テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2023年度後期の「International Week」を、深草キャンパスは10月16日・19日・20日の3日間、瀬田キャンパスは10月23日・26日の2日間にわたり開催しました。
今回の「International Week」は、16カ国/地域の留学生が日替わりで、母国に関するTrue or False(ウソ?ホント?)クイズを実施。計205名の学生が参加しました。
留学生は、クイズのほかに、母国のお菓子をふるまったり、素敵なスライドや映像を用いてブースを盛り上げてくれました。
各ブースに参加した学生たちは、留学生が準備した母国に関するクイズに挑戦し、各ブースを回り多くの留学生し、各国への理解が深まりました。

<参加国・地域>
ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、ガーナ、ポーランド、スペイン、台湾、ベトナム
中国、アルバ、デンマーク、イタリア、タイ、マレーシア、インド

なお、学内で実施される国際交流イベントには、今回のように語学試験料が補助されるグローバルパスポートのスタンプを得ることができます。
今後も様々な国際交流イベントを開催しますので、是非参加してみてください。


<深草キャンパスでのInternational Weekの様子>



<瀬田キャンパスでのInternational Weekの様子>




龍谷大学法学部は、10月27日に3、4回生対象の専門科目「マスコミ論Ⅱ」受講生らを対象に講演会を開き、国際日本文化研究センター(日文研、京都市西京区)教授の荒木浩さんが、6月に刊行した自著『京都古典文学めぐり』(岩波書店)の出版に至る過程、研究成果を紹介する工夫などを解説しました。

「マスコミ論」は、新聞や出版などの紙媒体やネット、映画など、各種メディアの実際について学ぶのが目的です。本年度は、内田孝・非常勤講師が、主に書籍が企画され、書店に並ぶまでの過程を取り上げています。
荒木さんの研究対象は主に、京都を舞台にした平安時代の文学。『源氏物語』を扱った単著なども多数執筆する一方、『今昔物語』を通じてインドや中国など近隣諸国と日本の文学作品の影響関係、現代アニメと古典文学など幅広いテーマで研究を進めてきました。『京都古典文学めぐり』は、読者を物語が展開された実際の場所にいざなうことが目的で、新聞連載をベースに大幅加筆し、新たに編んだものです。
荒木さんは「高校での京都への修学旅行が、古典研究を始める契機に」などと自己紹介を交え、出版社と著者は、出版に向けてどんな打ち合わせを進めていくかを具体的に解説しました。「原稿を書くのは筆者でも、書名や表紙のデザインは出版社が決めることが多い」などと体験に基づき、書籍編集の実際を紹介すると、受講生らは真剣に聞き入っていました。今回の著書のベースとなった新聞連載を担当した内田・非常勤講師は、新聞連載時の実際を補足説明。龍谷大学図書館の協力で「奈良絵本 大和物語」の美しい絵巻が紙面を飾った経緯などを伝えました。

学生からは、質問事前に寄せられたものを含め、タイトル決定の流れや京都が舞台の古典を研究する意義のほか、「ゼミでの共同作業をスムーズに進めるにはどうしたらいいか」といった質問があり、共同研究の経験を踏まえて荒木さんが回答していました。




学生のみなさんは、障がい者に対してどんな風に思っていますか?「支援が必要」「できることが限られている」「選択肢が少ない」…でも、健常者でも自分で選んだり自己決定が苦手な人だっているし、障がいの有無は関係なく私たちと共通することがあるのかもしれません。

今回は、障害のある人もない人も一緒に様々な取り組みをする北九州のNPO 『生き方のデザイン研究所』(通称:生きデ所)とオンラインで繋ぎ、「インクルーシブデザイン思考」の取り組み事例についてお話を聴いたり、障がい当事者の皆さんとワークショップで交流したりします。
 


 


開 催 日 時   2023年 12月 5日 (火) 18:00~19:45                  
開 催 方 法   オンライン(Zoom)
                           申込者にZoomのURLをメールでお知らせします。
定             員       30名  ※定員になり次第締め切り/申込受付は11/30(木)17:00まで

参加対象者        テーマに関心のある龍谷大学の学部生・短期大学部生 ※参加費無料
講   師  『生き方のデザイン研究所』 の みなさん 


申    込  Googleフォームにてお申込みください。
※どうしてもこのフォームからの申し込みができない場合は、以下のメールアドレス宛に、「12/5 インクルーシブデザインって何だろう?参加申込」という件名でメールを送信してください。もしくは、センター窓口へ直接お越しください。
 


