テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

新着情報

新着情報の一覧
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年5月15日、学生部とライティングサポートセンターが連携し、課外活動選抜入試での入学者や重点・強化サークルの1年生を対象にした、レポートにかんするオンライン講習会を開催しました。

タイトル:「なるほど、レポートのコツ」
講  師: ライティングサポートセンター ライティングスーパーバイザー 島村健司先生

この講習会では、“レポートのタイプを知る”、“論証型レポートの前提”など、大学での学びを進めていく上での基本となる、レポートの書き方についてのポイントを紹介しました。

例年に引き続き、150名を超える学生が参加しました。「資料が分かりやすかった」や「文章を書くのが苦手なので、いざというときに頼れる場所があることが分かってよかった」といったコメントがありました。

まさに、本講習会の目的のひとつである、これから大学生活を過ごす上で、課題等でつまずいてしまった時に、サポート体制があることを知ってもらうよい機会となりました。

引き続き、ライティングサポートセンターを身近な存在と思ってもらえるよう、広報を行ってまいります。


 

哲学科教育学専攻では、4月26日(金)に新入生歓迎会を実施しました。日頃は、3クラスに分かれて別々の教室で授業を受けているのですが、この日は、約70人の学生が同じ教室に集いました。

はじめに、教育学専攻所属の先生方からのご挨拶と、高等学校までとの違う大学での学びについてもお話がありました。続いて、4人程度のグループごとに分かれました。多くの学生にとっては、いつものクラスにはいない人たちに自己紹介をしたり、これまで出会った先生や大学の授業について紹介しあったりしました。

これからもっと多くの大切な出会いがあるかと思いますが、ここでの出会いも今後の学修にとって有意義なものとなるでしょう。

 

 





 社会学部の「社会共生実習(コミュニティの情報発信!レク龍プロジェクト)」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 教授 久保和之)では、滋賀県レクリエーション協会の広報事業について実践をとおして学ぶ活動を進めています。

 本プロジェクトの受講生たちは、8月9日(金)と28日(水)に、大津市の真野浜水泳場で「浮き輪でGO!」という、人が乗ることができる大きな浮き輪(フロート)を引っ張って競争するイベントを企画しています。

 5月17日(金)に、同水泳場でイベントを実施している川崎孝浩氏(合同会社CLAP×CLAP代表)に講演していただき、下見、視察を企画や本番に活かすためのポイントなどをお話ししていただきました。


川崎孝浩氏(合同会社CLAP×CLAP代表)


企画の詳細を発表する様子

 また、受講生は、「浮き輪でGO!」の企画書を発表し、注意すべき点などをアドバイスしていただきました。


備品や準備物などについて
相談にのっていただきました


「浮き輪でGO!」でも着用予定の
プロジェクトTシャツも計画中

 今後、受講生たちはチームに分かれて役割を分担し、本番に向けてどのように準備を進めていくのか、広報していくのかを試行錯誤しながら活動を続けていきます。

 本プロジェクトで発信している情報は【 X 】【Instagram】【Facebook】からご覧いただけます。


本番は8月9日(金)28日(水)予定


広報も頑張ります

 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


 経営学部では、2022年度から「消費者問題を考える」というテーマの実践科目を開講しています。2年間は後期に開講してきましたが、今年度から前期に開講することになりました。
 本科目は京都市の提供科目であり、コンシューマーズ京都(京都消団連)のコーディネートで開講されています。専門家(京都市や消費者団体の担当者、弁護士、ファイナンシャルプランナーなど)の講義とグループワークなどを組み合わせながら消費者問題を学んでおり、複数回のグループワークも行われています。
 15回の授業を通じて、主要な消費者問題(とその対処の仕方)についての基本的な知識を身につけること、言い換えれば、消費者の権利と責任についての基本を身につけることを教育目標にしています。
 今年度は、1年生を対象にした講演会を開催しました(4月24日)。これは上記の科目が2年生以上の配当科目であり、より早い時期に消費者としての自覚と関心を持ってもらうことを願ってのことです。以下は、講演会の感想文の抜粋です。

今までは自分には関係の無い話だと思い込んでいたけど、実際に話を聞いてみて、自分たちにとても関係のある話だったので、とてもためになりました。ワンクリック詐欺など全く関係のない話だと思い込んでいましたが、ふとした瞬間に、詐欺にあってしまいそうなので、これから気をつけようと思いました。

今回の講義でマルチ商法や悪徳業者のことについて詳しく知りました。悪徳業者への対策などのこともいろいろと学べたので、今後の社会生活を送る上でとても大切なことを学びました。とても有意義な時間になったと思います。

最近18歳になり大学生になり、もう子どもという立場ではなく大人として社会に認識されるので、改めて契約などの重要なことはしっかり自分自身で調べて、他人事にしてはいけないと感じました。特に印象に残っているのは、クーリングオフ制度で契約する意思がなかったのにも関わらず契約してしまった場合には、契約を解除できるということでした。一人暮らしをしている人などには身近な問題なのでしっかり頭に入れておこうと思いました。また、泣き寝入りをしてはいけないということもわかりました。

