テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・自分たちで地図をつくることができるオンライン地図プラットフォームStroly(ストローリー)※1を活用したまちあるき事業。
・約100年前の古地図と、現在のリアルな下京区との相違点や変容の歴史が分かる地図を照らし合わせながら、龍谷大学大宮学舎周辺の歴史や文化について学ぶ取り組み。
・普段まちの景観等に興味を持たず暮らしている人達に、まちあるきの楽しみを伝えていくことを目的に、学生視点の新たな魅力発見をSNS等で情報発信を行なう。

 龍谷大学政策学部では、地域活性化やまちづくりに関心を持つ人材の育成を目的として、2016年度より大学コンソーシアム京都に「地域公共人材特別講義(新PBL入門)」を講義提供しています。その講義の一環として地域における情報発信を学ぶために、文学部IP※2との協力のもと、京都発のStroly(オンライン地図プラットフォーム)を活用したまちあるきを実施します。約100年前の古地図と、現在のリアルな下京区との相違点や変容の歴史が分かる地図を照らし合わせながら、龍谷大学大宮学舎が位置する下京区エリアをまちあるきし、普段まちの景観等に興味を持たず暮らしている人達に向けて、学生の目線で地域の新たな魅力を学生のSNS等で情報発信します。

1.日 時
 2018年6月23日(土)10:00~15:30

2.参加者(予定)
 龍谷大学政策学部生10名、龍谷大学文学部学生数名、株式会社Strolyスタッフ数名
 只友景士(政策学部教授)、滋野正道(文学部プロジェクトアシスタント)、久保友美(政策学部非常勤講師)

3.実施内容・スケジュール


4.補足
 ※1 Stroly:スマートフォンに取り込んだ手書きの観光地図や古地図に自分のいる場所を表示し、まちあるきを楽しむことができるサービス。気になる場所やお店の情報なども自分自身で書き込むことができる。
 ※2 文学部IP:龍谷大学文学部による学科・専攻横断した地域活性化の取り組み名称

問い合わせ先…龍谷大学 政策学部教務課   
  担当    : 奥村・石倉      Tel 075-645-2285


大阪府北部を震源とした地震で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 今回の地震で被害にあった地域に、災害ボランティアセンターが立ち上がり始めています。
災害ボランティアに参加を検討している学生もいるかと思います。
 被災した地域の状況は刻々と変化しており、ボランティアの募集状況も変化しています。参加する際には、最新の情報を調べてから参加するようにしましょう。
 最新の情報は、全国社会福祉協議会・災害ボランティア情報等のHPで調べることが出来ます。https://www.saigaivc.com/20180620/
 また、安全に活動するために知っておいてほしいこと(準備物や保険のこと等)がありますので、参加を検討されている学生は、ぜひ、ボランティア・NPO活動センターにご相談ください。鉄板入り靴底やヘルメットなどの貸出もしています。



2018年度「ふれあい大学新聞」の第3号を発行いたしました。
「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。
この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く

6月17日(日)、とてもよい天候のなか、深草学舎において短期大学部(りゅうたん)単独のオープンキャンパスが行われました。
当日は約380名の来場者をおむかえし、社会福祉学科・こども教育学科それぞれの学科概要説明や社会福祉学科ワークショップ、学生との交流や個別相談、キャンパスツアー(学生によるキャンパス案内)等のプログラムに参加していただきました。
今回のオープンキャンパスで少しでも“りゅうたん”の平素の取り組みや魅力を来場いただいたみなさまに伝えることができたのであれば大変うれしく思います!
当日お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。


個別相談の様子


キャンパスツアーの様子


受付の様子


【本件のポイント】
・ 日本で年間646万トンにものぼる「食品ロス」の課題に、大学生が地域を巻き込んで取り組みます。
・ 今春、関西で初めて(全国で3番目)開催された「無料スーパー」の取り組みで、今回で2回目の実施。
・ 第1回目の開催では、大学近隣の地域住民100人近くの方が来場し、165種類241品が3時間で完売。約7万kcalのエネルギー、約31kgの食品を循環。 今回は、大学周辺の近隣住民だけでなく、さらに深草区域外の地域住民にもアプローチ範囲を広げ、チラシ掲示やポスティング、ラジオ放送、SNSなどで呼びかけを実施。

