テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学 社会的孤立回復支援研究支援センター(SIRC)「子育て家庭ユニット」は、2022~2023年度の2年間、子育て家庭の社会的孤立について共同研究を重ねてきました。このたび、その研究成果として『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』が完成しましたので、ご案内いたします。

内容は、保育者としての社会人生活を始める新任職員を読者に想定しながら、「孤育て」という難問と隣りあわせの可能性を考慮し、日頃の園・所での仕事をふりかえってもらうヒント集になることを目ざして作成しました。とはいえ、まずはワタシ自身の健やかなココロとカラダあっての仕事でもあるため、セルフケアのヒントもいろいろ盛り込んでいます。新任職員の目線から気軽にパラパラ眺めていただき、参考にしていただければと思います。

以下、本パンフレットのデータがダウンロードできますので、友人や職場の同僚の方々とも共有し、活用していただけると幸いです。


ファイルを開く

『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』(2024年3月)


『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』表紙

『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』表紙


『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』もくじ

『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』もくじ


『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』より、子育て家庭の孤立

『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』より、子育て家庭の孤立


『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』より、セルフケアのススメ

『「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~』より、セルフケアのススメ


【本件の概要】
 龍谷大学矯正・保護総合センターは、2024年3月10日(日)に、日伊少年司法シンポジウム「イタリア未成年(少年)裁判所から日本の少年司法について考える」を実施します。
 イタリアには、(刑罰に代わる)保護処分の規定は存在しません。未成年(少年)裁判所が刑事事件に対して言い渡す終局処分は成人と同様に刑罰です。
 しかし、イタリアの少年司法の目的は日本と同様に少年の健全育成にあります。そのため、イタリア少年司法は、刑事手続の中で児童福祉と連携しながら、様々な働きかけを行うことによって早期に司法手続から離脱させ、刑罰を科さないように制度設計されています。そして、少年司法の中心にいるのが未成年裁判所です。未成年裁判所の最大の利害は発達成長権を含めた未成年の権利擁護にあります。未成年裁判所には、職業裁判官と市民(専門家)裁判官が存在し、刑事と児童福祉(民事・行政)の両方を同時に担当し、刑事の場合、少年の検挙から、刑事手続の終結又は刑罰の執行終了までを一貫して見守り、少年だけでなく少年を処遇する児童福祉機関や少年司法機関を監督します。そこに日本のような縦割りはありません。
 本シンポジウムでは、刑罰に代わる保護処分を設けることなく、児童福祉との連携によって脱施設化をモットーに健全育成や立ち直りを実現しようとするイタリアの実践から日本の少年司法のあり方について考えます。


1.開催日時
2024年3月10日(日)13.00~16.00
2.会場・開催方法
龍谷大学矯正・保護総合センター(至心館1階ホール)・ハイブリッド(対面・zoomオンライン)
3.プログラム
①企画の趣旨・日伊少年司法の特徴(20分)
 龍谷大学矯正・保護総合センター長 浜井浩一
②「イタリア少年司法と未成年裁判所の役割」(100分)  
 サレルノ未成年裁判所長 (Tribunale per i Minorenni di Salerno)Dott. Piero Avallone (通訳:お茶の水女子大学教授 小谷眞男)
③イタリア少年司法から日本の少年司法を考える(指定討論20分)
 龍谷大学名誉教授 村井敏邦 
④質疑(20分)
4.対 象 少年司法に関心のある実務家、研究者、マスコミ関係者、本学学生・教職員、一般の方
5.その他 入場料無料、要予約(別添チラシ参照)


問い合わせ先:龍谷大学 矯正・保護総合センター
Tel  075-645-2040    E-Mail  kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

日伊少年司法シンポジウム(チラシ)


龍谷大学キャンパス特設サイトが開設されました。本特設サイトでは、各キャンパス整備のプロジェクト概要や、特色、工程スケジュール、お知らせ等の情報をまとめています。

2025年に完成予定の「黎明館」についても紹介されています。
七条大宮の北西、七条通沿いに建設する同校舎には、大学施設として教室や 研究室、臨床心理相談室( 大人と子どものこころのクリニック) などを配置。また、付属平安中高施設として図書室や自習スペース、食堂を含むコミュニケーションスペースを配置します。心理学部と付属平安中高との「中高大連携」を実現する場所としても活用していきます。

