャンパス隣)

■ボランティア内容:
 地域住民の皆さんと交流しながら防災について学べるブースの運営をします。(昨年度 子ども達向けに、防災クイズと宝探しを実施しました)

■申し込み方法:
1.センターに来室
2.メールにて件名を「ボランティア参加申込」と記入の上、氏名、学籍番号、学部、学科、学年、電話番号を本文に記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp へお申し込みください。

■その他:事前交流会を行います。参加者同士の交流、当日の説明・事前準備を行います。
※原則参加必須 予定のある方は相談して下さい。
・場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園
・日時:3月6日(水)午後から2時間程度
 詳しいことは申込者の方に追って連絡します。

■問い合わせ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
       TEL: 077-544-7252、FAX: 077-544-7261
       MAIL: ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp





ファイルを開く

ボランティア募集ちらし


昨年度の様子


昨年度の様子

 龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。
 今回は、2018年4月より活動しているエンパワねっと11期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。
 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。
 たくさんのご参加、お待ちしております。

日時:2019年2月3日(日) 9:30~11:45(受付は9:20~) 
会場:龍谷大学 瀬田キャンパス6号館1階 プレゼンテーション室
対象:まちづくり活動に関心のある方(入場無料)


ファイルを開く

2018年度「ふれあい大学新聞」の第12号を発行いたしました。
「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。
この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ⿓⾕⼤学⽂学部生と京都駅西部エリアが連携 学生が企画・取材・執筆・撮影を担うエリア発見マガジン『京都えきにし』第6号刊行

    【本件のポイント】 フリーペーパー京都駅西部エリア発見マガジン『京都えきにし』第6号を刊行(発行部数15,000 部) 3月には取材に協力いただいた皆様や京都市職員の方をお招きし、『京都えきにし』(第6号)完成報告会・意見交換会を実施 【本件の概要】 2017 年から、文学部各学科専攻横断のプロジェクト型講義「文学部共通セミナー アドバンストコース」を受講する学生が主体となり京都駅西部エリア発見マガジン『京都えきにし』(以下、『京都えきにし』。)を制作しています。 『京都えきにし』は、京都駅西部エリアの活性化事業...

  • 【こども教育学科】9/25(水).10/2(水)こども教育学科 1年生の保育実技指導

    1年生の保育実習指導Ⅱにおいて、来年2,3月の教育実習・保育実習の事前指導として、田中知子先生、野澤良恵先生に保育実技をご指導いただきました。田中先生には歌唱指導を、野澤先生には集団遊びをご指導いただき、楽しい保育実践には保育者の意図、教育目標があり、子どもの主体性を伸長させる援助、指導の方法があることなど体験を通して学びました。 授業で遊びをいきいきと楽しんでいる学生たちが、来春、実習生として幼児教育・保育の現場で頑張ってくれることを期待しています。

  • 龍谷大学 オンライン ホームカミングデー2020の開催について

    龍谷大学 オンライン ホームカミングデー2020 ―今年は全世界でどこからでも母校を思い出す― <11月8日(日)開催 11:00~18:00> 今年は、オンラインを使ったホームカミングデーを開催します。 ぜひお申込みのうえご参加をお願いいたします。 ★第1部 贈呈式(YouTubeにてライブ配信) 11:00~ 校友会賞贈呈式、龍谷賞贈呈式 ★第2部 オンライン ホームカミングデー(Zoom利用) 『withコロナ時代を各界の視点から考える』 ・13:30~ 開会(校友総会は卒業生のみ参加) ・14:15~ 卒業生から学ぶ 永松真紀さん(ケニア)、長澤亮平さん(NY)...

  • 『ロボカップジャパンオープン2023』で 植村研究室のロボットチーム『BabyTigers-R』が1位を獲得

    工場の生産ラインが大量生産から変種変量生産に変化するなか、工場で活躍する自律移動型ロボットの研究とその研究発展のために、世界大会である「ロボカップロジスティクスリーグ」は2011年から毎年開催されています。電子情報通信課程 植村研究室は2011年から毎年出場、顕著な成績を残しながら、当リーグに参加する唯一の日本チームとしてリーグの運営にも貢献、積極的に大会をサポートしています。 世界大会とは別に、日本委員会主催でロボカップ世界大会を目指すチームを中心に競技者を育成するロボット競技大会『ロボカップジャパ...

  • 魅力発信!インタビュームービー公開第1弾!~大田先生~

    新型コロナウイルス禍により、今年度は高校生のみなさんへ直接お会いして政策学部のご紹介をする機会がありません。 パンフレットに記載の内容だけでは、オンラインオープンキャンパスだけでは、政策学部の魅力を伝えるには足りない・・・! ということで、より政策学部のおもしろさを知ってもらうために、政策学部学生広報団体イベントスタッフの学生が、魅力発信動画を作成しました。 本日より、毎週火曜日にインタビュー動画を順次公開していきます。 初回の本日公開動画は、政策学部長の大田先生へのインタビュームービーです。ぜ...

  • 「東近江市と龍谷大学との連携協力に関する協定書」を締結しました【REC】

    2019年8月6日、東近江市(市長:小椋 正清)と龍谷大学(学長:入澤 崇)は、東近江市役所にて「東近江市と龍谷大学との連携協力に関する協定書」を締結しました。 東近江市と龍谷大学は、これまで公益財団法人東近江三方よし基金の創設、農村振興基本計画の策定、民生委員・生活支援サポーター養成講座の講師派遣など、様々な連携事業を展開することにより、相互の協力体制を築いてきました。 龍谷大学が、地方自治体と包括連携協定を締結するのは、大津市(2005(平成17)年3月)、鳥取県(2010(平成22)年7月)、守山市(2011(平...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    以下のURLにてYoutube配信します。 https://youtu.be/JqT_79k5kcI

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:廣告社

  • 大宮学舎140周年記念 文学部特別企画 「新出の藤原定家本『若紫』について」写本鑑定に携わった藤本孝一客員教授が講演

    【本講演会のポイント】 ・龍谷大学大宮学舎は140周年を迎え、それを記念して冷泉家の古典籍調査等の中心人物であり、文化庁文化審議会専門委員としての経験を持つ藤本孝一客員教授(文学部)の講演会を開催 ・藤本客員教授は、10月に発見された第一級の史料といわれる源氏物語の第5帖「若紫」の写本鑑定に貢献 ・大宮学舎本館にて大宮図書館所蔵の「源氏物語」関連の貴重書等を展示 【概要】 藤原定家が書写した源氏物語は全54帖のうちの4帖が残るだけでした。ところが、冷泉家に持ち込まれた「若紫」巻1帖が定家書写本であると鑑定さ...

  • 君のアイディアが 誰かの未来を 照らすかもしれない。社会起業家育成プログラム2024

    過去3年間で150名超の学生が参加した、新規事業を考えるためのスキルやマインドを様々な専門家から直接学べるプログラム です。 ゼロから生み出す経験をしたい、就職活動で語れる体験をしたい、学生生活でやり残したことがある、そんな学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています!! 今年は、フィールドワークとブートキャンプ(合宿)の2部構成。 3つの候補から選べる8⽉上旬のフィールドワーク、8/20-21の2⽇間は⼤学の研修施設を舞台に合宿形式で開催します(フィールドワークのみ、合宿のみの参加も可能です)。 学⽣の皆さんの...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->