龍谷大学政策学部深尾ゼミナールでは、京都市の生ゴミの現状を研究し、将来的に生ゴミをなくすことを目標に活動しています。今回のイベントで行う「無料スーパー」とは、このままだと捨てられてしまうような賞味期限前の食品を寄付で集め、来場者に無料で提供し、食品が手付かずのままゴミになるのは「もったいない」という想いを伝える啓発イベントです。

1.第2回Kyo 0 market(「無料スーパー」)概要
 日時 :2018年6月23日(土) 13時~ (商品が無くなり次第、終了)
 場所 :龍谷大学深草町家キャンパス (京都市伏見区深草直違橋6丁目303番地)
 背景 :日本国内における年間の食品廃棄量は、食料消費全体の3割にあたる約2,800万トン。このうち、売れ残りや期限を超えた食品、食べ残しなど、本来食べられたはずの、いわゆる「食品ロス」は約632万トンとされています。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量を大きく上回る量です。これらの現状を踏まえ、ゼミ活動の一環で京都府の生ごみリサイクル施設「エコの森」へ視察に行った際、 食べられる食品が大量に捨てられている現状を目の当たりにし、深尾ゼミで生ごみの循環、食品ロスの現状についてテーマ研究を行うことになりました。東京都多摩市のNPO法人「シェア・マインド」が行っている「無料スーパー」の取り組み等を参考に調査・研究を進め、食品ロス削減の啓発に焦点を当てた「Kyo 0 market」を開催することに至りました。

2.実施内容詳細:
 ①もったいない(無料)スーパー
  東京都などで既に行われている「無料スーパー」を参考にし、個人(一部企業)から食
  品を寄付で集め、来場者に無料で配布するというものです。
 ②リサイクルかるた
  小学生向けに作成したクイズ形式のカルタゲーム。リサイクルした後のものがカルタ
  に描かれており、リサイクルされる前の素材が読み上げられます。
 ③水切りゲーム
  生ごみは80%の水分が含まれていることから水切りを体験してもらって、水切りを
  行う前と後でどれだけ重さが変わるかというのを体感してもらうゲームです。
 ④エコカフェ
  食品ロスで出たお茶等を活用しそれを飲みながら余った食材の活用レシピを紹介した
  り、来場者と大学生が生ごみの現状を一緒に考える会です。
 ⑤賞味期限カレンダー
  来場者に配布するカレンダーで、食品の賞味期限を書き込んでもらうことによって食
  品の期限を把握してもらうことを狙いとしています。また、家庭で簡単にできる余っ
  た食品を活用したレシピと、今日からできる簡単な意識改革をチェックリストかした
  ものを一緒に掲載しています。

3.参考
 ■第1回kyo 0 market(「無料スーパー」) の様子
  深尾ゼミでは、2018年4月に第1回無料スーパーイベント(Kyo 0 market)を開催し、165種類241品の食品が集まり、食品エネルギー約70000kcal、重さ約31kgもの食品を廃棄せずに循環させることが出来ました。今回は、前回よりも更に食品廃棄予定の食品を集め、多くの方に食品廃棄のことについて、考えてもらえるようなイベントといたします。



■深尾ゼミ FMラジオ番組情報
 深尾ゼミでは、毎月第1・3土曜日19時7分から30分間 FM79.7「Pick Upper~明日を考える30分~」にて、ラジオ放送を行っております。当ラジオ放送においても、日々のゼミ活動や当イベントに関する告知を行いますので、是非ご聴取ください。

問い合わせ先…龍谷大学 政策学部教務課 担当:奥村・石倉 Tel 075-645-2285


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷経営人(びと) 上田数也さん

    経営学部で輝いている学生の方を紹介する龍谷経営人(びと)、今回は経営学部 4 年生上田数也さん(奈良出身)をご紹介いたします。 東京海上日動あんしん生命保険株式会社に就職先を決めた上田さんですが、その学生生活の過程をひもとくと、就職活動の内定獲得までが自然な成り行きであることが分かります。「就職活動は自分のことを真剣に考えている人は楽しめる。」就職活動でそのような自信を得た上田さんはどのような人物なのか、ご紹介いたします。 不本意ではじまった大学生活 実は龍谷大学は志望校ではなかったので、入学当初...