 


ファイルを開く

「インクルーシブデザインって何だろう?」参加者募集チラシ


申込・問合せ:
ボランティア・NPO活動センター 


E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 
     (深草・瀬田の共通アドレス)
キャンパスマップはこちら   


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ
 



これまでにも注意喚起していることですが、あらためて卒煙支援ブース外での喫煙について注意します。

 

2018年7月25日に公布された改正健康増進法においては、「望まない受動喫煙」を防止することを目的とする改正がなされました。

同法においては「何人も、正当な理由がなくて、特定の施設においては、特定屋外喫煙場所及び喫煙関連研究場所以外で喫煙してはならない(第25条の5)」と規定されています(本規定は2019年7月1日から施行)。

ここでいう「特定施設」には本学など学校が対象となっていますので、

本学内において、特定屋外喫煙施設は、現状では、卒煙支援ブースが該当します。

つまり、本学においては「卒煙支援ブース以外で喫煙してはならない」ことが法律で定められているということになります。

 

しかし、誠に遺憾ながら卒煙支援ブースの外での喫煙が散見され、そのことで多くの人が迷惑を被っています。

 

健康増進法の改正趣旨にも記されている「受動喫煙」が及ぼす悪影響は、すでに紹介したとおりです。→【ノータバコ05】せめて、周りにいる人には

 

せめて喫煙しない人の健康に害を及ぼすような行為はやめてください。

 

 

…ブースの外での喫煙を注意した際、「臭い」というクレームがだされることがあります。

卒煙支援ブースについても清掃を行ってはいるのです。

タバコに含まれる成分により、拭いきれない状況になっていることが想定されます。

「臭い」とクレームを言う方の肺も同様の状況になっていくことが懸念されます。

 

 

 

→禁煙サポート

→【ノータバコ25】ノータバコ中間まとめ

 


2023年10月28日、第71回全日本吹奏楽コンクール(主催:全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社 場所:宇都宮市文化会館)大学の部に本学吹奏楽部が関西代表として出場し、4大会連続、通算14回目となる金賞を受賞しました。

課題曲は「レトロ」、自由曲はジョン・マッキー作曲の「レッドライン・タンゴ」。
約200 名の部員からメンバーに選出された55名が演奏し、圧倒的なサウンドと高度なテクニックと音楽表現により奏でられた演奏は、会場全体を包み込み、審査員の評価が最も高い金賞を獲得、日本一に輝きました。


〇大島 拓巳 幹事長(4回生)のコメント
コンクールの練習において、最後の追い込みをかける10月に体調不良や授業の関係でメンバーが揃わないことが多く、また、関西大会3週間前に自由曲が変更となり、例年にない大きな不安がありましたが、いつも以上に集中した練習をすることでなんとか良い状態で本番を迎えることができました。この逆境が龍大らしさを全開に引き出してくれたと感じています。

本番当日、メンバーの不安から全体的に緊張感漂う張り詰めた空気がありましたが、リハーサル室において、若林監督と部員がコミュニケーションを取るうちに、重々しい空気が前向きで明るい空気に変わっていきました。舞台袖では、メンバーの士気が最高潮に高まり、万全の状態で本番を迎えました。

「練習通り」を大切にして挑んだ本番でしたが、それぞれが最大のパフォーマンスを発揮し、一体感溢れる最高の音楽を奏でることができました。
本番を終えたメンバーの顔はみんな笑顔で、結果が発表されると涙している部員も多く、みんなで喜びを分かち合いました。

11月には依頼演奏、12月には定期演奏会も控えています。
このような活動をすることができることに感謝しつつ、これからも聴いてくださる方々に楽しんでいただける音楽を届けて参ります。
これからも龍谷大学吹奏楽部の応援、よろしくお願いいたします!

