テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

法学部新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
2024年4月2日(火)国立京都国際会館において、2024(令和6)年度入学式が挙行され、441名の法学部生がご入学されました。

履修に関する説明会や、1年生前期に開講される「基礎演習」のクラス会が開催され、担当教員とクラスサポーターを中心に、新入生同士の交流を深めることを目的としたグループワークを行いました。
クラスサポーター制度とは、2年生以上の法学部生がレポート等の課題への取り組み方、学生生活に関するアドバイス、クラス担当の教員との調整役など、さまざまな形で1年生をサポートする制度です。
新入生の皆様、不安なことや、わからないことがあれば、是非クラスサポーターの先輩たちを頼ってみてください。また、履修に関する相談や、その他大学生活に関わる全般について、法学部教務課窓口でも相談可能ですので、活用してください。
これからの4年間が実り多きものになりますように。






龍谷大学 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)は、2024年5月24日(金)から6月13日(木)まで、深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズにおいて「ポスター発表」を実施します。今回の展示は、大宮キャンパス、瀬田キャンパスでの実施につづいて3回目となります。
【→深草キャンパス キャンパスマップ

DARCの2022年度―2023年度の研究課題は、「文化財・学術資料のデジタルアーカイブと多面的公開手法の基盤形成」です。 理工系の「公開手法研究」・「アーカイブ研究」と、人文系の「コンテンツ研究」の2つの研究ユニットを組織し、龍谷ミュージアム学芸員の参画を得て進めてきました。
今回のポスターは、この2年間のDARC研究員の最先端の研究内容を発表するものです。

※観覧自由です。ぜひふるってご観覧ください。


大宮キャンパス・東黌1階多目的エリアでの展示風景

大宮キャンパス・東黌1階多目的エリアでの展示風景


→関連ニュース:大宮キャンパス・東黌1階多目的エリアにおいてパネル発表を実施【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)


龍谷大学 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)は、2024年4月19日(金)から5月16日(木)まで、瀬田キャンパス・智光館B1Fコモンエリアにおいて「ポスター発表」を実施します。今回の展示は、今年3月の大宮キャンパスでの実施につづいて2回目となります。
→瀬田キャンパス キャンパスマップ

DARCの2022年度―2023年度の研究課題は、「文化財・学術資料のデジタルアーカイブと多面的公開手法の基盤形成」です。 理工系の「公開手法研究」・「アーカイブ研究」と、人文系の「コンテンツ研究」の2つの研究ユニットを組織し、龍谷ミュージアム学芸員の参画を得て進めてきました。
今回のポスターは、この2年間のDARC研究員の最先端の研究内容を発表するものです。

※観覧自由です。ぜひふるってご観覧ください。


大宮キャンパス・東黌1階多目的エリアでの展示風景

大宮キャンパス・東黌1階多目的エリアでの展示風景


→関連ニュース:大宮キャンパス・東黌1階多目的エリアにおいてパネル発表を実施【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)


 2024年3月23日(土)、農学部牧農場がある大津市牧地区において、大津市上田上元気づくり菜の花フェスティバル事業実行委員会による「菜の花フェスティバル」が開催されました。
 「菜の花教室」の時間では、農学部食品栄養学科 応用微生物学研究室(発酵醸造微生物リソース研究センター長)の田邊 公一教授から、「菜の花と発酵の出会い」と題して、菜の花の起源から、発酵の辿ってきた歴史、菜の花と発酵について、菜の花漬けを使用して醸造したビールの取り組みなどを学びました。
 また、牧町の田中初枝さんから菜の花の摘み方や菜の花漬けのコツなども教わりました。今回は菜の花フェスティバルにあわせて、龍谷大学農学部、近江麦酒株式会社、大津市上田上地区のコラボで、菜の花漬けを使用した発泡酒「菜の花エール」を販売、また、菜の花ピザ、菜の花餃子や菜の花ジェラートなどもふるまわれ、盛況でした。
 当日はあいにくの雨で菜の花摘み体験は中止となりましたが、「菜の花エール」に使用した菜の花の栽培をお手伝いしている学生達も地域住民と交流する様子がみられました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供 龍谷講座『今から考える相続対策』をライブ配信にて開講 7月9日(金)より申込受付開始 <オンライン講座:受講料無料>

    【本件のポイント】 三井住友信託銀行財務コンサルタントから、相続人の意識の変化(権利意識・平等意識)、進む高齢化・進まない資産移転、相続税の改正等わかりやすく解説 三井住友信託銀行も、従来からシルバー世代のお客さまが豊かなセカンドライフを送るための学びの場を提供している。本学と連携した講座により、受講生と大学、そして企業が相互に学び合う生涯学習の新しいスタイルを提案 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷エクステンションセンター(REC)設立30周年記念事業として、三井住友信託銀行の協力のもと、『今から考...

