テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 京都市考古資料館・龍谷大学合同展示会「龍大生が語る京都の町と祈りー東市、七条町、醍醐町ー」がいよいよスタートしました。
文学部文学研究科日本史学専攻の学生の研究テーマにそった展示です。文化遺産学専攻2・3回生の協力も得て進めています。期間中、学生による解説もあります。是非、お立寄りください。

開催期間:2018年12月11日~2019年1月20日、月曜日・年末年始休館
開館時間:9:00-17:00 (入館は、16:30まで)
場所:京都市考古資料館1階特別展示コーナー 入場料:無料 
展示解説:12月16日、23日、24日、1月6日、14日、20日の14:00~
関連イベント(講演会・史跡ウオーク):1月13日 13:00~16:30 龍谷大学大宮学舎


11月19日(月)に日本経済新聞社主催「女性研究者キャリアカフェin立命館大学」に中根短期大学部教授が講師として参加しました。

プログラムは立命館大学の秋吉恵准教授と中根教授との座談会中心に進行し、それぞれのライフイベントと並行したキャリア構築、離職中の出来事、復職時の出来事など、実体験からの話題が提供され、中根教授の一年間の育児休暇中の話になると、参加者は食い入るように耳を傾けていました。質疑応答の時間では時間内におさまらない程の質問が出され、有意義な時間となりました。

茶話会では、参加者から体験話、悩み、葛藤などの話が出され貴重な情報交換がなされ、今一度、自身のワークライフバランスについて考える貴重な時間となりました。


茶話会の様子


茶話会の様子(右:中根教授)


経済同友会副代表幹事であり、ANAホールディングス、みずほフィナンシャルグループ、三井物産の社外取締役をされている小林いずみ氏をお招きして、グローバルスタディーズ学科専攻科目「多国籍企業論」における特別授業を実施しました。

小林氏は、大学を卒業された後、メリルリンチの日本関連会社(メリルリンチ・フューチャーズ・ジャパン)に入社され、法人顧客グループ業務統括本部長を経て、代表取締役社長に就任されました。また、2008年には、多数国間投資機関(Multilateral Investment Guarantee Agency:MIGA)の長官に就任されました。2005年には、米ウォールストリート・ジャーナルによる「注目すべき女性50人(50 Women to Watch)」にも選ばれました。
2013年以降は、ANAホールディングスをはじめ、複数のグローバル企業の社外取締役として活躍されています。

「グローバルに活きる」というタイトルで、国際機関の仕組みと機能からグローバルな経済における役割を知り、将来のキャリアと仕事についてお話しいただきました。
就職にあたって大切なことや、仕事との向き合い方、そしてどのような行動を起こしていくのかなどをご自身の経験や現状の話を踏まえてお話しいただけたことで、学生の心にも響くものがあったようです。
グローバルな環境で活きる上で求められる能力(リスクマネージメント・様々な価値観に対する理解と妥協点の発見)のお話は具体的で、グローバルリーダーを目指す学生のキャリア意識醸成において、大変貴重な機会となりました。



農学部では、12月18日(火)にヤマトホールディングス株式会社 取締役会長 木川 眞(きがわ まこと)氏をお招きし、「物流の進化で支える日本の農水産業の未来」についてご講演いただきます。
同社は、宅配便のシェアNo.1であるヤマト運輸株式会社などを傘下に持つヤマトグループの持株会社で、2019年に創業100周年を迎えます。
 農水産品の輸送に関する品質管理や、コールドチェーンを軸としたグローバル展開、プラットフォーマーとして、生産者と消費者をつなぐ事業なども展開されています。今回、物流の過程でどんな付加価値が加えられるかという視点での同社の取り組みを中心に、農水産業の未来について講演いただきます。みなさんの研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考える上で、貴重な経験となるはずです。

------------------------------------------
講演日:2018年12月18日(火)11:05~12:35
場 所:瀬田キャンパス8号館103教室
講演者:ヤマトホールディングス株式会社 取締役会長
      木川 眞 氏
タイトル:「物流の進化で支える日本の農水産業の未来」
問い合わせ先:農学部教務課
       TEL:077-599-5601
 
農学部生以外の聴講も可能です。
------------------------------------------


ファイルを開く

ヤマトホールディングス会長 木川 眞 氏 講演会チラシ


12月5日午後、知的障がい者オープンカレッジ「ふれあい大学」課程の音楽と演劇の発表会が、深草キャンパスの顕真館で開催されました。学生、ふれあい大学の卒業生、地域の方たちが鑑賞するなか、春から取り組んできた成果が、一生懸命に披露されました。学生が笑顔で言葉をかけ励まし、楽しい舞台になりました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】学生企画Meet The Otsu! 大津ジャズフェスティバルで活動!