12月には定期演奏会が開催されます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

【第50回定期演奏会】
日程 2023年12月27日(水)
開演 18:30 開演(17:30開場)
客演 外囿 祥一郎(ユーフォニアム奏者)
会場 ザ・シンフォニーホール

■吹奏楽部HP
https://ryukoku-windmusic.com/
■吹奏楽部X
https://twitter.com/ryu_windmusic



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学政策学部同窓会10周年(プレ)ミートアップが開催されました【政策学部】

    9月7日(土)に龍谷大学政策学部同窓会10周年(プレ)ミートアップが開催されました。 学部1期生から10期生までの卒業生、研究科修了生が集い、社会人のための特別講義と題し政策学部の先生方による特別講義が実施されました。 開 会 13:00~13:20 (会場:22号館B101) 1限目 13:30~14:30 〈これからの「自分」と「まち」〉 阿部大輔先生 × 石原凌河先生 × 清水万由子先生 2限目 14:45~15:45〈これからの「公」と「私」〉 高畑重勝先生 × 大田直史先生 × 奥野恒久先生 3限目 16:00~17:00〈これからの「コミュニティ」と「メ...

  • 理工学研究科・院生を筆頭著者とする論文が国際ジャーナルに掲載!快挙の裏側に迫る【革新的材料・プロセス研究センター、先端理工学部】

    この夏、革新的材料・プロセス研究センターの木村睦研究員のグループの岩城江津子さん(本学理工学研究科・修士2年)らによる、アモルファス金属酸化物半導体薄膜のニューロモルフィックシステムへの実装に関する研究論文が国際ジャーナル『IEEE』*1に掲載されました。 この実験を行い、論文の筆頭著者である岩城さんは、大型コンピュータが必要とする多大な集積回路(LSI)と同等の機能を1チップ化する事が可能となる手法を発見し、これが認められ、論文掲載となりました。また、この研究に関連した和文論文が近く国内ジャーナルに掲...

  • 龍谷大学ブランディングプロジェクト 世界三大デザイン賞Red Dot Design Awardを受賞

    【本件のポイント】 龍谷大学ブランディングプロジェクトが世界三⼤デザイン賞の一つRed Dot Design Awardで入賞 社会問題に対してのアクションとその結果を示すメッセージを伝える仕組みを開発。現在、進行中の長期計画の世界観を「Less Me More We」等のメッセージで端的に表現した点が評価 龍谷大学はブランディング活動を通して「リアルな問題に⽬を向け、社会にインパクトをもたらす⼤学」に進化 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学(学長:入澤崇、所在地:京都市伏見区、以下本学)は、ブランディングプロジェクトにおいて、Re...

  • 「おいでよ!ちびっこまつり ロンロンといっしょ」の活動の報告について(こども教育学科)

    今年度、こども教育学科では「生まれる、育つ、生きる」というタイトルで様々な授業や活動を企画し、<いのち>について深く考える機会を持っています。その活動の一つとして、こどもたち一人ひとりのいのちがワクワク・ドキドキ、躍動する瞬間を生み出し、生きている事の喜びを感じあいたいと願い、7月14日(土)に“ちびっこまつり”を開催しました。 その活動報告を和顔館1階 ギャラリースペースにて展示いたしております。是非、ご覧ください。

  • 龍谷大学成人のつどい(オンライン開催)のご案内

    成人式を迎えられる龍大生のみなさん、ご成人おめでとうございます。 龍谷大学では、1月8日(金)17時から「龍谷大学成人のつどい」をオンラインにて開催します。法要、入澤崇学長のメッセージに引き続き、素敵な賞品が当たる抽選会もあります。 抽選会への参加は事前申し込みが必要です。また、昨年まで参加できなかった人や新成人をお祝いしようという龍大生も抽選会にエントリーできますので是非お申し込みのうえ、ご視聴ください。(エントリー前に、まずこの動画をご覧ください) 新型コロナウイルスの感染防止のためオンラインでの...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • Zoomで行う2020年度第3回 龍谷大学法情報研究会【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【受付終了!>>お申...

  • 龍谷大学ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍2021」開催

    龍谷大学では2001(平成13)年度から、本学学生のベンチャーマインドの育成と大学発学生ベンチャーの発掘を目的に、ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を開催しています。 詳細は以下の要項をご覧ください。 1.募集プラン 社会課題を解決するためのビジネスプランを募集します。 広く社会における未解決の課題を対象とすると同時に、身近な学内の困りごとを解決するような、学生や教職員、地域住民を対象とした製品、サービス等も対象とします。 最優秀賞、優秀賞を獲得した学生、学生グループに対しては、ビジネス...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->