テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

新着情報

新着情報の一覧
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

理工学研究科物質化学専攻博士後期課程1年の清水吉大さんが、2018年11月21日-11月22日、つくばの産業技術総合研究所で開催された第5回公益法人日本金属学会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会にて、「Mg-H平衡反応における分光学的エントロピーと実験値の整合性」という演題でポスター発表を行い、見事、優秀ポスター賞を受賞しました。
北海道大学、京都大学、東京工業大学などの修士、博士課程の学生、助教を含む若手研究者の中での受賞は大変称賛されるものです。

第5回「公益社団法人日本金属学会研究会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会」記事
http://jim-hydride.imr.tohoku.ac.jp/index.html



 11⽉20⽇に⿓⾕⼤学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」において株式会社 美十の長峯憲史氏による講義が⿓⾕⼤学深草学舎において⾏われました。講義では、事業内容や歴史、特徴的な取り組みのご紹介を受講生にわかりやすくお話しいただきました。

 京土産として有名な八ッ橋の生産では最後発という美十様、会社の創業から粒あん入り生八つ橋「おたべ」の発売、現在の社名への変更の由来等、多岐に渡りお話しいただきました。大ヒット商品であった黒いおたべが現在では生産していなかったり、京ばあむのブランド展開等、お土産業界独特の難しさを営業部時代のご体験を率直にお話しいただき、耳にしたことのある商品が次々に登場するお話に学生らは聞き入っている様子でした。

 この特別講義は、優れた京都企業から総合的に学ぶために経営学部に設置された特別科⽬です。優良京都企業がどのような経営を実践して現在にいたっているか、経営者による連続講演を通して、企業経営の実際的理解が深められることを講義⽬標としています。(担当教員 細川 孝)






【本件のポイント】
・今後、より課題解決の必要性が高まると予測されるプラスチック問題への対応策の提案
・廃棄プラスチックから、高性能な活性炭を生産する技術を開発
・炭素を応用した節電シートに改良を加え、薄型化、省エネ性能の向上とコストダウンを実現し、活性炭を加えることにより消臭分解機能を付加

【本件の概要】
 環境省が、プラスチックごみの削減戦略の素案として、使い捨てプラスチック排出量の削減やリサイクル、リユース率の数値目標について発表するなど、プラスチックのリサイクル、代替などに対し、様々な視点から期待が寄せられています。
 この度、これらの対応策の1つとして、株式会社大木工藝(滋賀県大津市)と龍谷大学の産学連携の成果の1つである、廃棄プラスチックを炭化処理し、安全で、再利用可能な活性炭の製造を可能とする技術を提案します。
 20年以上にわたる、株式会社大木工藝と龍谷大学の産学連携の中で、廃棄プラスチックの炭素化は、当時本学理工学部教授であった竹本喜一氏の「炭化をすれば安全に合成物が天然物になる」という指導を基に始まりました。廃棄プラスチックの炭化処理は、従来のヤシガラ活性炭と同じ製法では、作ることができません。しかし、それを実現したのが今回の技術です。また、本技術で炭化処理された活性炭は、従来のヤシガラ活性炭よりも不純物が少なく、比表面積に関しては、ヤシガラ活性炭が約2,000㎡/gに対して、3,600㎡/gと高い機能を持っています。廃棄プラスチックの状態と炭化処理方法により用途は異なりますが、電気自動車用の急速充放電キャパシタ、エアコンのフィルター、融雪剤や建材などの製造に使用することも可能です。
 そして、この活性炭を、2011年に発表した本学理工学部物質化学科の青井芳史教授との研究成果である、高い冷温熱伝導効果で冷暖房の消費電力、CO2を削減する炭素99.9%で不燃・安全な節電シート「カーボンウェーブⓇ」「デコカーボⓇ」の層間に挟むことで、においの吸着効果をアップしました。また、本シート自体の改良として、熱伝導の向上(200→500Wm/k)、厚さも薄く(130→50μ)扱いやすくなり、さらに大幅なコストダウン(従来品の1/4までにコストダウン)に成功しました。
つきましては、以上の取り組みを紹介するため、下記のとおり記者レクチャーを行います。

1 日 時  
 2018年12月3日(月) 14:00~

2 場 所  
 京大記者クラブ
 (京都大学百周年記念時計台記念館/京都市左京区吉田本町 京都大学内2階広報ミーティングルーム)                     

3 説明者
 龍谷大学 理工学部 物質化学科 教授 青井 芳史(あおい よしふみ)
 株式会社大木工藝 代表取締役 大木 武彦(おおき たけひこ)氏 


廃PET


廃PET活性炭


カーボン壁クロス(写真右)
カーボンシートブラインド(写真左)
天井には天井用カーボンクロス(写真上部)

問い合わせ先 : 龍谷エクステンションセンター 城・筒井  Tel 077-544-7299


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2021年度受講要項・シラバスのデータをアップしました

    特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の2021年度受講要項・シラバスのデータをホームページにアップしました。 本講座(プログラム)の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、是非ご覧ください。 ※添付のPDFファイルからもご覧いただけます。 <2021年度受講申込期間> 前期・通年科目:2021年3月22日(月)~ 4月1日(木)<※3月30日(火)、31日(水)を除く> 後期科目:2021年3月22日(月)~ 9月9日(木) ※上記申込期間のうち、...