大宮キャンパスはこちら(ryukoku.ac.jp)


龍谷大学キャンパス特設サイト (ryukoku.ac.jp)


2024年2月7日(水)、FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い -」をオンラインで開催しました。

龍谷大学では、2023年4月に、学生に向けて生成AIの活用に関する通知を出しています。
2023年7月には、「生成系AIが教育現場にもたらす影響を考える」と題したFD研修会を開催し、生成AIの仕組みや特徴についての講演に加えて、先生方から事例報告をいただき、参加者同士でディスカッションを行う機会を設けました。

本FD研修会では、生成AIの専門的なことを学ぶ場というのではなく、生成AIが普及した今、授業で、レポート作成の課題を学生に提示する際に気を付けたいことについて、アカデミックライティングの観点から、ライティングサポートセンター・スーパーバイザーの島村健司先生にお話いただき、その後、参加者を含めた生成AIへの対応方法についての意見交換を行いました。意見交換では、参加された先生が経験した困りごとや、Google Classroomの機能についての情報提供、Google Bardの紹介など、活発なやり取りがなされました。

生成AIの機能はさらに進化していき、利用にあたっての姿勢も変化していくと予想されます。学修支援・教育開発センターとしても、引き続き、今後の動きに注目していきます。


本FD研修会開催にあたり、龍谷大学生を対象に、生成AIに対する認識や利用方法についてのアンケートを実施しました。調査結果は、あらためてホームページに掲載する予定です。ご協力いただいた龍谷大学生の皆さま、ありがとうございました。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • トルコ・シリア地震の募金を日本赤十字社に寄付しました。【R-Globe】

    2023年2月6日に発生したトルコ・シリアでの大地震の被災者に対する援助として、学内等で募金活動を行いました。学内各所に募金箱を設置したり、トルコからの留学生やウクライナからの留学生が中心となって募金活動を行いました。 みなさまのご協力のおかげで116,877円の救援金が集まりましたので、日本赤十字社へ「2023年トルコ・シリア地震救援金」として寄付をいたしました。(2023年5月2日) 地震で犠牲になられた方にお見舞い申しあげるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお念じ申し上げます。 ■募金方法及び期間 ○卒業式で...

  • 龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークル公演 「Oklahoma!(オクラホマ!)」を開催 2月7日、8日、9日  於:響都ホール校友会館

    【本件のポイント】 ・龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークルが「Oklahoma!(オクラホマ!)」を響都ホールにて公演 ・全編英語での公演を実施 【本件の概要】 龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークルによる英語ミュージカルの定期公演「Oklahoma!(オクラホマ!)」を下記のとおり開催します。定期公演は今年で9回目の公演となります。 今回上演する「Oklahoma!」は典型的なアメリカン・ミュージカルとして知られており、アメリカ国内で様々な賞を受賞しています。演劇・歌・ダンスを一体化させ、現代ミュージカルの形を作り上...

  • 「InterAqua 2022」にリアル+オンライン出展【REC滋賀】

    「InterAqua 2022 第13回水ソリューション総合展」に、「しが水環境ビジネス推進フォーラム」の会員として、滋賀県商工政策課、株式会社日吉様との共同出展を行っています(リアル出展(東京ビッグサイト) &nbsp;2022年1月26日(水)~28日(金)+オンライン出展2021年 11月26日(金)~2022年2月28日(月))。 「InterAqua」は「水循環のスマート化と水ビジネスの次代を切り拓く」をテーマとし、日本の水処理/管理技術を中心に、国内外における水ビジネスの起点として活用するべく、2010年の初回から開催12回目を迎えます。技術革新や市...

  • 【社会福祉学科】キャリアップガイダンスを開催しました

    社会福祉学科では、卒業生によるキャリアアップガイダンスを1回生へ向けて実施しています。 今年は、卒業してすぐにホテルの宴会部門で働く先輩、児童養護施設で子どもと向き合う先輩、4年制学部への編入学後、病院や行政の職員としてソーシャルワークに携わる先輩、救命センターで看護師として働く先輩に参加いただきました。当日参加がかなわなかったバリで日本語教師をされている先輩については、学生時代に今の仕事に就きたいといわれていた動画を視聴しました。 学生時代のこと、進路を決めたきっかけやその取り組み、今の仕事の...