  • カセサート大学(タイ)との国際交流プログラムを開催!part5【農学部】

    農学部では、農学部開講科目「海外農業体験実習A(タイ)」の取り組みの一環として、 11月14日~11月23日の10日間において、カセサート大学(タイ)から学生2名教員2名の計4名を受け入れています。 11月21日(火)は午前中に農学部食品栄養学科 山崎英恵 教授による「和食の調理実習」を体験しました。 メニューは、親子丼・ほうれん草の胡麻和え・味噌汁・みたらし団子ととても豪華! 調理に入る前に日本の食文化である「だし」について講義を受け、調理の際には自身でカツオと昆布から「だし」をとって試飲しました。 講義後は食品栄...

  • 「龍谷大学校友会報92号」について 発送方法の変更は[お問い合わせ・連絡先変更]から

    「龍谷大学校友会報」の発送方法について、校友会ホームページの[お問い合わせ・連絡先変更]から変更することができます。 2021年3月に発行した「龍谷大学校友会報92号」はご覧になられましたか。 オンラインでの初のホームカミングデーをはじめ、龍谷賞・校友会賞受賞者、各界で活躍する校友情報などが満載です。ぜひ、ご一読ください。 ※前号の校友会報91号に同封したアンケートで、紙媒体での発送もしくはデジタル版配信の希望を伺いました。 発送方法の変更を希望される方は、校友会ホームページの「お問い合わせ・連絡先変更」...

  • 10/26(火)18:45~ ムハマド・ユヌス博士登壇 オンライン講演会『3 ZERO Club「新世界創造のチャンス」温暖化と貧困、失業解消を』開催【REC】

    龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターが共催で、ムハマド・ユヌス博士(ノーベル平和賞受賞)のオンライン講演会を10月26日(火)に開催します。 演題を「3 ZERO Club「新世界創造のチャンス」温暖化と貧困、失業解消を」とし、新型コロナウイルスを「新世界創造のチャンス」ととらえ、温暖化と貧困、失業解消を目指すための方策として、若者がアイデアを持ち寄り実現させる「スリー・ゼロ・クラブ」を提唱、本学も参画します。 講演後、各分野で活躍する有識者がアフターコロナの世界について質問し、ユヌス博士がそれに...

  • 国際共修で制作した龍谷大学の紹介動画の発表会を開催しました【政策学部】

    今年度前期に、政策学部の「グローカルコミュニケーション英語」と交換留学生向け“Introductory Seminar”を共同開講し、龍谷大学におけるパイロット授業として「国際共修」を実施しました。「国際共修(Intercultural Collaborative Learning)」とは、「言語や文化の異なる学生同士が、授業内で意味ある交流(Meaningful Interaction)を通して相互理解を深めながら、他者を理解し、己を見つめなおし、新しい価値観を創造する学習体験」(末松ほか 2019)のことです。単に同じ教室で机を並べて講義を聞くというのではなく、チームで共通の...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト第7回フィールドワークを実施【政策学部】

    11月19日、政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクトの2023年度第7フィールドワークに学部生14名と石倉研准教授、櫻井あかね実践型教育プランナーが参加しました。この日は、「洲本市域学連携事業10周年記念シンポジウム」でポスターセッションの説明を行いました。 ******************* 域学連携事業10周年記念シンポジウム 冒険し続ける地域と人のつくり方 ******************* 日時:2023年11月19日(日)13~17時 会場:洲本市文化体育館文化ホール 参加:約190名 主催:洲本市、一般財...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->