  • 2019年度 第1回ハラスメントに関する研修会を開催【犯罪学研究センター】

    2019年7月10日、本学深草キャンパス 和顔館B102で「2019年度第1回ハラスメント防止に関する研修会」が開催されました。本研修会は、学生、職員、本学に関わるすべての人々が、人権を尊重し、相互に信頼し、快適に学び働くことができる環境を維持向上することを目指して行われているものです。 今回の研修会は、龍谷大学ハラスメント問題委員会主催、人権問題研究委員会、犯罪学研究センター共催で企画し、関連企画としてドキュメンタリー映画『愛と法』上映会を実施。学内に積極的な広報をかけることで、教職員のみならず学生も多数参...

  • 【報告】「リーダー」や「リーダーシップ」「フォロワー」について考えるワークショップを実施

    大学生活を送る中で、サークル活動やゼミ活動など、様々なチームとして活動する場面があり、意識していなくても「リーダー」的存在が生まれ、活動しています。 そもそも「リーダーってどんな人?」「リーダーシップって何?」「フォロワーって?」 それぞれの活動を、悩みながら手探りで進めている参加者の皆さんと共に、理論や事例などを交えながらワークショップを通して、一緒に考える講座を開催しました。 &nbsp; 実施日 &nbsp; 2025年2月3日(月)13:30~16:30 場所 &nbsp; &nbsp; 深草キャンパス22号館302教室 協...

  • 龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー(2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会)「食品の高付加価値化と6次産業化」~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~ を開催しました

    3月2日(木)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー(2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会)「『食品の高付加価値化と6次産業化』~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~」を開催しました。 今回のジョイントセミナーは、2010年度に締結した「鳥取県と龍谷大学との連携に関する協定」をもとに進めてきた世代間交流や就職支援に関する取り組みに加えて、産官学連携においても連携強化を図ることを目的に開催したものです。 国の重要な施策の1つである「地方創生」。今回の研究会では、そのため...

  • 新型コロナウイルス感染拡大予防マニュアル(学生用)について

    「新型コロナウイルス感染拡大予防マニュアル(学生用)」 はじめに 新型コロナウイルス感染拡大を予防するためには、一人ひとりが感染拡大予防のための取り組みを最大限講じることが重要です。 感染症の危険性や対処法を正しく理解し、実行するとともに、差別や偏見が拡がらないよう、一人ひとりがお互いを思いやり、注意深く行動してください。 ご自身の「いのち」を大切にすること、ご家族や友人など大切な人の「いのち」を大切にすること、厳しい状況におかれ力を尽くしてくれている方々に感謝することを忘れず、龍谷大学生として...

  • 【池坊華道部】第25回学校華道インターネット華展で優秀賞受賞

    学術文化祭(2022年11月5日)の展示作品を第25回学校華道インターネット華展に応募し、この度、1,149校、6,032名の応募作品の中から農学部1回生の秋田真唯子さんの作品が優秀賞(京都市長賞)を受賞しました。 【作品テーマ】 「紅葉」 もみじや桔梗を使って、自分の想像する「秋」を表現することができたと思います。華やかな紅葉の中で、紫の桔梗の花を生けることによって全体を引き締めました。 【秋田真唯子さんの受賞コメント】 賞を受けることができて、とても嬉しかったです。自分の作品が審査委員の方々に評価して頂くことがで...

  • 【犯罪学研究センター】第15回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年12月23日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)井上 善幸 教授(本学法学部 / 「矯正宗教学」ユニット長) タイトル:「矯正宗教学ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】矯正宗教学ユニット >>【CrimR...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    ご命日法要 「唯信仏語 ―愚者に落居する―」(文学部教授 深川 宣暢 先生)

  • 【参加者募集】「世界とつなぐ ベナン!」参加者募集

    ベナンと聞いて皆さんはどんなイメージを持ちますか? 日本ではなじみの薄い国かもしれませんが、ギニア湾に面する国で、ナイジェリアに国境を接しています。 今回はオンラインでベナンと繋がり、ベナンの現在の様子を垣間見るプログラムを実施します。 &nbsp; このプログラムを通して、 異文化理解や国際協力について考えてみましょう! &nbsp; ※今回のプログラムは一般社団法人多文化共生NETWORKの主催、当センターは共催として実施します。 &nbsp; ポイント1:国際協力活動の紹介 JICA海外協力隊としてベナンで活動し...

  • 刑事司法・誤判救済研究センター研究会

    龍谷大学 刑事司法・誤判救済研究センターの研究会を、下記の要領で開催いたします。 袴田事件をはじめとする複数の再審事件が注目を浴びているなか、日弁連を中心として再審法改正に向けた動きも再審法改正実現本部を中心に活発化しております*1。多くの地方公共団体議会で再審法改正を求める意見書も採択されております。 このような状況の中、これまで解釈論を中心としてきた再審法理論をどう構築すべきか、また現実に立法作業が進む際にどのような問題が生じうるかについて、再審法改正の現状を確認しながら、皆さんで議論したいと...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->