  • 【端艇部】関西選手権競漕大会 多数入賞

    2023年7月1日~2日に大阪府立漕艇センターで開催された関西選手権競漕大会において、本学端艇部が女子ペア、女子ダブルスカルで優勝した他、男子エイトで準優勝を果たすなど計6種目で3位以内の入賞を果たしました。 ■女子ペア 優勝 クルー:北川真由(社4)、藤井麻以里(文3) ■女子ダブルスカルA 優勝 クルー:藤﨑千尋(文3)、堀越まな美(国4) ■男子エイト 準優勝 クルー: 奥村晋太郎(社2)、鷲田裕貴(社4)、吉田聖天(国4)、永田征大(理4)、 永木孝汰(営4)、松本滉平(農4)、永利瞭(社4)、齋藤凜(文2)、 cox前田開(文4) ■男子ペア 3位 ク...

  • 文学部の村岡 倫教授の取材記事が人気コラムに取り上げられました【文学部】

    本学文学部 歴史学科東洋史学専攻の村岡 倫 教授が、モンゴル帝国史研究者として 漫画『天幕のジャードゥーガル』に関するインタビューを受けられ、コラムに掲載されました。 &nbsp; ぜひご覧ください。 &nbsp; 「モンゴル帝国史研究者に聞く―村岡倫氏 | Souffle(スーフル)」 https://souffle.life/column/motto-tenmaku-no-ja-dougal/20241025-4/ &nbsp; 「インタビュー記事に関するSouffle(スーフル)の投稿(X)」 https://x.com/Souffle_life/status/1849642440975843440 &nbsp; &nbsp;

  • 学長法話(深草学舎)

    朝の勤行に続いて、10分間ほど学長法話を行っています。2017年度前期の日程は次のとおりとなっておりますのでご案内いたします。 法話 入澤 崇 学長 深草学舎 5月31日(水)8:30~9:00 顕真館にて 大宮学舎 6月 9日(金)8:30~9:00 本館講堂にて 瀬田学舎 7月11日(火)8:50~9:20 樹心館にて 勤行(ごんぎょう)に引き続き、学長法話となります。どなた様もご自由にご参加ください。

  • 2021年度 研究フォーラムのご案内(2022年1月17日(月)開催)【龍谷大学 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム】

    龍谷大学 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2021年度 研究フォーラム 「難民はなぜ、どこへ移動するのか ――フィールドワークの可能性と限界」 龍谷大学 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム(The Graduate Program of Asia and Africa Studies: GPAAS)主催の2021年度研究フォーラムを開催します。 今回の研究フォーラムは、「移民/難民の政治学」をテーマに中東をはじめ各地でフィールドワーク(現地調査)をされている慶應義塾大学 法学部 准教授の錦田愛子氏をお招きし、「難民はなぜ、どこへ移動するのか――フィー...

  • 入試直前英語対策講座(奈良会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 大津市提携 龍谷講座 令和5年度「おおつ学」大津人基礎講座(2)

    大津市大石龍門。六万三千坪の自然豊かな丘陵地に、叶 匠壽庵の本社と工場があります。 屋号に込められた、お客様のお口に叶いますようにとの思いを、叶 匠壽庵の芝田氏にご講演いただきます。 講師:叶 匠壽庵 代表取締役社長 芝田 冬樹 氏 滋賀県生まれ。1984年叶匠壽庵入社。企画室長、商品企画室長兼生産副本部長、副社長などを経て2012年に代表取締役社長就任。「和菓子を通じて日本文化の素晴らしさを後世に残していきたい」と語る。 お申込みはこちらから(6/15(木)10時から申込受付開始) https://otsuteikeiryukokukoza2.pe...

  • SBS(揺さぶられっ子症候群)仮説をめぐるセミナー【犯罪学研究センター共催】

    SBS(揺さぶられっ子症候群)仮説をめぐるセミナー 「虐待を防ぎ冤罪も防ぐために、いま知るべきこと」 SBS仮説をめぐって、司法界が揺れています。 2019年(令和元年)10月25日、大阪高裁は、「SBS理論を単純に適用すると、極めて機械的、画一的な事実認定を招き、結論として、事実を誤認するおそれを生じさせかねない」と述べ、乳児を揺さぶり死亡させたとして起訴され、一審で有罪判決を受けた祖母に対し、逆転無罪判決を言い渡しました。 SBS仮説の安易な適用については、重大な疑問が呈されています。 虐待は...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->