経営学部生が消費者問題を学ぶ意義は、消費者の視点から企業・経営の活動を認識する、企業・経営の課題を把握するという点でも積極的な意義を有していると考えています。引き続き消費者問題を学ぶ機会を設けていきたいと思います。   (文責 細川孝)




写真は、「消費者問題を考える」で行ったグループワーク(5月14日)の様子です。



この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 

被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。 
 

本学では、5月24日~526日に23日で、学生15名で「令和6年能登半島地震 第2回災害支援ボランティア」を実施します。
この活動の活動報告会を下記の日程で開催します。

ぜひ、活動に参加し、現地に赴いて肌で感じた学生の声を直接聞いていただき、これから私たちが何が出来るのかを共に考え、支援を広げる機会としたいと思っています。

参加を希望する方は、直接、会場にご参加ください。 
オンラインでも参加いただくことが出来ます。

 

令和6年能登半島地震 第2回災害支援ボランティア 活動報告会

■日時:5月30日(木)17:1518:30 

■会場: 深草キャンパス 和顔館アクティビティーホール

   瀬田キャンパス 1号館107教室
   オンライン   Zoom


動画配信での参加を希望される方はこちらから
オンライン用:ミーティング ID: 895 7688 4019  パスコード:920294

 

■活動先は石川県珠洲市(予定)

■被災地域の視察等も併せて実施(予定)

■今回のプログラムは、日本財団ボランティアセンターとの共催です。

 

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【こども教育学科】堺恵先生による授業改善「施設実習の事前学習に用いる視聴覚教材の開発と活用」

    2022.12.19 保育士の活動の場は、保育所(園)だけではありません。児童養護施設などの児童福祉施設でも保育士は働くことができますし、必要とされています。そのため、保育士資格の取得のためには、保育所(園)に加え、児童養護施設などでの実習も欠かせません。でも、多くの学生にとって、児童養護施設は未知の世界です。施設や職員、そこでの実習のイメージをうまくつかめないことから、実習に行くことに不安を感じる学生もいます。 このことをどうにかしたい! と思ったこども教育学科の教員有志で、学内の「学部FD自己応募プロジェク...

  • 京都観光サポーター制度 特別シンポジウムで李ゼミの学生がプレゼンテーションでアピール

    2017年2月15日(水)、京都市が京都の観光発展のため推進している「京都観光サポーター制度」の特別シンポジウムが開催されました。 「5年後の京都観光を考える」をテーマとして4大学5チームが名乗りを上げて、プレゼンテーションを行いました。 他大学が4回生や大学院生が発表する中、龍谷大学からは経営学部 基礎演習 李 洙任ゼミの学生(1回生)が参加しました。 発表テーマは「外国人観光客のプレゼンス~京都の伝統産業の革新と継承~」。李ゼミは発表者だけでなく参加したゼミ生全員が、着物を着て参加しました。 「伝統文化で...

  • タイ・マヒドン大学の薬物政策研究チームが入澤崇学長を表敬訪問(日本学術振興会・二国間学術交流事業)【ATA-net研究センター】

    2022年10月31日、日本=タイ二国間学術交流(2022年共同研究及びセミナー)のため、マヒドン大学(タイ・バンコク)の薬物政策研究チームが入澤崇学長を表敬訪問しました。 かねてよりタイは、薬物統制に厳罰主義で臨む国といわれ、密売買や輸出入には、死刑が科されることもありました。しかし、そのタイが、政策を根本的に見直し、ハーム・リダクション政策を採り入れるに至りました。本学ATA-net研究センターの日本研究チームは、本年5月にコロナ下の障害を乗り越えてタイに入国し、調査を行いました。今回は、タイ研究チームによ...

  • 小峯ゼミが「関龍戦」で日頃の成果を発表【経済学部】

    6月18日(土)に、小峯敦ゼミナール(経済学史・経済思想史専攻)は、中澤信彦ゼミナール(関西大学経済学部)と合同ゼミ発表会を行いました。慎重に準備したうえで、本年度は関西大学千里山キャンパスに一同が会して、3年ぶりの対面発表会となりました。 なお、オンラインから参加する学生もいるため、ハイフレックス(対面の発表会をライブ配信する)方式を採用しました。 本学の3年生は、①詳しいレジュメ、②スライド、③読み上げ原稿 を準備して、当日の発表に臨みました。4年生は予選を勝ち抜いた5名が、卒論の基本書となるよ...

  • 龍谷ミュージアム 秋季特別展「アジアの女神たち」開催のお知らせ(9月18日~11月23日)

    【展覧会のポイント】 メソポタミアや日本の土偶、インドの女神から観音菩薩まで、アジア各地の女神が一堂に会する初めての展覧会。 近年では、正月の3日間のみ法要の本尊としてお祀りされる奈良・薬師寺蔵の国宝「吉祥天像」(9月18日~9月24日のみ限定公開)をはじめ、国宝2件、重要文化財17件を含む、150件を展示。 開幕に先立ち、9月1日(水)から前売り券の発売を開始。 &nbsp; 【展覧会の概要】 ミュージアムの語源である古代ギリシャの「ムセイオン」は、もともとは芸術を司る女神 (ムーサ、ミューズ)たちを祀る神殿でした...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->