    10月16日(日)、JR大津駅~京阪浜大津駅周辺にて、大津ジャズフェスティバルが行われました。ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ企画「Meet The Otsu!~大津の魅力をみつけよう!~」では、本学学生に、「大津のまちでボランティア活動を行うことにより、大津の魅力に気づき、大津に愛着をもってほしい」、また、「大津でのまちづくり活動に参加することで、自分の故郷のまちづくりにも興味をもち、考えてもらいたい」と考え、そのきっかけ作りとして、このイベントに参画しました。大津のまち全体がジャズの音色に彩ら...

  • 第2回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムに参加【法学部】

    2022年12月3日・4日、京都国際会館で開催された法務省主催の「法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラム」に、龍谷大学法学部から3名が参加しました。 ユースフォーラムとは、多様性と包摂性のある社会に向けた若者の役割という全体テーマのもと、各国の若者たちが議論を行うものです。若者たちによる議論の結果は「勧告」として採択された後、国連犯罪防止刑事司法委員会(CCPCJ)に提出されました。 使用言語は英語のみ(日本語通訳なし)であっため、学生は分科会のテーマとなったインターネット上の誹謗中傷、組織的犯罪に...

  • 2017(平成29年度)年度教員免許状更新講習の追加募集を実施

    2017年度教員免許状更新講習について、次のとおり追加募集を行います。 受講を希望される方は、更新講習管理システムの利用者登録をしていただいた上で、「平成29年度龍谷大学教員免許状更新講習募集要項」の6~7ページ「講習仮登録」に基づき、手続きを行って頂きますよう、宜しくお願いいたします。 また、講習仮登録後、募集要項2~3ページに基づき、2017年5月22日(月)~6月9日(金)<消印有効>までに受講料振込と「更新講習受講申込書」の送付をお願いいたします。 なお、追加募集では、4月募集時点でのキャンセル待ち登録は引...

  • (10/26開催)龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念事業のイベントについて

    龍谷大学瀬田学舎は1989年4月に開学し、今年で30周年を迎えます。それを記念し、地域、産業界、卒業生と連携した各種イベントを10月26日(土)に瀬田学舎にて開催します。是非ご参加ください。 &nbsp; &nbsp; 〇対談会・シンポジウム テーマ:仏教SDGs~近江商人の「三方よし」に学ぶ~ [対談会] 対談者: 三日月 大造氏(滋賀県知事、龍谷大学農学部客員教授) &nbsp; &nbsp;&nbsp;入澤 崇(龍谷大学学長) 時 間:14:00~15:00(13:30より受付開始) 場 所:8号館103講義室 [シンポジウム] シンポジスト:...

  • 【柔道部(女子)】関西学生柔道体重別選手権大会 3階級制覇

    2022年8月20日~21日に開催された関西学生柔道体重別選手権大会(個人戦)に本学柔道部(女子)が7階級中6階級に出場し、3名が優勝しました。 優勝者を含む10名が全日本学生柔道体重別選手権大会の出場権を獲得しました。 10名は日本一を目指し2022年10月1日~2日に開催される全日本学生体重別選手権大会に挑みます。 引き続きのご声援よろしくお願いいたします。 ■78㎏級 吉田智美(営4) 優勝 ※全日本学生大会出場権獲得 松本りづ(営3) 3位 ※全日本学生大会出場権獲得 佐藤香菜(法3) 4位 ※全日本学生大会出場権獲得 ■70㎏級 溝...

  • 入試説明会(岡山会場)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:30〜15:10 個別相談 15:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/l...

  • 【龍谷コングレス2021】龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民のための刑事政策構想〜人に優しい刑事政策をめざして〜/犯罪学研究センター主催

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを6月21日(月)に主催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:6月21日(月)17:30まで アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント 龍谷コングレス2021 〜人に優しい犯罪学の過去・現在・未来〜 龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民のための刑事政策構想〜人に優しい刑事政策をめざして〜 〔企画の趣旨〕 2016年6月に発足し、同年11月に「文部科学省・私立大学研究ブランディング事業」に採択された龍谷大学 犯罪学研究センターは、2021...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】

    開催日:6月1日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->