  • 10/14 矯正・保護課程開設40周年記念共催事業「若草プロジェクトシンポジウム」を開催

    10月14日、龍谷大学矯正・保護総合センターは、矯正・保護課程開設40周年記念事業の一環として、一般社団法人若草プロジェクトと共催し、「若草プロジェクト設立2周年シンポジウム」を本学響都ホール校友会館(京都市南区)で開催しました。当日は約350名の方が参加され、盛況のうちにシンポジウムは終了しました。 貧困、虐待、ネグレスト、DV、いじめ、性的搾取、薬物依存、育児ノイローゼ等々若い女性や少女たちが社会の歪みの中で翻弄され、最近は特に、SNSを通じた誘惑、違法なJKビジネスの横行、AV被害の拡大など新たな危険が拡...

  • 法政アクティブリサーチ合同報告会を開催【法学部】

    7月16日(水)の4.5講時に、2025年度法政アクティブリサーチ合同報告会を実施しました。寺川クラス、松尾クラス、山田クラスがそれぞれの1年間の研究成果を発表しました。 どのクラスも様々な社会問題等に対して疑問や課題を定義しながら自分たちの見解や持論を述べ、1年間本科目を通じて学んだことを集大成として発表することができました。 また、学生間で活発な質疑応答も行われ新たな気付きや共感なども多くあり、大変充実した合同報告会となりました。 発表後は緊張から解き放たれたようにホッとした様子を見せる学生もいました...

  • (5月7日更新)課外活動の中止措置に関する学生部長のメッセージ【学生部】

    学生の皆様へ &nbsp; 課外活動(新入生勧誘活動含む)の中止期間の延長について &nbsp; 課外活動の中止期間を5月10日までと案内しておりましたが、現状を踏まえ、5月31日まで延長することとなりました。6月1日以降の取扱いについては、政府方針をはじめとする社会情勢等を踏まえて、今後、検討いたします。大学としての方針が決定次第、改めて通知いたします。 &nbsp; 前回お伝えしました通り、現時点で課外活動の再開(活動に係る施設・教室の使用含む)の目途は立っていません。今後、事態が収束に向かっていったとして...

  • 滋賀弁護士会 公害対策・環境保全委員会 『琵琶湖の水位変動と瀬田川洗堰操作 ―溢れる湖としての琵琶湖―』【里山学研究センター】

    日時:2023年7月10日(月) 15:00~17:00 場所:龍谷大学瀬田学舎 6号館プレゼンテーション室 講師:中川晃成 副センター長(里山学研究センター・先端理工学部) 滋賀弁護士会の公害対策・環境保全委員会ではこれまで,琵琶湖の水位変動が滋賀県の環境にどのような影響を与えるかについて,生態学の専門家や漁業関係者などのお話を聞かれてこられました.今回は治水について学ぶために里山学研究センター副センター長の中川晃成先生に依頼があったことから開催されました. 当日は滋賀弁護士会の弁護士の方が8名,修習生2名,本大...

  • (発表)学校法人龍谷大学での新型コロナウイルスワクチン接種 優先接種の「事前登録」について

    学校法人龍谷大学では、2021年6月24日に発表したとおり、厚生労働省からのワクチン供給の目途が立ち次第、ワクチン接種が実施できるよう取り組んでおります。 この度、ワクチン接種を行うにあたり、以下の対象者に対して優先予約枠を設け、希望者が優先的に接種できるように対応します。対象となる方は、下記のとおり、事前登録を行ってください。 登録期間: 7月1日(木)19:00 ~ 7月5日(月)17:00 まで 登録方法: 詳細につきましては、ポータルサイトのお知らせを確認の上、登録を行ってください。 &nbsp; 優先接種の対象者...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->